fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
34位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本記事は、2010年に放映され、今ではほとんど忘れ去られていると思われる名作アニメの「AngelBeats!」について
少し触れさせて頂き、この作品の中では皆から「天使」と呼ばれている立華かなでがトレイに
麻婆豆腐を乗せている「シーンフィギュア/天使 立華かなで 激辛麻婆豆腐」のレビューをさせて頂き、
麻婆豆腐のおいしい作り方を簡単にレビューしながら、
最後に明日・・2月10日の記事は東方の天子記事の前宣伝という事で、dream fantasy のアミグリさんが描かれた東方の天子ちゃんのイラストを転載&お披露目をさせて頂きたいと
思います。

AngelBeats!の天使とも呼ばれている立華かなでは「天使ちゃん、マジ天使」と呼ばれる美少女JKさんなのですけど、
東方の天子も「天子ちゃん、マジ天使」ともよく言われており、両者の共通点は見た目の愛らしさにあると言えるのかも
しれないですね。




004_convert_20181224161411.jpg


「AngelBeats!」は2010年放映の深夜アニメですので、既に忘却の彼方という感じなのかもしれないですね・・(汗・・)

この作品は死後の世界の学園ドラマというのか青春ドラマと言え、内容はかなりぶっ飛んでいますし、
解釈によっては話があっちこっちに飛んで矛盾が多いとかあまりにも支離滅裂すぎるという辛口の評価をされる方も
多いとは思うのですけど、私は大変内容が充実し感動が詰まっている作品ととてつもなく高く評価していますし、
今現在も知る人ぞ知る作品のような位置づけにされているのがちょっと残念に感じるほど
素晴らしい内容の作品であると思っています。

この「AngelBeats!」についてごく簡単に概要を触れさせて頂きますと、
一見どこにでもありそうな普通の全寮制の学校の天上学園という学校は実は死後の世界の学校でして、
ここには突然すぎる不幸な最期を遂げてしまったとか未練たっぷりの生前だったため成仏できないとか
生前あまりにも不幸で凄惨な青春時代を過ごしていて、「楽しい」と感じられる出来事がほとんどなかったというような
この世に対してあまりにも未練を抱え込んだまま若くして亡くなってしまった者たちが一時的に留まり、
天上学園内のエキストラとも言われている普通の生徒役や教師役の者たちと明るく楽しい学園生活を楽しみ、
生前の未練を断ち切った時にようやく成仏が実現され、転生といった次のステージに旅立つことができることが出来るという
世界観として物語が構成されています。
要は成仏前に天界に旅立つ前の準備期間といえますし、生前の未練を断ち切る最後の執行猶予期間と
言えるのだと思います。

もちろん大半の生徒たちは学園内での安らかな日々を過ごす事で精神の安定とこの世の未練を断ち切り、
「卒業」と言う名の成仏及び来世への転生を果たしていく事になる訳ですけど、生徒たちの中には
「そんなおとなしく成仏なんて到底受け入れられない! それじゃー、この世で私があんな不幸な青春時代を過ごすことを
余儀なくされてしかも最期はあんな凄惨な死に方をされるなんて絶対納得いかない!
成仏の前にこの学園の存在意義も含めて、私たちの創造神とも言える神々に抗議というよりも何か復讐をしてやらないと
気が済まないし、それがせめて私達が最後に出来る生きてきた証」と考える生徒が出てきても
これは決してヘンな事ではないと思いますし、それはむしろ妥当と言えるべき事なのかもしれないですね。
このように生前の自分達の運命に必ずしも納得しておらず学園内で神々への復讐を企てているグループを
このアニメにおいては「死んだ世界戦線」(略称SSS)とも呼ばれていて、
Angel Beats !においては、①テストや球技大会・学食での食事などの日常的で平和な学園生活 ②銃や刀を用いて
神々への反抗を展開しているSSSの動き ③登場人物の生前の理不尽な人生という三つの側面を
同時に描いていると言えるのだと思います。

この物語のその後の展開や影という存在を語りだすと話が錯綜しますのでここでは避けますけど、
人という存在はどんな生き方をしていたとしてもどこか迷い・未練・後悔というものは避けられないと思いますし、
パーフェクトな人生というものは結局は存在しないという事なのであり、人間が死ぬときには必ず生前の自らの行いに対して
一つや二つ・・それ以上の何らかの未練ややり残しを感じつつも、人が宿命的に抱えている「天命」という寿命があるゆえに
未練を抱えつつも「死」というものは受け入れざるを得ないという事なのかもしれないです。
生前の自分に未練と後悔を感じつつも、転生そして新しい生まれ変わりのステージにいつの日にか旅立たないといけないと
いう事をこの作品は提示しているのだと思えます。

この作品のメインヒロインの一人が神々のある意味手先ともいえる生徒会長という立ち位置で常にSSSとバトルを展開
しているのが立華かなでなのですけど、
要は学校内において異分子を排除する役割を担っていたりもします。
ちなみにかなでは「天使」と周囲から呼ばれ神々の手先みたいな誤解をされがちですけど、実際は他のメンバーと同じように
既に死んでいる人間であり、別に神々から命令されたとかそう言う訳ではなくて、
偶然拾ってしまったANGEL PLAYERというソフトを使っているだけに過ぎないという事も後で判明したりもします。
かなでの目的はあくまで「未練を残して死んだ人間が、学園生活を楽しく過ごしてこの世から成仏できることをサポートする事」
だけであり、そこには神々の意思とかそうしたものは皆無でもあったりもします。
ただかなで本人が不器用で無口であるため、そうした本来の意図が今一つ伝わっていなかったという事もあるとは思えます。

この作品のラストは大変美しかったです!

生前のかなでは病弱で心臓病を患っていて、心臓のドナー提供を受けたものの結局は他界します。
かなでの生前の未練とは「心臓ドナー提供者にお礼を伝える事」だったのですけど、その願いはこのアニメの男の子の主人公
である音無が実はその心臓提供者であった事を知り、音無にお礼を伝えることで、かなでは無事に成仏を果たすのですが、
このアニメの登場キャラの中で唯一、天上学園からかなでが昇天し、光の球として天界に上っていくシーンが
見られたりもしますし、あの昇天シーンはとても美しかったです。
最終回のエピソードでもかなでの生まれ変わりの女の子も登場していたのも何気に心憎い演出でした。

さてさて、それではどうして上記フィギュアのかなではトレイに激辛麻婆豆腐を乗せているのかというと、
かなでが天上学園の学食内の激辛麻婆豆腐が大好きという設定だからです!



005_convert_20181224161430.jpg


かなではアニメやその後展開された関連グッズがあまりにもかわいくデザインされていましたので、
当時はよく「天使ちゃん、マジ天使!」と言われていたものでした!
かなでのフィギュアは実はかなり色々と展開されていて、背中に羽根が生えたヴァージョンやバニーガール衣装や
机に座っているフィギュアもあったりします。

今回レビューするかなでのフィギュアは、背中に羽根が生えたヴァージョンやバニーガール衣装のような
メーカー正規品ではなくてあくまでプライズ系という事で、メーカー正規品よりは美少女ぶりは少し後退しているようにも
感じられますけど、そのぶんかわいらしさはマシマシになっていると思います。

このかなでフィギュアの商品概要は下記の通りです。

種類 : プライズ商品 彩色済リアルフィギュア
発売時期 : 2011年7月 
全高 : 約17cm

アニメ「Angel Beats!」のヒロインかなで(天使)が、アニメ作品で出てくる激辛麻婆豆腐を携えての登場ですけど、
音無たちと一緒に食べた学食の激辛麻婆豆腐をトレーごと再現されています。


007_convert_20181224161453.jpg


天使という通り名にふさわしい淡いブルーの長髪がとても美しいと思います。

アニメでもそうでしたけど、かなでは基本的には大変無愛想で無表情という事で顔の表情に変化が少なく造型されているのは
これは仕方がないというかむしろ設定通りなのかもしれないです。

それにしても死後の世界にこうした学校があって既に死亡しているJKの皆様たちが生前同様の学校の制服を身に
纏っているのはとても素晴らしい事ですね~



008_convert_20181224161512.jpg


かなでの後姿です。

この腰までかかる長い髪の豊かさは見ているだけで「天使ちゃん、マジ天使!」と感じてしまいそうです。


009_convert_20181224161534.jpg

013_convert_20181224161559.jpg


上記の通り、かなでは大の学食内の激辛麻婆豆腐が大好きなのですけど、設定の上ではこの激辛麻婆豆腐の
辛さは人間の限界をはるかに超越する程の激辛なそうです。
だけどかなではアニメの中でも何度となくこの激辛麻婆豆腐を食べていましたけど、いつ見ても平然と、そして意外にも
かなりの早食いで完食していたのは驚愕でもありました!

プライズ系フィギュアなのですけど、トレーの上に乗っている麻婆豆腐の再現度も実に細かいところまで作り込まれて
いますし、コップの中の水もきちんと再現されている芸の細かさもすてきだと思います。



螟ゥ菴ソ縺ョ鮗サ蟀・ア・・_convert_20181229172646

螟ゥ菴ソ縺ョ鮗サ蟀・convert_20181229172817


そうそう、今現在は取り扱いはとっくの昔に終了していますけど、この作品のグッズとして
「天使の激辛麻婆豆腐の素」やかなでがデザインされた麻婆豆腐用の丼・れんげ・グラスのセットが販売されていた事も
あったようです!

「ラーメン大好き 小泉さん」においても小泉さん丼やれんげが取扱いされていた事もありましたけど、この種の期間限定グッズは
早めに入手しておかないと元々は極めて生産数が少ない限定モノグッズですので、
後で欲しいと思ってもその時は既に入手不可となっているパターンが大変多いですよね~(泣・・)

それにしても麻婆豆腐はとても美味しいですよね~! 私も大好きです!

中華料理店では、ラーメン・餃子に次いて大好きな一品であったりもします。

麻婆豆腐は丸美屋さん等の麻婆豆腐の素を使えば簡単に作れますけど、実は意外と家庭内でも簡単に作れたりもします。
私も一人暮らしをしている頃はよく作ったものでした~!
作り方としては、

1.鍋にごま油を敷き、万能ねぎ・生姜を炒め、ここに豚のひき肉を入れ強火で炒める

2.あらかじめ豆板醤・しょうゆ・鶏ガラスープを調合しておき、豚のひき肉を炒めた鍋に投入し、3分程度
 煮立たせる

3.豆腐を入れ更に少々煮込ませる

4.最後に片栗粉を入れ、味をなじませる

というように意外と手軽に作れます。そして市販の麻婆豆腐の素ではなくて豆板醤を使用していますので、市販のものよりは
かなり激辛に作れるところがポイントでもあります!


015_convert_20181224161625.jpg

016_convert_20181224161645.jpg


側面からみたかなでです。

やはりあの長いたなびく長髪は美しいですね~!

そして全体の雰囲気はなんとなくセカセカと歩いているようにも感じ゜られます。

これは一刻も早く学食内の席に着座し、手に持っている激辛麻婆豆腐を食べたいという表れなのかもしれないですね~(笑)


018_convert_20181224161705.jpg


やっぱり「天使ちゃん、マジ天使」と称賛されるほどの美少女の雰囲気と激辛麻婆豆腐というギャップに
すてきな萌えを感じさせているのかもしれないです。

そうした萌えギャップの魅力を最大限発揮させた作品こそが「ラーメン大好き 小泉さん」と言えるのかもしれないですね~!



rktnk_convert_20130824112001.png



ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたイラストのご紹介コーナーです!

上記にて散々「天使ちゃん、マジ天使」と書きましたけど、こういう書き方で思い出す御方は言うまでもなく
東方の天子ちゃんの「天子ちゃん、マジ天使!」だと思いますので、アミグリさんの描かれた天子ちゃんを
転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

上記のすてきな美少女はアミグリさんが2013年8月に描かれた東方の天子ちゃんです。

2012年10月に描かれた天子ちゃんと比較してみると、色彩感が少し濃くなったというのか色彩のメリハリが一段と
強調されているようにも感じられ、全体的には、「色彩くっきり感」がより強く表現されているようにも感じられます。
それを具体的に強く感じさせる箇所は髪の毛なのかもしれないです!
髪の濃淡の変化は2012年と13年を比べると一目瞭然なのかもしれないです!
2012年の方は可愛くて無邪気な感じを演出し、この2013年の方はかわいらしさにプラスして
「憂い」の雰囲気が出ているようにも感じられたりもします。
天子ちゃんも東方緋想天においてゆかりんからフルボコにされて痛い目に遭った事で
「世の中は必ずしも自分の思い通りにいくとは限らない」という事を学習されて
少しは「人の痛み」というものを分かってきた・・みたいな天子ちゃんの心の変化を示唆した作品とも言えるのかも
しれないですね。

上記のアミグリさんが描かれた天子ちゃんの権利は全て天子ちゃんの作者であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいい天子ちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは最後まで本記事を読んで頂きありがとうございました!

明日・・2月10日は当ブログの東方の天子ちゃん記事です。
そしてこの記事内にて、上記でも少し触れさせて頂いた2012年にアミグリさんが描かれた天子ちゃんの再転載と
アミグリさんが昨年末・・2018年12月に描かれた天子ちゃんを初めてお披露目させて頂き、
6年間という歳月の中でのアミグリさんの天子ちゃんの描き方の変化を存分に楽しんで頂ければ幸いです!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

麻婆豆腐

麻婆豆腐をトレイに持っているフィギュアと言うのも相当珍しいものがありそうですね。
この作品は見た事ないですけど、死後の世界における成仏と未練をテーマにしているのは面白そうです。

かえでのフィギュアもとてもかわいいですね。

激辛麻婆豆腐

さゆり 様


AngelBeatsはツタヤ等のレンタル店でも普通におかれているお店が多いので、是非お勧めしたい作品です。

クライマックスとエピソードの感動は純粋に美しいと思います。

このかなでフィギュアが手にしているのは只の麻婆豆腐ではなくて激辛麻婆豆腐というのがポイントでもあります(笑)
とてつもなく辛いのですけど、これを学食でかなりのスピードで完食していた光景は印象的でもありました。

Angel Beats!は放送からもうだいぶ経っていますけど今でも見返したくなるくらいすばらしい作品だったと思います。キャラもそれぞれ面白いですし挿入歌も良くてユイのエピソードとか泣きながら見てました。
そして海外でも知名度が高くて海外アニソン収集的にも嬉しい作品ですw
この作品も当時はいろんなグッズが出ていてショップでワクワクしたものですがあの麻婆豆腐まで商品化していたのは豪快にネタに走った感がありますねぇ。

かなでフィギュアに麻婆豆腐が付いてるのはやっぱりかなでに似合うアイテムだからですね。早く麻婆豆腐を食べたいのかもとイメージするとさらに可愛いですねw
こんなにも天使な美少女が激辛麻婆を喜んで頬張る姿というのも楽しいものがあります。

Angel Beats!

schwert 様


Angel Beats!の事を分かっている方からのコメントはとても嬉しいものがありますね~!

この作品は最初に見た頃はバトルものと思っていたら、全然そんな事は無くて、ユイもそうですけど各キャラの
生前のエピソードも理不尽さを含めてかなり壮絶なものがありましたし、
人の転生の意味とか成仏と諦観の考えとか、色々と考えさせられる側面はかなりあったと思いますし、
最後の方のエピソードにも感動的要素がかなり詰まっていたのが大変印象的でもありました。

アニメのOPのかなでがピアノを奏でる場面もとても印象的でしたけど、この作品が海外でも知名度が高くて
海外アニソンも出ているとは嬉しい話でもありますし、
schwert 様のブログでも宜しければ取り上げて頂きたい作品です。

かなでというと学食の麻婆豆腐も印象的でしたけど、それに関連したグッズも当時は相当出ていたものですね。

今回レビューしたフィギュアにはユイもあるのですけど、いまだに未発見です・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |