fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
4位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索フォーム


因幡てゐというと永夜抄と花映塚でお馴染みのキャラですけど、東方三月精や東方儚月抄や
「月のイナバと地上の因幡」という四コマなどの公式漫画でも大活躍しているキャラだとも思います。
ちなみに因幡てゐは、幻想郷内の迷いの竹林とその奥にある永遠亭を住処とする妖怪兎なのですけど、
「因幡」という名前から示唆される通り元ネタは日本神話の因幡の白兎に由来をしています。
よく「東方五大老」と言う事で、東方御長寿キャラ(?)と揶揄されるのは、永琳・ゆかりん・ゆゆ様・白蓮さん・八坂神奈子
なのですけど、もしもてゐが因幡の白兎本人だとすると、八坂神奈子やゆゆ様以上のご長寿キャラという事にも
なってしまう可能性があるのですけど、てゐは東方の中でも屈指のロリ娘という雰囲気を有していますし、
てゐが本当に神話の頃からのご長寿キャラというと「東方屈指の年齢詐称(?)のロリ兎」ということになって
しまうのかもしれないですね。
ちなみにですけど、てゐの名前のローマ字表記は、永夜抄では「Tewi」でしたけど、花映塚では「Tei」となっています。
そしてなぜかしりませんけど、中華圏だと「因幡帝」という表記となるそうです! これはやたらと強そうな表記なのかもですね~

てゐは、白兎なのに癖っ毛の短めな黒髪とふわふわなウサミミ、もふもふなウサ尻尾といううさぎ要素ょ兼ね揃えていて、
服は桃色で裾に赤い縫い目のある半袖ワンピースを着用し、花映塚では首ににんじんのアクセサリーを身に着けているのが
印象的です。
性格は、「クセモノ」としか言いようがない感じで老獪でつかみどころがなく、見た目とのとてつもないギャップが
大きな魅力になっていると思います。上記で書いた通りとてつもないご長寿キャラでもありますので、
知識と経験はかなり豊富なようであり、永琳に対してもある意味対等の立場を有しているキャラともいえそうです。
(てゐは迷いの竹林の所有者を自称していて、永琳たちがここに棲み付き永遠亭を建築する事を承認する代わりに、
てゐと幻想郷内の兎たちに知恵を授け、兎たちを保護するという契約を交わしています)
てゐは永琳の事を表面的には「お師匠様」と立ててはいますけど、陰ではあまり尊敬していないような描写もあるのは
てゐの二枚舌というのか長く生きたものの知恵なのかもしれないですね。
てゐとうどんげちゃんの関連性は、表面的にはうどんげちゃんは永琳の直属部下と言うことで、てゐの直属上司は
永琳と言う絡みもあり、本来的にはてゐはうどんげちゃんの部下という事になるのかもしれないですけど、
実体は契約相手の部下と言う事で格下扱いにしか見ておらず、うどんげちゃんからの指示はほとんど守った事は無く、
悪戯を咎められながらもうまくかわしているだけではなく、逆にうどんげちゃんを悪戯のターゲットにする事は
日常茶飯事でもありますね。
そして例えば東方三月精においても、うどんげちゃんがサニーミルクたちに永琳に対する不満と愚痴を延々とこぼしている
最中にその背後にて「あー、陰で永琳の悪口言ってる~これは後で永琳にチクリを入れておこう~」と
ほくそえんでいるシーンはとても印象的でもありました。

最近の東方作品の中の東方深秘録~東方紺珠伝~東方憑依華においては、うどんげちゃんの目を見張るような
成長と精神的に吹っ切れたようなシーンも何度も登場していましたけど、
こうした事は普段の日常の永遠亭~迷いの竹林内でのてゐとうどんげちゃんの関係性にも、もしかしたら
多生の変化はもたらしているのかもしれないです。
今までですと、日々のてゐからのチクリや悪戯に振り回されて頭を抱えイライラしているうどんげちゃんがいたのかも
しれないですけど、最近のあのうどんげちゃんの成長著しい雰囲気からは、
1.永琳の言葉は私の言葉でもある。私があなたに指示する言葉は永琳からの命令と同じであるのだから、
  私の言う事をきかないと、今後は竹林付近内の兎も保護しないし、
  竹林内に結界を張って竹林の外からは出られないようにしてあげると脅しをかけててゐを屈服させる
2.あなたも私も永琳の普段のあの無茶振りの実は共通の被害者でもあるのだから、お互いにもっと連携して
  私達うさぎの地位を向上させましょう!と提案をして、てゐをうどんげちゃん側になびかせ心服させる
みたいな事の試行錯誤を重ねていき、従来よりはてゐとの関係性はむしろ向上するのではないのかな・・?とも
思ったりもしますね。





002_convert_20181224161330.jpg



てゐのグッズと言うと我が家にはてゐのデカアクリルキーホルダーがあったりもします。

このキーホルダーのてゐは東方ファンがよく言われる通りのロリ可愛らしさに溢れていると思いますし、
てゐの頭の上にちょこんと乗っかっているウサギもとてもかわいいと思います。
てゐの少しきょとん・・としたお顔もとてもかわいいものがあると思います。
幻想郷内の兎というと、てゐ・うどんげちゃん・清蘭・鈴瑚と大分その勢力も増えてきましたので、こうした東方兎グッズも
うどんげちゃん以外にもたくさん出てきてくれると嬉しいですね~


兎角同盟



てゐとうどんげちゃんの関係性というと「東方文花帖」において「兎角同盟」という事で取り上げられていたのは
大変印象的でもありました。
兎角同盟とは、「兎を食肉として食べる事に絶対反対!」とか「兎鍋絶対反対!!」という事を主なスローガンとする
幻想郷内の兎たちの同盟みたいなものです。
この同盟のリーダーはうどんげちゃんで、そのサブリーダーはてゐで、主な構成員は幻想郷内の兎と妖怪兎たちです。

兎の数え方として匹ではなくて羽という単位で数えられるというのは、獣肉を口にすることができない僧侶が
二本足で立つウサギを鳥類だとこじつけて食べたからという説が有力のようですけど、
うどんげちゃんたち兎たちにとっては「これは冗談じゃない!」という感じだったのかもしれないですね~

文ちゃんの文々。新聞・第百二十季 霜月の二の記事にて、この兎角同盟は取利上げられていたりもします。
この記事によって、同盟といってもあまり結束力もないし、なにをやっているのか実はよく分からないという事でしたし、
リーダーであるはずのうどんげちゃんですら、幻想郷内の地上のウサギたちを実は全く掌握していないというのが
いみじくも暴露されてしまったような記事内容でもありました。

それではどうして兎角同盟が結成されたのかと言うと、
元々は霊夢の博麗神社の宴会に乱入した妖怪兎が宴会で振舞われていた料理の一つが兎鍋である事に
びっくり仰天し、この事をうどんげちゃんやてゐに報告を入れた事が発端と思われます。
早速うどんげちゃんは意気揚々と霊夢に対して「こんな神社の宴会で可愛いウサギたちの肉を食材として兎鍋に
提供するなんて酷すぎる! こうした宴会には今後兎肉を供しない事を断固要求する!」という事を
霊夢に猛抗議をするのですけど、そこは霊夢だって負けていません!
霊夢は断固譲りませんし、「兎肉を鍋に供して何が悪い!!」と完全に開き直っています。
私は「兎の肉」を食べた事がないもので何とも言えないのですけど、聞いた話では兎のお肉はかなり美味らしいです。
兎は古来より狩猟対象であり食用とされてきたようです。
縄文時代の貝塚から兎の骨が見つかることは、兎=食というものを示唆するものであると考えられますし、
江戸時代徳川将軍家では、正月の三が日にウサギ汁を食べる風習があったという話もあるそうです。
(余談ですけど、私は一度イノシシの肉と鍋を食べた事がありまして、味はかなり美味しいと思います!
肉としての匂いは結構強烈で、独特の臭みがあり、翌日になっても体内の猪の肉の臭みが残存していたような
感覚があったものでした)
そうした事から、別に幻想郷内で霊夢が神社の宴会の食材として兎肉を供する事は全然普通の事だとも思えます。
霊夢としては「兎肉を食材として鍋で仕えなかったら宴会で食べるもの何にもないじゃん!
それともおつまみなしで酒を飲むだけの宴会でいいの・・!?」といった事を文ちゃんに対して同意を求めていますけど、
文ちゃん自身は実はその点は時に異存はない様子でした。

霊夢とうどんげちゃんの鍋論争の結末なのですけど、霊夢は一歩も譲らないし、
うどんげちゃんも「兎肉を食べる事は絶対に反対!」という事で妥協点を見出す事自体が大変難しい感じもあったのですけど、
双方の共通妥協点として、「宴会で何も食べるものが無いと困る」というものでしたので、
結局は、兎鍋半分・鳥鍋半分という事で妥協点が図られた模様でもありました。
鴉天狗が元ネタである文ちゃんにとっては鳥鍋の具材として鶏肉が供されるという点は不満があるのかもしれないですし、
内心では「鳥鍋なんて勘弁してよぉ――」という意識なのかもしれないですけど、
そうした当事者としての感情を表に出し過ぎると、取材自体がうまくいかない可能性だってありますし、
文ちゃんのようなマスコミ関係者に求められるのは「自制心」という事もあるのかとは思うのですけど、
そうした「個」の感情に左右されずに自制心と冷静な心をもって取材にあたる文ちゃんは、
幻想郷内のすてきなブン屋さんと感じずにはいられないです!
うどんげちゃんはこの取材の過程で文ちゃんに対して「じゃー鳥鍋にする?」と挑発をしているのですけど、
そこはぐぐっと堪えて取材に徹している文ちゃんは、マスメディアに求められる自制心とかクールで中立な取材という意味では
マスコミの鑑と言えるのかもしれないですね~!

この「兎角同盟」の「兎鍋反対」については、てゐとうどんげちゃんの間では、微妙な温度差があったりもします。
うどんげちゃんは兎肉の食用そのものに反対していますけど、てゐはある程度の食用を認めているのは
興味深いものがあったりもします。
兎を食用とする人間を糾弾するうどんげちゃんに対し、てゐは兎側の防衛手段を兎側に求めている点は
面白いものがありますし、この点は、てゐのご長寿ゆえの「知恵」があるのかなとも思われます。
てゐ自身は「 兎だってもっともっと愛くるしい容姿を持たないと駄目よね 」と考えていて、
「うさぎ自体が可愛ければ人間はうさぎを食べないでしょう? 」と評している点は、てゐの「現実的路線」を
反映していると思えますし、その点がやや理想主義的で現実との乖離を感じさせるうどんげちゃんとの大きな違いが
あると言えるのかもしれないです。
てゐが幻想郷内のうさぎたちに自衛の手段として求めている事は「人間達に末永くペットとしてかわいがって
もらえるようにもっと愛くるしく振る舞いなさい」と諭しているのは、さすが長く生きてきた妖怪兎の現実的な知恵は
違うという事なのかもしれないですし、その点が若さを最大の武器とするうどんげちゃんとの大きな違いなのかもしれないです。

余談ですけど、食用としての兎に関連しての話なのですけど、
第百十九季 文月の四刷の文々。新聞における4コマ漫画においては、
ゆゆ様と妖夢との会話において、ゆゆ様はうどんげちゃんの事を「食用」として認識されているのが何とも凄いものが
ありそうです・・
うーーむ、ゆゆ様は、ミスチーを食材として認識されている上に、実はうどんげちゃんも「食材」として
熱い視線を送っていたのですね! (汗・・)



tewi-2014-011_convert_20141126153542.png



ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
アミグリさんが過去に描かれた作品のご紹介コーナーです。

今回転載&ご紹介させて頂く2つの作品はいずれもアミグリさんが描かれたロリロリの妖怪兎の因幡てゐです!

上記のてゐは2014年11月にアミグリさんが描かれた作品です。

このてゐはとてもかわいいですね~!

かわいいけどイタズラっ子みたいな雰囲気も漂わせているようにも感じられます。

イタズラっ子のてゐとそれに振り回されるうどんげちゃんを描いた東方公式漫画として「月のイナバと地上の因幡」という
コミック4コマ作品があるのですけど、その中の一つとして
「今日は疲れちゃった」という永琳に対して
うどんげちゃんは「今日はもう早めにお休みください」と優しい言葉をかけているのに、うどんげちゃんの背後にいた
てゐがうどんげちゃんの声色を真似して
「もうお若くはないのですから・・」と呟き、永琳からとてつもなく冷たい視線を浴びていて固まっているうどんげちゃんと
それをほくそ笑んでいるてゐというのもそうしたてゐとイタズラっ子の側面なのかもしれないです。

てゐのうどんげちゃんに対するチクリとかからかいというのは、実はてゐのうどんげちゃんに対する愛情の
裏返しなのかもしれないです。

アミグリさんが描かれたこのてゐはとてつもなくかわいいロリ兎ちゃんだと思います!
ピンクのドレスがてゐにとてもよく似合っていると思いますし、背景のうさぎちゃんがとてもかわいいですし、
妖怪兎と本物のうさぎのすてきなコラボとも言えそうです。
てゐの髪飾りと首飾りがニンジンをあしらっているのもさりげない演出ですけど心憎いと思います。
クセモノらしく(?)クセ毛みたいなウェーブの掛った髪型とふわふわのうさ耳がとてもキュートだと思います。
てゐの能力として「人間を幸福にする程度の能力」がありますけど、アミグリさんが描かれるてゐは、
そうしたてゐらしい「幸せをもたらすうさぎちゃん」そのものなのかもしれないと感じさせるのに十分だと思います!



roritei_convert_20091113150543.png



続きましてアミグリさんの作品としてはとてつもなく初期作品で、実は当ブログにおいては初めての転載イラストでもある
2009年11月にアミグリさんが描かれた「ロリは正義」とタイトルが付けられたロリロリのランドセルを背負った
幼女みたいにかわいいてゐです!

こうやって見てみると、ランドセル+てゐ=破壊力抜群 という方程式が成立しそうなロリロリなかわいらしさ満開の
作品だと思いますね~

てゐは八坂神奈子よりも年上である事は日本書紀の設定の上からもほぼ確定しているはずなのですけど、
このてゐの年齢詐称(?)とも思えるロリロリっ振りは素晴らしいです!

ランドセルにピンクの衣装にうさ耳にその白ニーソ・・!

てゐファンの皆様やロリ大好きの方々にとっては眩しすぎる素晴らしい作品だと思います!
全部は見えないですけどてゐの尻尾も可愛いですし、髪の赤リボンとかにんじんのペンダントもとってもよくお似合いだと
思います。

こんなにかわいいてゐならば、是非ぜひ今すぐ幻想郷内の慧音先生が運営されている子供用の寺子屋に通って頂き、
チルノやルーミアなどと共にかわいい生徒さんになってほしいものですね~

上記のアミグリさんが描かれた2作品のてゐは、その権利は全てこのてゐの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなにかわいいロリロリのてゐを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

今回はてゐのスポット記事ですね。
てゐはビジュアルもですがキャラクター性がとても魅力的だと感じています。トリックスターと言いますか、嘘をついたりいたずらをして場を引っ掻き回す反面、時折核心ついたような発言があるなどギャップがかなり強いキャラだと思っています。実年齢はかなり高いのでそうなるんだと思いますけど。
でかアクキーはロリっぽい見た目がディフォルメデザインとも合っていて素晴らしいグッズだと思います(^^♪
アミグリ様のイラストは2枚のご紹介!1枚目の美しい風景の中ですました感じのてゐはとても清楚な感じで可愛いですね(^^♪2枚目はランドセルを装備してロリ要素を前面に押し出している感じ。細かい部分も手が込んでいて素晴らしいです(*^^*)

東方屈指の年齢詐称・・??

ごにぎり 様


てゐは見た目がああいういかにもロリ兎で、雰囲気的にはうどんげちゃんの妹っぽくもあるのですけど、
実体はうどんげちゃんもその師匠の永琳すらも時に煙に巻くあの老獪なしたたかさは、さすが年の功だと思ったりも
します。
てゐファンの方はそうしたギャップに魅かれるのかもしれないです。

アミグリさんの描かれた2枚のてゐを清楚な感じで可愛い・ロリ要素満開とお褒め頂きありがとうございます!

ランドラルてゐは10年以上前に描かれた初期作品なのですけど、初期の頃も今現在も常に作風にすてきな進化が
伝わってきていて、どの作品を見ても心ときめくものを感じるのが、
アミグリさんが他の絵師様との大きな違いとも言えるのだと思います。

ちなみに3月17日がアミグリさんのブログの開設11周年ですけど、当ブログでもとあるすてきな企画を現在進行中で
あったりもします!

こんばんは♪

てゐのデカアクリルキーホルダー
めっちゃかわいいですね♪
うさぎ耳が萌えます(´∀`*)ウフフ

ウサギキャラ

ふたごパンダ 様


てゐは設定ではとにかく煮ても焼いても食えない東方屈指のクセモノキャラで、
あの強欲振りと告げ口大魔王振りはすさまじいものがあるのですけど、見た目のあのロリロリかわいらしさとの
ギャップがとにかく光るキャラだと思います。

うさぎというのはどんなキャラでもかわいく感じてしまうのが面白い所ではありますよね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |