fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


72d7a381-s_convert_20180720171355.jpg


年初記事でも書いた通り、私の1/1~3の寝正月期間は年末にまとめて全巻DVDレンタルしてきた「ラーメン大好き 小泉さん」を
視聴しまくっていたようなものですけど(汗・・)
全話まとめて見てみると特に際立って印象が強いシーンは私的には第3話・Cパート・即席麺における
大澤悠の小泉さんお持ち帰りシーンと言えるのかもしれないです!

食べたくて仕方がないラーメン店が休業日だった事を失念したままそのラーメン店に朝から何も食べないまま食べに行き、
ショックと空腹で失神して道端に倒れ込んでいた小泉さんを
お姫様抱っこして自宅に(介抱の為に)お持ち帰りした悠は、あの瞬間こそが悠にとって
最大の幸福のひと時だったと言えるのかも しれないですね~(笑)

小泉さんの体を結果的に触れまくる事ができた悠にとっては感涙ものの出来事だったのだと思います。

私も小泉さんをお姫様抱っこして自宅にお持ち帰りをさせて頂きたいものですっ! (汗・・)



84d7ef81-s_convert_20180720171437.jpg

d21574e9-s_convert_20180720171545.jpg

d910480a-s_convert_20180720171604.jpg



小泉さんをお姫様抱っこした際の悠の視線はなぜか小泉さんの胸元でしたね・・(汗・・)
小泉さんのお顔→胸元→スカートと悠の視線は小泉さんに釘付けでした~!
あのシーンの時の視聴者の大半は「小泉さんが悠にイタズラされちゃうのかも・・!?」と感じていたのかもしれないです(汗・・)

悠は確かにヘンなボーイッシュな美少女ですけど、さすがにそこまではヘンタイさんではありませんでした・・(笑)

夕方ころにようやく目覚めた小泉さんに対して「おなかがすいたでしょ・・」と悠の手作りラーメンを小泉さんに
ご馳走していたのは「さすがっ!」という感じでもありましたけど、
悠にとっては、「響け! ユーフォ二アム」の久美子のあの不滅の名言、「その時、私は命を落としても構わないと思った・・」という
心境だったのかもしれないですし、悠にとっては「本望を果たせた!」という感じなのかもしれないですね~!


蟆乗ウ峨&繧凪贈_convert_20181220181149



そして悠は小泉さんに悠の手作りアレンジ即席麺を小泉さんにご馳走してあげるという展開になり、
小泉さんは悠が手作りしたトマトラーメンをあっという間にスープの最後まで完食しただけでなく
「おかわり頂けますか?」とまさかの追加要求! (笑)
結果的にこの後小泉さんは悠がつくった醤油味に卵プラス野菜プラス片栗粉で!酸辣湯麺!や
味噌味に市販の鯖缶とカレールーで!鯖味噌カレーラーメンや
豚骨味にベーコンと牛乳プラス、ポーチドエッグで!カルボナーラ風ラーメン!黄身がトロトロ、黄身と豚骨!も完食し、
最後にシメで・・冷製で鶏そぼろと梅のお茶漬け風ラーメンも完食し、ラストで言うまでもなくあのいつもの「ふはー」と
なってしまいます!

小泉さんというとラーメンに対するあの並々ならぬ知識の深さも相当なものがありますけど、
一日平均してラーメンを4~6杯程度完食してしまうような実はとてつもない大食いキャラでもあったりしますが、
朝から何も食べていなかったという要因はあるにせよ、こんな短時間で悠の手作りラーメンを5杯もスープも一滴残らず飲み干し
完食しまうのも凄いものがありそうですね~
ちなみに私だったらどんなに無理して頑張っても即席麺なら3杯が限界だと思います・・

そしてこのシーンの際に小泉さんは悠に対して「インスタントラーメンのちょこっとアレンジ」なるものをレクチャー
していました。
(小泉さんは設定としては料理が苦手と言う事で、インスタントラーメンを作る時もゆで時間を失敗したり
スープが濁ってしまう等のミスをしていて、食べるのは大好きだけど作るのは苦手という意外な一面も見せてくれます)

そのアレンジの一つに、年末記事でレビューいたしました「味噌ラーメンに砕いたポテトチップスと溶けるチーズを投入という
ピザポテト風ラーメン」というものもありましたけど、それ以上に気になっていたのが、
即席麺のぶっかけとしての「シーチキンおにぎり風ラーメン」というものでした。

小泉さん : シーチキンおにぎり風、塩味ラーメンに、ツナ缶と岩海苔をブッかけ、最近は、生麺っぽさが売りの麺も増えており
        選択肢が増えたのも嬉しい所です。

 悠 : ぶっかけてばかりだ~


b3448d33-s_convert_20180720171502.jpg



小泉さんが家でぶっかけとして作っている「シーチキンおにぎり風ラーメン」というのは私もアニメ版を見ていた時から
すごく気になっていました。
というのも私自身、おにぎりの具材でいっちば~ん!大好きなものはシーチキンであり、
例えば回転寿司店に行ってもツナ巻きは必ず注文してしまうくらい大好きです!

即席麺を応用してのシーチキンおにぎり風ラーメンってどんな味なのだろう・・?というのは興味津々でしたし、
油っぽくならないのかな・・?とも感じていました。

そんな訳で実践してみる事にしました。






用意した材料は全て100均(100円ローソン)で調達したものです。

そんな訳で100円×3=300円+消費税で全て揃いました。

小泉さん的には、塩ラーメン・岩のり・ツナの缶詰と言われていましたけど、岩のりは多分ですけど普通のスーパーや
コンビニ等では入手できないと思いますし、価格はめちゃくちゃ高いと思われます。

そのため、岩のりの代わりに刻みのりでもって代用する事にいたしました。



004_convert_20190104155453.jpg

005_convert_20190104155513.jpg


塩ラーメンに刻みのりをたっぷりとツナ缶を投入しました。

見た目的には「意外と豪華なのかも~」という感じでした。刻みのりとツナ缶はカップ麺にちょい足しするには
少し量が多いと思われますので、残った具材は別に購入した100円お好み焼きにちょい足しして
美味しく頂きました。


006_convert_20190104155533.jpg


そして刻みのりとシーチキンをまぜまぜします。

味なのですけど、私の感覚としては「意外にもツナよりものりの風味が勝っているのかも~」という感じでした。
シーチキンおにぎりは言うまでもなくのりとご飯とシーチキンより構成されていますけど、
小泉さん風ぶっかけシーチキンおにぎり風ラーメンは、ご飯の代わりとして同じ炭水化物の麺があるという食感で、
まるで本当にシ―チキンのおにぎりを食べているような感覚がありました。
そして刻みのりが多いという事で、のりがスープをかなり吸い込んでいるせいもあるのかツナの味と風味を
のりが吸収していて、それがのりという和の風味を強ませているような感じもしたものでした。

全体的にはもっとしつこくてくどい味なのかな・・?と思っていたら意外とあっさりしていて、まるでのりラーメンを食べているように
ツルツルと麺が喉に流れ込んでいました!

味に慣れてくると、なんとなくですけど「お茶漬け」みたいな風味も感じたものです。

そして最終的には「ここにわさびを少し入れたらもっと美味しくなるのかも~」と感じたものでした。


082cc5bc-s_convert_20180720171417.jpg


悠の手作りラーメンという「家ラーメン」であっても店ラーメンと同様の小泉さんのあの満足そうなふはーや
美味しそうにラーメンを食べまくる様子はとてもすてきなものがあったと思います!

ラーメンのこうしたちょい足しや創作アレンジもすてきなものがありますよね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは♪

女性が女性をお姫様抱っこするって
すごいですね!(*´ω`*)
お姫様抱っこって永遠の憧れです♪

お姫様抱っこ

ふたごパンダ 様


お姫様抱っこって意外と重たく感じるというのか、おんぶではそれほど「重い」と感じなくても、
両手で抱えて持ち上げるのは意外と大変なのだと思います。

大澤悠は普通の女子高生さんでそんなに力持ちではない筈なのですけど、
小泉さんという大好きで大好きでたまらない子が目の前に失神して倒れていたとしたら、
火事場の馬鹿力みたいなとてつもないパワーでお姫様だっこをしてダッシュして自宅までお持ち帰りしてしまうのも、
小泉さんへの愛の力といえそうですね~

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |