
年初記事でも書いた通り、私の1/1~3の寝正月期間は年末にまとめて全巻DVDレンタルしてきた「ラーメン大好き 小泉さん」を
視聴しまくっていたようなものですけど(汗・・)
全話まとめて見てみると特に際立って印象が強いシーンは私的には第3話・Cパート・即席麺における
大澤悠の小泉さんお持ち帰りシーンと言えるのかもしれないです!
食べたくて仕方がないラーメン店が休業日だった事を失念したままそのラーメン店に朝から何も食べないまま食べに行き、
ショックと空腹で失神して道端に倒れ込んでいた小泉さんを
お姫様抱っこして自宅に(介抱の為に)お持ち帰りした悠は、あの瞬間こそが悠にとって
最大の幸福のひと時だったと言えるのかも しれないですね~(笑)
小泉さんの体を結果的に触れまくる事ができた悠にとっては感涙ものの出来事だったのだと思います。
私も小泉さんをお姫様抱っこして自宅にお持ち帰りをさせて頂きたいものですっ! (汗・・)



小泉さんをお姫様抱っこした際の悠の視線はなぜか小泉さんの胸元でしたね・・(汗・・)
小泉さんのお顔→胸元→スカートと悠の視線は小泉さんに釘付けでした~!
あのシーンの時の視聴者の大半は「小泉さんが悠にイタズラされちゃうのかも・・!?」と感じていたのかもしれないです(汗・・)
悠は確かにヘンなボーイッシュな美少女ですけど、さすがにそこまではヘンタイさんではありませんでした・・(笑)
夕方ころにようやく目覚めた小泉さんに対して「おなかがすいたでしょ・・」と悠の手作りラーメンを小泉さんに
ご馳走していたのは「さすがっ!」という感じでもありましたけど、
悠にとっては、「響け! ユーフォ二アム」の久美子のあの不滅の名言、「その時、私は命を落としても構わないと思った・・」という
心境だったのかもしれないですし、悠にとっては「本望を果たせた!」という感じなのかもしれないですね~!

そして悠は小泉さんに悠の手作りアレンジ即席麺を小泉さんにご馳走してあげるという展開になり、
小泉さんは悠が手作りしたトマトラーメンをあっという間にスープの最後まで完食しただけでなく
「おかわり頂けますか?」とまさかの追加要求! (笑)
結果的にこの後小泉さんは悠がつくった醤油味に卵プラス野菜プラス片栗粉で!酸辣湯麺!や
味噌味に市販の鯖缶とカレールーで!鯖味噌カレーラーメンや
豚骨味にベーコンと牛乳プラス、ポーチドエッグで!カルボナーラ風ラーメン!黄身がトロトロ、黄身と豚骨!も完食し、
最後にシメで・・冷製で鶏そぼろと梅のお茶漬け風ラーメンも完食し、ラストで言うまでもなくあのいつもの「ふはー」と
なってしまいます!
小泉さんというとラーメンに対するあの並々ならぬ知識の深さも相当なものがありますけど、
一日平均してラーメンを4~6杯程度完食してしまうような実はとてつもない大食いキャラでもあったりしますが、
朝から何も食べていなかったという要因はあるにせよ、こんな短時間で悠の手作りラーメンを5杯もスープも一滴残らず飲み干し
完食しまうのも凄いものがありそうですね~
ちなみに私だったらどんなに無理して頑張っても即席麺なら3杯が限界だと思います・・
そしてこのシーンの際に小泉さんは悠に対して「インスタントラーメンのちょこっとアレンジ」なるものをレクチャー
していました。
(小泉さんは設定としては料理が苦手と言う事で、インスタントラーメンを作る時もゆで時間を失敗したり
スープが濁ってしまう等のミスをしていて、食べるのは大好きだけど作るのは苦手という意外な一面も見せてくれます)
そのアレンジの一つに、年末記事でレビューいたしました「味噌ラーメンに砕いたポテトチップスと溶けるチーズを投入という
ピザポテト風ラーメン」というものもありましたけど、それ以上に気になっていたのが、
即席麺のぶっかけとしての「シーチキンおにぎり風ラーメン」というものでした。
小泉さん : シーチキンおにぎり風、塩味ラーメンに、ツナ缶と岩海苔をブッかけ、最近は、生麺っぽさが売りの麺も増えており
選択肢が増えたのも嬉しい所です。
悠 : ぶっかけてばかりだ~

小泉さんが家でぶっかけとして作っている「シーチキンおにぎり風ラーメン」というのは私もアニメ版を見ていた時から
すごく気になっていました。
というのも私自身、おにぎりの具材でいっちば~ん!大好きなものはシーチキンであり、
例えば回転寿司店に行ってもツナ巻きは必ず注文してしまうくらい大好きです!
即席麺を応用してのシーチキンおにぎり風ラーメンってどんな味なのだろう・・?というのは興味津々でしたし、
油っぽくならないのかな・・?とも感じていました。
そんな訳で実践してみる事にしました。

用意した材料は全て100均(100円ローソン)で調達したものです。
そんな訳で100円×3=300円+消費税で全て揃いました。
小泉さん的には、塩ラーメン・岩のり・ツナの缶詰と言われていましたけど、岩のりは多分ですけど普通のスーパーや
コンビニ等では入手できないと思いますし、価格はめちゃくちゃ高いと思われます。
そのため、岩のりの代わりに刻みのりでもって代用する事にいたしました。


塩ラーメンに刻みのりをたっぷりとツナ缶を投入しました。
見た目的には「意外と豪華なのかも~」という感じでした。刻みのりとツナ缶はカップ麺にちょい足しするには
少し量が多いと思われますので、残った具材は別に購入した100円お好み焼きにちょい足しして
美味しく頂きました。

そして刻みのりとシーチキンをまぜまぜします。
味なのですけど、私の感覚としては「意外にもツナよりものりの風味が勝っているのかも~」という感じでした。
シーチキンおにぎりは言うまでもなくのりとご飯とシーチキンより構成されていますけど、
小泉さん風ぶっかけシーチキンおにぎり風ラーメンは、ご飯の代わりとして同じ炭水化物の麺があるという食感で、
まるで本当にシ―チキンのおにぎりを食べているような感覚がありました。
そして刻みのりが多いという事で、のりがスープをかなり吸い込んでいるせいもあるのかツナの味と風味を
のりが吸収していて、それがのりという和の風味を強ませているような感じもしたものでした。
全体的にはもっとしつこくてくどい味なのかな・・?と思っていたら意外とあっさりしていて、まるでのりラーメンを食べているように
ツルツルと麺が喉に流れ込んでいました!
味に慣れてくると、なんとなくですけど「お茶漬け」みたいな風味も感じたものです。
そして最終的には「ここにわさびを少し入れたらもっと美味しくなるのかも~」と感じたものでした。

悠の手作りラーメンという「家ラーメン」であっても店ラーメンと同様の小泉さんのあの満足そうなふはーや
美味しそうにラーメンを食べまくる様子はとてもすてきなものがあったと思います!
ラーメンのこうしたちょい足しや創作アレンジもすてきなものがありますよね~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
すごいですね!(*´ω`*)
お姫様抱っこって永遠の憧れです♪