ミリンダという炭酸飲料水をご存じの方は昭和世代と言えるのかもしれないですね~(汗)
多分ですけど平成生まれの皆様に「ミリンダという炭酸飲料知ってる?」と聞いてもほとんどの方は「なにそれ~!?」という
反応になるのかもしれないです。
ミリンダ(mirinda)はペプシコが世界で販売するソフトドリンクの商標で、
日本では1964年に発売され、世界各地でコカ・コーラ社のファンタと競合する商品としてブランドを展開していた時期も
ありました。

昭和の頃の炭酸系清涼飲料水と言うと、コカ・コーラ、ファンタ、ミリンダ、リボンシトロン、
当時はカルピコと呼ばれていたカルビスソーダぐらいしか思い浮かばなかったですし、
当時は炭酸系に限らず今現在と違って清涼飲料水の種類自体が限られていてとても少なかったように思えます。
そうした中でのフルーツ味系の炭酸飲料水というと、当時の子供たちの間で人気を二分していたのは
コカ・コーラのファンタとペプシのミリンダなのだと思います。
子供たちの間では、コカコーラとペプシコーラを飲み比べて、どっちが美味しいかというのはよく論争(?)になっていたと
思いますし、同様な事がフルーツ系炭酸飲料のファンタVSミリンダでもあったような気がします。
これはあくまで私の記憶としての印象なのですけど、
「ファンタは正統派の飲みやすい味で、オレンジとグレープはまさに王道の味であり、
ミリンダはファンタよりは少し味が濃い感じがあり、見た目も真っ赤な色があったり毒々しいメロン色があったり
色彩としてはけばいという感覚がある」というものが私の脳内記憶に残っていたりもします。
ファンタのオレンジは正統派のまっすぐでフレッシュな味という印象がありますけど、
ミリンダのオレンジは、今現在の商品で言うと「オランジーナ」の味に近いのかな・・?と思ったりもします。


上記で書いた通り、最近の若い世代の皆様に「ミリンダ」と問いかけても大半の人は「なんじゃそれ・・?」みたいな感じに
なると思うのですけど、アニメやライトノベルが好きな方ですと
「ヘヴィーオブジェクト」のメインヒロイン のミリンダ・ブランティーニを思い出されるのかもしれないですね。
それにしてもへヴィーオブジェクトの中でのミリンダはとてもかわいくすてきな美少女だと思います!
(あの落ち着いた雰囲気はとてもじゃないですけど公式設定14歳とは思えないです)
「ヘヴィーオブジェクトってなんですか・・?」とこの作品をご存じない方のためにごく簡単に説明をさせて頂きますと、
この物語の舞台は近未来と言う事で、国際連合が崩壊し世界は、
正統王国・資本企業・情報同盟・信心組織の四大勢力に別れて相も変わらず抗争を続けているというのが
この物語の背景としてあったりもします。
謎の巨大な敵が出現し「共通の敵」が存在しているのに四大陣営に分かれて中々結束を図れない
アズールレーンの世界観とも少しばかり似ているような感じもあったりします。
そして「へヴィーオブジェクト」を語る上で外せない事は、
既存の兵器では歯が立たない超大型兵器「オプジェクト」というものを各勢力が開発し、戦争はするけど
流血の事態は起こさないというある意味平和的ではあるけど所詮は抗争の繰り返しが続いているという事に
あるのだと思います。
これは冷戦期から現在まで続いている「核の抑止力」に近いものがあるのかもしれないですし、悪く言うと
チキンレースに近いものがあるのかもしれないです。
つまり核兵器を使用した壊滅的戦争を敢行する意思はあるけど、それを万一使用した場合は自国は他国から
自国が行った以上の報復をされる可能性が濃厚だから、相手への先制攻撃はとてもじゃないけど敢行する勇気は
持てないといった囚人のジレンマに近いようなものがあるのかもしれないです。
ミリンダは正統王国軍に所属するエリートパイロットであり階級は中尉です。この落ち着きと清楚な雰囲気が14歳とは
「ちょっと信じられないのかも・・?」という感じでもありそうですね。
ミリンダの通称は「お姫様」で基本的に名前ではなくこの通称で呼ばれることが多いです。
普段は無表情なことが多くどちらかというと天然さんという感じもありますので、第三者的に眺めると
少しボーっとした子に見えるという美少女でもあったりします。
ミリンダの外見的特徴として金髪碧眼というものもあるのだと思われます。
肩まで掛るショートの金髪に色素の薄い碧眼がミリンダを特徴づけるものなのですが、
ミリンダの眼がどうしてこの淡い碧眼なのかというと、それはエリートパイロットとして進化した証であり、
オブジェクト操縦時に発する微弱な赤外線・レーザーで眼球の色素が薄まったことが主な要因と思われます。
ミリンダが操縦しているオブジェクトはベイビーマグナムと呼ばれていて、これは次から次へと開発され登場してくる
新型の新しい世代のオブジェクトの視点から眺めてみると「遅れている・・」という感じなのかもしれないです。
(ミリンダの初期の頃は戦闘面で苦戦が続いていたというのはそうした遅れた装備という事が大きいと思われます)
ミリンダが操縦するベイビーマグナムは、
球状の本体から伸びるメイン・アーム7本にレーザー、下位安定式プラズマ砲、レールガン、高出力レーザービーム、コイルガン
などの巨砲を接続しており、いずれも対オブジェクト用に徹底した高火力を持たせていて
大・小100門からなる砲を全身にビッシリと装備した砲塔の塊とも言えそうです。
それでもこのベイビーマグナムは遅れているとか時代遅れの旧型世代と揶揄されがちなのは、電化製品から最新兵器まで
含めて人間というものは次から次へと新しいアイテムを生み出していくのが大好きだし、ここに金儲けという資本主義の理屈が
加わると収拾がつかなくなってしまうと言えるのだと思います。
本記事においては、このミリンダのとってもかわいいフィギュアのレビューをさせて頂き
(このミリンダフィギュアが手に抱えているのは、ベイビーマグナムのミニチュアであったりもします)
そしてミリンダというと金髪碧眼でもありますので、後半に
dream fantasyのアミグリさんが昨年描かれた金髪碧眼のキャラの皆様の中から、3人の金髪碧眼娘のイラストを
改めてここに転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

ヘヴィーオブジェクトのヒロインであるお姫様ことミリンダ・ブランティーは、セガプライズのプレミアムフィギュアとしても
とてもかわいらしく登場しています!
基本的には天然さんでリアクション薄めのミリンダという事もあり、全体的には穏やかな表情で立体化されています。
パイロットスーツに身を包んだミリンダですけど、見た感じは戦闘服というよりは特殊なレオタード衣装のようにも
見えたりするのも微妙に印象的であったりもします。

ミリンダが身にまとう体にフィットしたパイロットスーツは近未来の衣装という雰囲気も感じさせつつも、
セーラールックの襟元など女の子らしい華やかさも感じられるデザインになっているのもすてきだと思います。
ミリンダが腕に抱えているのは、デフォルメされたベイビーマグナムなのですけど、本来は危険極まりないオブジェクトという
兵器も細身のミリンダが抱えるとなんだかとてもキュートに感じたりもするのは不思議なものがあったりもします。
このミリンダのフィギュアの商品概要は下記の通りです。
商品名 : プレミアムフィギュア ミリンダ・ブランティーニ
原作作品 : ヘヴィーオブジェクト
■プライズ景品
■全1種
■全高:約20センチ
■2016年3月発売
■製造元:セガ・インタラクティブ


ミリンダが抱えているのは、上記で触れた通りベイビーマグナムのミニチュアみたいなものですけど、
ベイビーマグナムはミリンダが操縦するオブジェクトなのですけど、脅威の巨大兵器もミニチュアとしてミリンダが
抱きかかえるとなんだかとてもかわいらしく見えたりもします。
ベイビーマグナム自体は、サイズは本体が50mと平均的な大きさであるものの、
砲身含む全長は75mとオブジェクトの中では割と小さい方であったりもします。

ミリンダの後ろ姿です!
14歳という公式年齢の通り少女の華奢な体型で細身な足だと思います。
前から見てもそう感じていましたけど、後ろから拝見させて頂くとミリンダのまるで一本の棒の如く線の細さと
スレンダーな体型がミリンダの将来の美人さんを思わせるものがあると思います。
今現在はまだ体全体の凸凹はないお嬢様というかお姫様なのですけど、多分あと数年後には
とてつもなく魅力的な美少女になる可能性を秘めているように感じられます。
今現在は開花する前のつぼみの状態なのかもしれないですね。

一般的にはパイロットスーツというと機能性重視とか体にジャストフィットという感じで、情勢操縦士だと
あまり女の子らしさは感じにくいのかもしれないですけど、
放射状に広がるスーツに付属する装備品類がスカートのようなシルエットを描いていると思いますし、
セーラールックの襟元と合わせてパイロットスーツに女の子らしさを感じさせてくれていると思います。
後ろ姿もそうでしたけど、部分的に肌がわずかに露出している部分も女の子の華やかさをあるように思えます。


金髪碧眼というものは見ている人にとっては、かわいいとか美少女・美人さんの一つのシンボルのように
感じたりもします。
ミリンダはショートの金髪に碧眼なのですけど、碧眼が薄いブルーと言う事で、くっきりとした艶やかな美人さんという
訳ではないのですけど、セーラー服っぽくも感じられそうなパイロットスーツを身に纏う事で
金髪美少女という印象の方が強いのかもしれないです。
そしてこのパイロットスーツが体にピタッと密着しているのはとてもすてきなものがありますが、あれが体の凸凹が
はっきりとした御方が纏われると途端にお色気要素がマシマシになるものですけど、
ミリンダはまだ華奢なお姫様のような少女ですので、そうした要素が加味されてくるのは数年後のお楽しみという
事になりそうですね~

それにしてもミリンダのスレンダーさは特筆に値するものがありそうです。
そしてこうしたスリムな金髪碧眼の美少女がマグナムベイビーというある意味危険極まりないオブジェクトを操縦し、
日々戦闘に加わってある時は作戦失敗の憂き目に遭ったり、またある時はとてつもない戦功を挙げたりと
そうしたお姫様っぽい雰囲気と物騒極まりない武器のギャップが一つの魅力と言えるのかもしれないですね。

ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたイラストのご紹介コーナーです!
今回転載の作品はすべてミリンダ・ブランティーニのような金髪碧眼娘という共通性があったりもします。
アミグリさんは昨年11月から12月に掛けて怒涛の2018秋アニメ作品のキャラの皆様を多数描かれていましたけど、
その当時のアミグリさんの感想として
「秋アニメイラストを描いていってますが、「ソラとウミのアイダ」のルビーちゃん、
「ベルまま。」のベルゼブブ嬢、そして今回のペルシアちゃん…3人とも1つ共通点があることに気が付きました。
そう!3人とも「金髪碧眼キャラ」なのです!
私って金髪碧眼キャラに魅かれる傾向があるのかもしれませんね…(*´▽`*)」と
言われていたのが大変印象的でもありました。
今回レビューさせて頂きましたフィギュアは金髪碧眼娘のミリンダという事でもありましたし、昨年12/23に当ブログで
特集させて頂きました「アミグリさんの描かれた東方・艦これ以外の版権作品」が多くの皆様からたくさんのアクセスと反響を
頂き大変好意的な反応とコメントを多数頂きましたので、
今回その中からアミグリさんが描かれた金髪碧眼キャラの皆様を再度転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
また私的には金髪碧眼キャラというと艦娘では愛宕、そして東方ではアリスとメディスンが大変印象的では
あったりしますので、昨年の当ブログの開設6周年の記念イラストとしてアミグリさんに描いて頂いたアリス・マーガトロイドも
今回合わせて改めてお披露目をさせて頂きたいと思います。
いや~、やっぱり金髪碧娘キャラってすてきなものですよね~!!
上記の作品は、アミグリさんが2018年11月に描かれた、アニメ「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」からベルセブブ嬢です。
ベルゼブブ嬢は本来の設定は万魔殿の頂点に君臨する大悪魔であり、
元々の存在意義は最後の審判に向けての準備という事でもあり、
イメージからすると畏敬・圧倒的な強さが先行すると思うのですけど、
アニメ「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」においては、確かに普段はクール&有能なのですけど、
その素顔はふわふわ&もこもこかわいい~!というそのギャップにとてつもなく萌え要素を感じさせてくれていると思います。
本当に昔は魔界の反乱を鎮圧した武勇伝の持ち主なの~?と
ツッコミを入れたくなりそうな見た目の雰囲気との違いがとてつもない多きな魅力だと思います。
そしてこの作品の最大の魅力は萌え要素・かわいらしさ・癒しなのだと思いますし、大悪魔という設定との
すてきなギャップなのだと思います。
アミグリさんが描かれたベルゼブブ嬢はそうしたすてきなギャップをとても初描きとは思えないタッチで
ふんわりと描かれていて、このゆるゆる・ふわふわ・もこもこ感を一枚の絵にギュ~っと詰め込んでいるように感じられますね!
いっちば~ん!最初にこのアニメを見た時の感想は二つほどありまして、一つはあのゆるい雰囲気から醸し出される癒し効果と
二つ目はアニメ作品としては色彩がかなり淡くうすく作画されているというものでした。
アミグリさんのベルゼブブ嬢はアニメ作品よりも淡さを幾分濃い感じに描かれていて、アニメ作品よりも少しだけ
存在感をUPざているようにも感じられます。
流れるような床にまで届きそうな美しい金髪・碧眼・大胆不敵な胸元・キラキラ美しいドレスにフリルと
お嬢様の雰囲気満載だと思いますし、
アミグリさんが描かれたこの優雅でかわいらくしてゆるゆるっとしたベルゼブブ嬢のお姿に私も思いっきり癒されそうです!
背景のペットのケセランパサランもまるでごちうさのティッピーみたいなもこもこ感がとってもかわいいと思います。
そう言えばケセランパセランは「東方茨歌仙」においても登場していて、東方のケセランパセランは普通の人間では
触れることが出来ないというか霊夢・早苗さんといった神職に近い存在でないと取り扱う事が出来ないというものでしたけど、
ベルゼブブ嬢も神職ではないものの、神と対極にある大悪魔という事でもありますので、
ケセランパセランがベルゼブブ嬢のペットであるというのは妥当な事なのかもしれないですね。

続きまして上記の「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま。」の登場キャラからベルフェゴールちゃんです!
ベルフェゴールちゃんは金髪碧眼ではないのですけど、ベルゼブブ嬢とは大変関連の深いキャラでもありますし、
昨年12月の「アミグリさんの描かれた版権作品特集」の中でもご好評の声を頂いたキャラでもありますので、
改めてここにベルフェゴールちゃんも転載をさせて頂きたいと思います。
全体の雰囲気を統一する青を基調とする衣装の色彩やピンク色の髪も髪のリボンも縞模様のニーハイも
とってもとってもかわいく描かれていて、ベルゼブブ嬢とは別の意味で癒しかわいい~と感じますね!
(ベルゼブブ嬢との違いはやはりあのダイナミックボディーなのかもしれないですね・・汗・・)
背景に色を付けず花びらとケセランパセランをバックにされている事で、ベルフェゴールちゃんのかわいらしさを
一段と引き立たせているように感じられます。
縞ニーハイとスカートからほんの少しだけちらっと見えている絶対領域も絶妙のかわいらしさを醸し出されていると思います。
そう言えばアミグリさんが描かれた縞ニーハイキャラというとアズールレーンのエレバスもいましたけど、
ベルフェゴールちゃんもエレバスもとっても魅力的に描かれていると思います!
ベルフェゴールちゃんもベルゼブブ嬢同様に少女悪魔という設定なのですけど、
恥ずかしがり屋さんであがり症というのもベルゼブブ嬢以上の萌えギャップを感じさせる設定もすてきですし、
アミグリさんの描かれたベルフェゴールちゃんからも
少女の奥ゆかしさとかもじもじした感じがとても爽やかに表現されていると思います。
(もじもじというと過度に緊張するとおトイレが近くなってしまうというのはナイショですよね・・汗・・)

続きましてアミグリさんが今月・・2018年12月に描かれた「寄宿学校のジュリエット」より、
メインヒロインのジュリエット・ペルシアちゃんです!
アミグリさんが描かれたジュリエット・ペルシアの金髪碧眼が断然素晴らしいと思います!
金髪碧眼というと他の作品でも素晴らしいキャラがたくさん既に存在していて、私的には例えば、
金色モザイクのアリスとかごちうさのシャロとかニセコイの千棘とかガールフレンド(仮)のクロエなどが大変印象的であり、
東方ではアミグリさんも何度か描かれていますけどアリスとメディスンがすぐに思い浮かびます。
そして艦これでは愛宕が大変印象的でもありますね~!
金髪碧眼というと私的にすぐにパッと思い浮かぶのは昨年7月に描いて頂いたアリスなのですけど、
アリスはショートのウェーブという事で、流れるようにサラサラっとした長髪の金髪というと
今回描かれたペルシアちゃんが断然光り輝いているものがあると思います。
ブルーの瞳・長髪の金髪・黒の髪飾り・制服のかわいらしさに黒のミニスカとガーターと白ニーソがもたらす絶対領域も
素晴らしいと感じます。
そして背景がピンクトーン単色だけという事で、ペルシアちゃんの美しさを更に引き立たせているようにも感じられます。
背景のキラキラと光と影のコントラストもキャラの魅力を一段とupさせているようにも思えます。
このアニメはジュリエットというタイトルが示唆する通りシェークスピアのあの名作戯曲「ロメオとジュリエット」を少しだけ
現代風にアレンジしたラブコメなのですけど、たまにシェークスピアの原作を意識したようなエピソードも盛り込まれていて、
面白いものがあったと思います。
最終回で話の流れの中で決闘せざるを得なくなり、相討ちの果て失神した状態で学校内の保健室で目覚めるシーンは
少しだけ原作を意識したようなものもあったといえそうですね。
アミグリさんの描かれる黒髪長髪やうどんげちゃんや輝夜などのような紅い瞳も素晴らしいですけど、
アリスや今回のペルシアちゃんなどのような金髪碧眼娘も最高だと思います。

本記事のフィナーレは、美少女・アリスで締めさせて頂きたいと思います!
上記のアリスは、当ブログの「プログ開設6周年記念」の記念イラストとして私がアミグリさんに
リクエストとしてお願いをさせて頂いた記念碑的な作品でもあるのですけど、
私の事前の予想以上にキラキラも飛ばされていて、かわいらしさと絢爛豪華さが見事に融合していると思ったものです。
ヘアーリボンやケーブのフリルもいつも以上に気合の入りようを感じましたし、
アリスのこのショートの金髪ウェーブの美しさには思わず見とれてしまうものがあったと思います。
よくアリスは「本人が人形遣いなのに人形以上にお人形さんらしい美しい容姿をしている」と評される事が多いと思うのですが、
アミグリさんが描かれたアリスからは、そうしたお人形さんとしての静の姿よりは、人間としての生き生きとした雰囲気が
内面から溢れ出ているようにも感じたものでした。
アリスの何とも言えない安らぎと癒しみたいな雰囲気が感じられる微笑にはとても爽やかなものがあったと感じられます。
このちょっとおすまししたような微笑みの表情とモデル立ちのようなポージングはとても優雅だと改めて感じたものでした。
やっぱりアリスは東方屈指の美少女だと思いますし、東方に限らず全ての金髪碧眼娘の中でもトップクラスの
金髪碧眼美少女なのだと思います!
そして何よりもアミグリさんが描かれたこのアリスは、私が知る限りの東方絵師様が描かれるアリスの中でも
最高レヴェルに君臨する素晴らしいアリスだと思います。
そして私はこのアミグリさんが描かれたこのアリスがとっても大好きです!!
上記のアミグリさんが描かれたベルセブブ嬢・ジュリエット・アリスといった金髪碧眼娘の皆様は、
その権利は全てこれらの作品の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
アミグリさんのブログ「
dream fantasy」は、
東方・艦これ等の版権作品の二次創作作品や上記のオリジナル作品など
すてきなな作品が一杯いっぱい詰まっているまさに「宝石箱」みたいなとっても素敵なブログです!
宜しければ、少しでもアミグリさんとかアミグリさんの作品に興味を持てた方がいらっしゃいましたら、
アミグリさんの
こちらのブログを一度見て頂けれましたら、とっても幸いです!
是非宜しくお願いいたします!!
→
dream fantasyアミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivそれでは本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今回ご紹介して頂いている作品に関して、申し訳ないですが知識が無く、多くお話しする事は出来ませんが『へヴィーオブジェクト』の「ミリンダ」。かなり魅力的なキャラクターであることは記事を通して知ることが出来ました(^^♪チェックしてみたいと思います。フィギュアもオブジェクトを携えた姿が可愛らしくて良いですね(*^^*)
アミグリ様のイラストは今回は4枚掲載ですね!実はこちらも原作を知らないものがちらほら…それでも可愛らしいイラストで癒されるのは変わらずです(#^^#)