fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
26位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
5位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


新年あけましておめでとうございます。

この一年が皆様方におかれましては幸ある一年である事を心よりご祈念申し上げたいと思います。

そして2019年は新しい元号が5月から始まりますので、そうした意味でもどことなく「新しいスタート」という感覚も
漂っていそうな感じでもありそうです。

昨年は、この拙いプログ「受け継がれるべきもの」を温かい目で見て頂けた事に
改めて感謝申し上げたいと思います。
いつも訪問して頂いている皆様、拍手、そして時に温かいコメントを頂戴している皆様に改めててすけど
ここに感謝と敬意の念を表させて頂きたいと思います。

本当にいつもありがとうこざいます。

本年度もこのブログ「受け継がれるべきもの」を何卒宜しくお願い申し上げます。

本記事の最後に、既に毎年の恒例になっているのかもしれないですけど今年も
当ブログが昨年大変お世話になりました「dream fantasy 」のすてきな管理人さんのアミグリさんが描かれたあの不滅の名作「flower」を
新年一番最初の記事にて改めて転載をさせて頂きたいと思います。


flower_convert_20110220180508.png



このすばらしいな「flower」のイラストのように
いつも心に「希望の灯」を忘れずに、今年一年間も過ごしていきたいと思います。

このイラストは私にとってはまさに「希望」の象徴と言えると思います。


haroulin-meidosan-006_convert_20180908155855_convert_20180908194020.png



一枚だけですと少しさびしい気もするので、昨年アミグリさんが描かれたオリジナルイラストの中で
当ブログでも大変な反響とご好評の声を頂きました
昨年2018年9月にアミグリさんが描かれた完全オリジナルのハロウィンを再度転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
掲載時のタイトルは「パンプキンパフェはいかが? 」です。

蜘蛛の巣の背景もファンタジー感に溢れていますし、このメイド風のハロウィン娘がなんだか悪魔っ娘みたいな雰囲気を
見ている人達に伝わってきているとまずは感じたものですし、
サイドテールの髪型やまるで吸血鬼みたいな牙っぼい歯や
秋らしい雰囲気の紫色のメイド服とかぼちゃの元の素材のカラーリングのエプロンのコントラストがとってもかわいいし
鮮やかに感じたものでした。
メイドさんの金髪もかわいらしさに溢れていますし、そして何よりもスカートとニーソがもたらす絶対領域の
チラ見せ感も素晴らしいと思います!
バフェも美味しそうですけど、底の方に見えているお化けかぼちゃがすてきなハロウィン感を演出していたと改めて
感じるものがありそうです。

当ブログは本年度も「dream fantasy」や
アミグリさんを出来る限り応援させて頂き、アミグリさんの描かれたイラストを転載&ご紹介させて
頂きたいと思いますので、
当ブログだけではなくてアミグリさんのすてきなブログ「dream fantasy」も宜しくお願いいたします。

昨年はおかげさまで皆様からの温かいサポートもあり無事に皆勤賞を達成する事ができました!
改めて皆様からの温かい応援に感謝させて頂きます!
いつも本当にありがとうございます!!
そして本年度は恐らくですけど今年の6~7月頃に「通算5000記事到達」という大きな節目を迎える予定でもありますので、
皆様からの温かい応援を引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

それでは本年度も宜しくお願いいたします。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

あけましておめでとうございます^_^
昨年はお世話になり
ありがとうございました。
更新皆勤賞すごいですね!
とても見習いたい気分でいっぱいです💦
ですが、自分にはとても無理そうなので、
もう少し更新頻度を上げるのを
目標にしたいと思います(笑)

寒い日が続きますね。
インフルエンザも流行りだしてきましたね。
ですが今年一年病気や怪我のない
楽しい一年となりますようお祈り申し上げます。
今年もよろしくお願い致します。






明けましておめでとうございます。

昨年は毎日更新という快挙を成し遂げられたそうで
記事の文章量も多いだけにすごいと思います。
毎日継続して続けるというのは簡単なことではないと
身にしみておりますので本当に頭が下がります。

自分ももうちょっと更新できたらいいなぁ・・・。

それでは本年もよろしくお願いします☆

あけましておめでとうございます!

kirakiya.rumari 様


新年あけましておめでとうございます。

本年度も昨年に引き続き宜しくお願いいたします。

また当ブログの昨年の更新皆勤賞のお祝いメッセージを頂きありがとうございました。
今年は7月頃に多分ですけど、通算5000記事到達と言う大きな節目も迎えそうですので、今年も
頑張りたいと思います。

寒い年末年始になりましたけど、kirakiya.rumari 様も風邪など引かれぬように
お過ごしくださいね~
絵の方も無理せずのんびりまったりと描いて頂ければいいなぁと思います。

まいさか 様、新年あけましておめでとうございます!

まいさか 様


新年あけましておめでとうございます。

新年早々、まいさか様が描かれたかわいい霊夢さんに気分がほっこりしそうです~

昨年の当ブログの更新皆勤賞にすてきなお祝いメッセージを頂きありがとうございます!

いえいえ、当ブログの文章は駄文&長文の典型的なダメ事例ですので、今年は量だけではなくて、
もう少しクオリティーの方も高めていければいいなぁと思っています。

今年もすてきな絵の更新を楽しみにしています! まずは東方妖々夢のゆゆ様やレティーさんをどのように描かれるのか
興味津々です!

新年おめでとうございますヽ(〃^▽^〃)ノ
いつもコメントありがとうございます、励みになります。
本年度もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。
ぬくぬく先生様の偉業を見て、
今年は自分も皆勤!とか、ちょっとだけ考えたりしてます。
考えただけですが…
ともかく、
今年もまた、よろしくお願いします。

こんばんは♪

明けましておめでとうございます☆
今年もぬくぬく先生さんの文章と
かわいいアミグリさんの絵を
楽しみにしています(*´▽`*)
今年もよろしくお願いいたします♪

あけましておめでとうございます!
昨年は本当にお世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうこざいます

kadoという生き物 様


新年あけましておめでとうございます。

昨年はkado様のいつも大変美しい霊夢さんドールを美しい四季の風景を織り交ぜながらの
素晴らしいレビューにいつも心が躍っていました!
今年もあのすてきな霊夢さんのレビューを楽しみにさせて頂きたいと思います。

今年も宜しくお願いいたします。

新年あけましておめでとうございます!

けうけう 様


新年あけましておめでとうございます! 本年も昨年に引き続き宜しくお願いいたします。

けうけう様のブログは全ての記事にいつもあのかわいいさくらさんをはじめとするイラストが付いていますので、
絵心が全く無い私にとっては羨ましい限りでもありますし、
イラストブログであの量は、偉業だと思います。

今年もさくらさんやあやめさん等の作品を楽しみにさせて頂きたいと思います。

新年あけましておめでとうございます

ふたごパンダ 様


新年あけましておめでとうございます!

本年も昨年に引き続き宜しくお願いします。

私の文章は駄文&長文の典型的なダメ事例ですけど、アミグリさんの素晴らしき絵は是非ぜひ今年も
楽しみにして頂ければ幸いです!

アミグリ 様、今年も宜しくお願いします!!

アミグリ 様


新年あけましておめでとうございます! 本年も昨年に引き続き宜しくお願いいたします!

いえいえお世話になったのは私の方ですよ~!
昨年の当ブログのMVPは一昨年やそのまた前の年に続いてアミグリさんに他ならないですし、
いつもありがとうがいっぱい!の気持ちです。

今年も一人でも多くの方がアミグリさんのすてきな絵を見て頂けるように全力で応援をさせて頂きたいと
思います!

遅くなりましたが、ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願いします。

新年あけましておめでとうございます。

五航戦の愛鷹 様


新年あけましておめでとうございます。

今年もプロ野球に艦これにアニメにすてきなネタをどんどん発信して頂きたいと思います。

1/1はレンタルしてきた「ラーメン大好き小泉さん」全巻を一気に堪能させて頂き、
ガルパンの映画をほぼ一日視聴していました!
戦車道も野球もまぐれでは勝てないという事ですね!

新年明けましておめでとうございます。

ぬくぬく先生様の継続力を2019年も見習い、私も精進していこうと思います。
新年1発目のアミグリ様のイラストは何とも華やかで美しく、新たな年の幕開けに相応しいと思います。

当ブログでは新年のあいさつは本日2日か3日にはアップ予定です。更新した際には昨年同様、よろしくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。

ごにぎり 様


新年あけましておめでとうございます。

昨年は本当に色々とお世話になりありがとうございました。特に昨年7月に当ブログのお誕生日祝いと合わせ目形での
ご紹介記事は大変ありがたかったです!

またいつもアミグリさんの描かれたイラストをすてきにお褒め頂きありがとうございます!
アミグリさんの絵のご紹介と東方と小泉さん記事は今年もどんどん掲載いたしますので、引き続き何卒
宜しくお願いいたします。

ごにぎり様の新年記事を拝見させて頂きましたら、改めてご挨拶にお伺いさせて頂きたいと思います。

あけましておめでとうございます。

また、皆勤賞おめでとうございます。
毎日新しい記事を書くことはとても根気が必要で、
並大抵の熱意がなければ成せないことだと思います。
素晴らしい!

今後もブログの記事を楽しみにしております!

ばら 様、新年あけましておめでとうございます!

ばら 様


新年あけましておめでとうございます!

こちらこそ今年も宜しくお願いいたします。

また昨年末はイベント等お疲れ様でした!

当ブログの昨年の皆勤賞到達にすてきなお祝いメッセージを頂きありがとうございます!

いえいえ、皆勤賞は2014年以来久しぶりという事で、やっと念願が叶った!という事なのですけど、
それもこれもばら様などのように当ブログを温かくご覧になっている皆様のおかげですので、
皆様に「ありがとう! これからも宜しくお願いします!」とお伝えしたい気持ちで一杯ですね。

今年も何卒宜しくお願いいたします。

遅くなりました!

今年もよろしくお願いいたします!
楽しみにしてます!

本年度も宜しくお願いします。

一秋田県民 様


あけましておめでとうございます!

以前に比べると吹奏楽関連記事は少なくなりましたけど、吹奏楽関連記事はこの先も書き続けますので、
どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4632-90ddb9b4
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |