fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


本記事は久しぶりに「東方深秘録」の記事です。
(今年にはいっていっちば~ん!最初の深秘録記事であったりもします!)
昨年の秋から冬にかけての当ブログでの深秘録記事は、どちらかというとPS4版という追加仕様の中での
うどんげちゃんの視点から捉えたような内容のものでもありましたので、本記事はこいしちゃんの視点で見た「東方深秘録」に
ついてごく簡単に振り返りをさせて頂き、この作品の中で霊夢VSこいしちゃんのバトルもありましたので、
「アミグリさんが描かれた霊夢とこいしちゃんのツーショットイラストはあったかな・・?」と振り返った時に
「東方集合絵」の中に霊夢とこいしちゃんが並んで描かれている素晴らしい作品がありましたので、この作品を改めて
転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

こいしちゃんは東方心綺楼の中で宗教勢力・霊夢魔理沙等のバトルを重ね、
着実に勝利を収めていき、こいしちゃんの「わーい、また勝ったー」の言葉に象徴されるように
他者から注目される事に段々と自分の存在着意義とか価値を見出していく事になります。
こいしちゃんは東方心綺楼以前は、サードアイを閉じた事で妖怪・覚としての本分を果たしていないと言う事もありますし、
他人からその存在自体が誰からも認知されないというちょっと気の毒な雰囲気もありましたけど、
東方心綺楼は、他人から注目される事で感じる快感というものにこいしちゃんが目覚めたきっかけとなった作品であり、
ここにこいしちゃんが吹っ切れたぶっ壊れキャラとして大ブレイクする事ができた作品と改めて感じさせてくれていると思います。
そしてこの余韻をそのまま継承するかのように「東方深秘録」・「東方憑依華」でこいしちゃんは更に飛躍を重ねていき、
2015年以降の東方人気投票においては、あの霊夢と魔理沙を抑えて1位になった事もありましたし、
ずっと3位以内にランクし続けていて、今やこいしちゃんはれいまりに次ぐ「東方の顔」となったといっても決して過言ではないと
思います!

「東方深秘録」のこいしちゃんのセリフをよく見てみると、「東方心綺楼」からの連続とも思われるようなセリフもありますし、
東方心綺楼でのセリフを踏まえて更に発展継承したセリフもありますし、そのあたりをよく眺めてみると大変
興味深いものがあると思います。
本記事においては、そうした両作品でのセリフの共通性や違いにも少しばかり触れさせて頂いた上で、
こいしちゃんの弾けっぷりを改めて取り上げさせて頂きたいと思います。





a6456a11_convert_20181206133005.jpg



上記の霊夢とこいしちゃんのバトル時のセリフの「神社に行っても誰も私に気付かないのよね」というセリフは、
深秘録(上)と心綺楼(下)のセリフと全く同じです。
ここで注目したいのはこいしちゃんの表情なのだと思います。
心綺楼でのこいしちゃんは「私は誰からも注目されていないし、私自身誰とも関わりあいたくない・・なぜなら人の心というものは
うつろいやすくて人の心の中を知ったとしてもそれは哀しい事しか存在しない」と少しばかり厭世的な要素も
あったりしたのだと思います。
同じ「神社に行っても誰も私に気付かないのよね」というセリフでも、心綺楼は「こいしちゃんはなんだかちょっと気の毒ね・・」と
感じさせるようなせつないものがあったと思うのですけど、
深秘録でのこいしちゃんは全く同じセリフを言ってもそこには満面の笑顔しかありません!
そこに深刻な憂いとか悩みと言うものは皆無で、ここにあるのは明るい笑顔のこいしちゃんなのです!

ここにあるのは心綺楼でのこいしちゃんの「人から注目された事で得られる快感」なのだと思いますし、こいしちゃんは
もはや「心を閉ざした妖怪ではない」という事なのだと思います。
そして更にこの後の作品の「東方憑依華」においては、更に弾けまくったこいしちゃんが登場してくるのです!



a8f303be_convert_20181206132940.jpg

3841d85c_convert_20181206132744.jpg



深秘録(上)でのこいしちゃんは魔理沙に対して「貴方の帽子重いわね、何が入ってるの?」と尋ねているのですけど、
このセリフの伏線としてあるのは心綺楼(下)におけるこいしちゃんの「帽子、とっかえこしない?」というセリフだと思われます。

多分ですけど、心綺楼(下)においてこいしちゃんと魔理沙は本当に帽子の交換を一時したのかもしれないです。
そしてこいしちゃんは魔理沙の魔法使いのシンボルみたいなあの重たそうな帽子を被って
「なにこれ・・意外と重たいじゃん!」と感じていたのかもしれないですし、そうした事があってゆえの深秘録でのこいしちゃんの
ああした発言が飛び出しているのかもしれないです。

どちらにしてもこいしちゃんは既に魔理沙とも知り合い以上の関係は構築しているのかもしれないですし、
やはりここにいるこいしちゃんは、かつての誰からも認知されない哀しい妖怪では既にないという事なのだと思います。



5d4d3a1e_convert_20181206132634.jpg

de8f9576_convert_20181206133153.jpg



続きましてこいしちゃんと河童のにとりの会話です。

深秘録(上)においてこいしちゃんはにとりに対して「ねー雑貨屋さーん、その怪獣が欲しいなー」と言っていますけど、
にとりは幻想郷内ではなんでも作りだすエンジニアという印象が大変強い中、
こいしちゃんはにとりの事を雑貨屋さんと認識していて、にとりが作りだしている外界の科学を応用した製品等を
怪獣と表現しているのはとても面白いものがあると思います。

ちなみに心綺楼(下)においてこいしちゃんが敗北モードの際には、にとりから
「え、このスパナが欲しいって!? 幾らまで出せるの?」といつものようにこいしちゃんにすら金銭要求してくるのは
実ににとりらしい話なのかもしれないですね。



56651c3a_convert_20181206132831.jpg

f6998099_convert_20181206133216.jpg

498a1607_convert_20181206132704.jpg



続きましてこいしちゃんVS白蓮さんのバトル時のセリフからです。

白蓮さんは「東方憑依華」においてうどんげちゃんから「この偽善珍走坊主め! いつも上から見やがって!」とかなりきついことを
言っていましたけど、こいしちゃんは白蓮さんには比較的普通に接しています。
ま・・そりゃそうですよね・・心綺楼以降のこいしちゃんは一応設定の上では白蓮さんの命蓮寺に入門し、
在家信者扱いという事になっていますので、うどんげちゃんみたいなあんな暴言を吐く訳はないですよね~(汗・・)
でもこいしちゃんは深秘録の別verにて白蓮さんに対して
「しつもーん! 僧侶が言う悟りとお姉ちゃん(さとり様のこと)は何が違うのですか~?」といかにもこいしちゃんらしい
無邪気な質問をしていたのが大変印象的でもありました。

そして深秘録(上・中)と心綺楼(下)において、こいしちゃんは白蓮さんに対して、命蓮寺内の白蓮さんの弟子の一人でもある
ムラサに関するチクリを二度も入れていたのは大変興味深いものがありました。

深秘録においては、こいしちゃんは白蓮さんに
「貴方のお寺に水蜜(ムラサ)って奴いるでしょ?あの子、未だに血の池地獄の味が忘れられずたまに戻ってくるのよ」と
ムラサに関するチクリを入れているのですけど、
実は心綺楼においても「あの子、血の池地獄だと溺れるんだよ」とムラサに関するチクリを入れていました。

白蓮さんやムラサは何百年と旧地獄の地底奥深くに幽閉されていましたので、旧地獄を管理している古明地姉妹としては
当然ムラサの事も昔から知っているという事なのだと思います。
どちらにしてもムラサは確かに命蓮寺にて仏門の修業に励んでいるのですけど、一方では妖怪としての本質が
抜け切っていないという事なのだと思いますし、それをわざわざこいしちゃんが白蓮さんに対して報告というかチクリを入れる
という事は何を意味するのかというと、
一応こいしちゃんにとって白蓮さんはお師匠様という立ち位置でもありますので、
「ムラサはまだ妖怪としての本質が残っているから気を付けて」という警告を発しているのかもしれないですし、
単なるこいしちゃんの気まぐれなのかもしれないですし、
はたまた「もしも本格的に命蓮寺に入門した場合に、今から命蓮寺のメンバーに対して釘を刺しておく」みたいな意図も
もしかしたらあるのかもしれないですね。



aa2fbfd4_convert_20181206133032.jpg



こいしちゃんは華扇に語りかけます。

「願いは三つでしょー? 欲しいのは天と地と人かなー」
「願いは三つでしょー? やっぱり過去と現在と未来かなー」

天地人に加えて過去現在未来を加えると全世界を支配できそうですし、世界のありとあらゆるモノを手に入れたいという
事なのかもしれないです。

こいしちゃんは華扇の事を野心家みたいな感じで評しているようですし、「東方憑依華」において夢の世界の華扇は
「夢の住人と手を組んで私と一緒に幻想郷を支配しない? 」と語りかけていましたから
華扇の本質は意外と腹黒いともいう解釈も出来そうなのですけど、その一方で
ドレミーは華扇については「夢の中のあなたは平穏で美しい世界でのんびりと暮らしている。意外ね・・」と評していましたけど
私も意外です!
華扇はどちらかというともっと野心家とか何かとてつもない裏の顔がありそう・・というイメージもなくはなかっただけに
霊夢と同様に本人は案外のんびり屋で平穏に暮らすのが理想なのかもしれないですね。

そしてはたまた紫苑お姉ちゃんは華扇の事を「俗っぽい」と評していましたけど、華扇の本質は一体どちらなのでしょうか・・?

華扇のこの他者からの評価の不一致と言うのはよく言えば華扇の多様性という事なのかもしれないですね。



a04e0088_convert_20181206132855.jpg



こいしちゃんは針妙丸に語りかけます。

「あー、お椀の中整理してないなー 判る判るー 私も片付け苦手でねー」

針妙丸のお椀の中に生活道具が溢れかえっているというのもなんだか楽しいものがありそうですね。

こいしちゃんは確かに片付けが得意そうというイメージはあんまりありそうにもないですね・・(笑)
どちらかというと片付けが得意そうなのはお姉さまのさとり様の方で、地霊殿内にてこいしちゃんが散らかしたものを
さとり様がブツクサいいながら整理整頓をされているみたいな雰囲気もあるのかもしれないです。



c676eb24_convert_20181206133059.jpg

50586c0b_convert_20181206132806.jpg



心綺楼(上)にてこいしちゃんは神子に対して
「不老不死って言ったってどうせ死ぬんでしょ? みんなそうだもん」と発言しているのですけど
深秘碌にては、こいしちゃんは神子に対してほぼ同じ事を言っています。
「不老不死って言ったってやっぱり死ぬんでしょ? みんなそうだもん」と言っていますけど、どうせとやっぱりという
形容詞にはちょっとニュアンスの違いがあるようにも感じられたりもします。
心綺楼の「どうせ・・」というワードからは、こいしちゃんの当時の「私がいくら頑張ったところで私なんか誰からも注目されない」
といったちょっと刹那的な雰囲気も感じられますし、この言葉からは自信満々の吹っ切れたこいしちゃんという感じは
あまり伝わってきません。
それが深秘碌になると同じ神子相手でもそれがどうせからやっぱりという形容詞に変化していて、
このやっぱりからは「皆と同じように私だってみんなから注目されたいし目立ちたい!」という想いがなんとなく強まっている
といったニュアンスを私的には感じ取ってしまいます。

そして深秘碌(下)のこいしちゃんは妹紅に対して
「不老不死って言ったっていずれ死ぬんでしょ? みんなそうだもん」とやはりここでも微妙にニュアンスを変化させています。
どうせ→やっぱり→いずれというワードの変遷からは、こいしちゃんの自信のつきはじめという雰囲気もありそうですし、
こいしちゃん自身の自我の目覚め→自我の確立というものも伝わってきそうですし、
こいしちゃんにとって心綺楼の「どうせ・・」というワードから感じ取れるように、みんなから自分の存在に気が付いてもらえなくて
自分の存在がみんなから忘れ去られるという事を実はこいしちゃんが誰よりも恐れているという事を暗示している様な
着もします。



d9f918f0_convert_20181206133126.jpg



最後に再度霊夢にご登場して頂きたいと思います。

そしてこいしちゃんは霊夢に語りかけます。

「もしもーし 今貴方の屍を越えて未来に向かおうとしているの !」

後ろから倒した後踏んづけて死体にした後屍を越えていくというとつもなく前向きなセリフのようにも感じられます。

心綺楼以前の頃のこいしちゃんでしたら、目的も無くあっちへフラフラこっちへフラフラするといった
まるでルーミアのようにフラフラと放浪するだけの根なし草みたいな雰囲気も無くはなかっただけに、
心綺楼と深秘碌、そして最新作の「東方憑依華」におけるこいしちゃんのある意味吹っ切れたような開き直った明るさは
惚れ惚れとするものがありますし、
こいしちゃんの視線の先には本当に「明るい未来」しか無いのかもしれないです!

こいしちゃんが真の意味で狙っているのは、霊夢を倒して幻想郷の主導権を奪う事なのか、はたまた紅魔館のフランちゃん
というこいしちゃんと少しばかり境遇が似ている様な「狂った妹」を解放してあげる事なのか
それとも単に自分の存在価値を幻想郷内にもっと高らかに宣言する事なのか、それはZUN神主様以外誰にも
分からないとは思うのですけど、こいしちゃんももしかしたらうどんげちゃん同様に人以外の妖怪枠としての主人公に
近づいていると言えるのかもしれないです。



su-go-_convert_20131008163501.png



ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたイラストのご紹介コーナーです!

上記の作品は、アミグリさんが2013年10月に描かれた「東方集合絵」です!

アミグリさんが描かれるイラストは単体キャラが多く、例えばれいまり・れいさな・れいチル・まりさく・にとりとチルノ、
パルスィと勇儀といった複数キャラを描かれることがどちらかというと珍しい傾向にある中で、
こうした「5人勢揃い!」という作品は大変珍しいものがあるだけに大変貴重なものがあると思います。

そしてこの5人の東方集合絵は「東方オールスター」だと思います!
霊夢・妖夢・チルノ・こいしちゃん・ルーミア、本当にみんなとってもかわいいと思います~!!
この作品の中に、レミリア様・フランちゃん・咲夜さんという紅魔館メンバーが入っていないのは、もしかしたらこの時は
紅魔館メンバーの皆様は宴会の真っ最中と言う事でベロンベロンに酔っぱらっていて、アミグリさんからのせっかくのお誘いを
パスしていたのかもしれないですね・・(笑)
この5人の中には紅魔館メンバーは入っていないけど、「アミグリワールド」という夢の共演みたいなすてきな一枚
だと思います!
そしてとっても華やかでまるで「お祭り」みたいな作品のようにも感じられます。

霊夢とこいしちゃんが並んでいるのも珍しいと思いますし、この組合せは公式でももっともっと実現して欲しいです!
こいしちゃんの満面の笑顔とちょっと戸惑ったような片目の霊夢もとってもかわいいですね~!
妖夢のちょっときょとんとしたお顔に、チルノがなぜか自信満々風にどこか勝ち誇っているような雰囲気があるのも
楽しいですし(「あたいったら最強ねっ!」とか何とか言っていそうなチルノがすてきです!)
この5人の中では最も笑顔に溢れているのがルーミアという普段何を考えているのかよくわからないふわっとした妖怪さん
というのも面白いと思います。

こうした複数キャラのイラストというのは、見ている人それぞれの脳内妄想で一枚の絵から色々な物語が生まれていきそう
というのもすてきですし、なんだか私もこの一枚の東方集合絵から様々な妄想やお話が溢れ出してくる予感も
ありそうです~!

上記のアミグリさんが描かれた「東方集合絵」の権利は全て上記作品の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素晴らしいイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

皆様の中で「こんなに素晴らしい東方集合絵を描く人のブログってどんなもんなのだろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

心綺楼との違い

心綺楼と深秘録のこいしちゃんの雰囲気の違いも面白いですね。
深秘録と憑依華のデザインはもえ先生担当ですので、かわいいのは折り紙つきなのでしょうけど、
こいしちゃんのかわいらしさは特に際立っているように思えますね。
それと心綺楼でのセリフを踏襲する形で深秘録に繋がっている事は、こいしちゃんの辛みを見ると「なるほどな~」と思ってしまいます。

アミグリさんの集合絵はみんなとってもかわいいし美しいですけど、チルノの少し勝気そうな表情といかにも能天気そうなルーミアの対比がとてもおもしろく思いました。

コメント頂きありがとうございます!

めぐちゃん 様


はじめまして! 当ブログにすてきなコメントを頂きありがとうございます!

ご指摘の通り、心綺楼と深秘録でのデザイナーさんの違いによるこいしちゃんの立ち絵の違いも面白いと思いますし、
こいしちゃん自体の心境の変化もきちんと提示されていて、それが最近のこいしちゃんの大人気に
繋がっているような気もします。
私も春河もえ先生のあの萌えかわいい絵は大好きです!

アミグリさんが描かれた東方集合絵についても「かわいくて美しい」などとお褒め頂きありがとうございます。

妖夢のきょとんとした表情やチルノの「あたいったら最強ね!」みたいな雰囲気もとてもかわいらしく描かれていて
私も大好きな集合絵です!

これからも当ブログを宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |