fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


ここ4年ほどの事ですけど、毎年11月頃になるとケンタッキーフライドチキンとムーミンのコラボキャンペーンが
展開されていたりもします。
要は、指定のチキンセット等を購入するとムーミングッズが一つ貰えるというものなのですけど、
過去においては景品のムーミングッズとしては、マグカップ、ボウル、マルチボウルなどあったものの、
今年の「蓋付ムーミン小鉢」のように蓋がついているグッズは珍しいのかもしれないです。
しかもこの小鉢は電子レンジ対応型でもありますし、鉢同士の積み重ねも可能ですので、利便性も使い勝手も
申し分のないグッズと言えると思います。
私自身ケンタッキーフライドチキンに日常的に行く事はほぼ皆無なのですけど、
ムーミンも大好きなうちの奥様からの「帰りに買ってきて~」との遠隔操作のメールが届きましたので、
不本意ながら(?)久しぶりにケンタッキーフライドチキンの店舗に行ってきました。

今回のコラボキャンペーンは、ムーミンと仲間たちがムーミンハウスの中でパーティーを楽しむ姿が小鉢の側面に
デザインされていて、色はオレンジ、ブルー、グリーン、パープルの計4種類です。
そして今回の限定デザインはパープルとの事です。

冷蔵庫保管や電子レンジでの温めも可能なふた付きの容器なので、作り置きなど色々な用途で使えますし、
デザイン面でも実用面でも重宝されそうなグッズと言えると思います。





今回購入させて頂いたのは1190円のチキンセットです。

内容としては、ドリンクM・ポテトS・オリジナルチキン2つに、ムーミン小鉢が一つとなっています。
そうそう、小鉢は4種類なのですけど、それを自分で選ぶことは出来ないというのか、店側も箱に入っている状態で
どのデザインが入っているのか把握していないと言う事でお客に手渡していますので、
どのデザインが入っているのかは開けてみてのお楽しみです。

マックのセット物と似ているのですけどマックとの違いはポテトがマックよりも全然本格的でおいしい!という事なのかも
しれないです。
マックのポテトはいかにも油べっとりという感じなのですけど(汗・・)、ケンタッキーのポテトは居酒屋メニューとしても
通用しそうなボリューム感とそれほど油まみれでないヘルシーな感じが好印象でもあったりします。


002_convert_20181221152037.jpg


それにしても久しぶりにケンタッキーフライドチキンを食べました!

味なのですけど、本当に正直に書くとファミリーマートのファミマチキンと大して違いが無いのかも・・という感じで、
単純に価格的には圧倒的にケンタッキーの方が高いものですので、
「こうしたキャンペーンでも展開しない限りは日常的にケンタッキーに行く事は無いのかも・・」という感じでした。
というか最近のコンビニの骨なしチキンに慣れてしまうと、ケンタッキーの骨付きチキンはなんか食べにくいという
感じもありましたし、想像以上に手がべとつくのかも~という印象も感じたものでした。

最近のコンビニは、からあげとかフライドチキンを置くのも全然珍しい事ではなく当たり前の光景になっていますが、
15年ほど前までは、おでん・肉まん以外のホット惣菜をレジ前に置いているのはファミリーマートくらいだったような気もします。
ファミリーマートのフライドチキンは昔も今もかなりレベルは高いと思いますし、
スパイスの配分とか香辛料の使い方なんて、コンビニの領域を超越していると思えますし、
正直ケンタッキーフライドチキンと大して変わりがないような気もします。
ケンタッキーは専門店だし価格もそれなりに高いのだけど、ファミリーマートとそれほど相違点が
ないように思えるのも何か不思議な感じでもあります。
(というか鈍感な私の舌は既にコンビニの味に慣れていますので、専門店としてのこだわりの味がわからないのかも
しれないですね~汗・・)

ファミリーマートでは「プレミアムチキン」というファミチキよりも更にお値段高め! だけど味はとっても美味しくて本格的!!という
商品を既に数年前から展開し既に定着していると思います。
ファミチキとの相違点として、元々の素材の違いと香りのよさというものが大きいのかな・・?とも思ったりもします。

1990年代辺りまでは、チキンは「ケンタッキーフライドチキン」というイメージが ありましたが、
コンビニでこうしたハイレベルの味を出してしまうと、 ケンタッキーとの差はどこにあるのかという気さえします。
価格的にケンタッキーの方が高いというと
今後のケンタッキーの生き残り作戦は大変なものがあるのではないのかな・・?とふと感じたものでした。


003_convert_20181221152057.jpg


ムーミン小鉢は限定もののパープルは当たらず、無難なブルーが入っていました。

なんだか知らないけど最近はムーミングッズが着々と我が家では増えているような気もしますね~(汗・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは♪

ケンタッキー行ってきたのですね♪
私たちは2回行って4種類全部集まりました(笑)。
色がかぶることなく
めっちゃラッキーでした(´∀`*)ウフフ
なにげに毎年ケンタッキーに行ってる気がします(笑)。

パープルはレアもの・・

ふたごパンダ 様


ケンタッキーの今回のムーミン小鉢ですけど、単体で購入するとハープルはレアものという事で
滅多に出ないそうです。
パープルをゲットしたという事はかなり貴重だと思います。

最初から四つまとめて購入するとコンプティークセットという事で色が全て異なるセットもあるようですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |