fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


小学校~中学校の頃の昭和の頃のあの激マズ給食の影響もあるとは思うのですけど、瓶に入っていた白い牛乳は
飲めなくはないのですけど「あまり好きではない・・」という感じですね~
例えばなのですけど、昼間の給食の際に、ひじきと大豆の炒り煮・さばの味噌煮・わかめときゅうりの酢の物に
パンと白い牛乳がセットされたあの「ヘンな組み合わせ」の印象の悪さもありましたし、
ひじきの炒り煮とさばの味噌煮を食べた後に白い牛乳を飲み干すあの違和感は当時は結構苦手なものが
ありました・・(泣)

貧乏学生時代は、「風呂無しトイレ共同ボロアパート」に居住していて、週に3~4回程度しか銭湯に入れない
極貧生活でしたけど、あの当時は真夏にアルバイト・吹奏楽団の練習に参加していても毎日お風呂に入っていなかった
というのもなんだか凄い話なのかもしれないですけど、当時は
「お風呂なんて週に一度程度でも構わないじゃん! 朝学校に行く前に台所の冷たい水でシャンプーすれば
別に問題ないでしょ・・?」という感覚だったのかもしれないです・・(汗)

そうした中、毎日は行けない銭湯で、たまに飲むお風呂上りのコーヒー牛乳はとっても美味しかったです!
確か当時は一瓶70円くらいだったかな・・?
瓶を番台に返却すると10円返して貰えるシステムだったような記憶もあります。
今現在でも銭湯には冷たいドリンクの自販機が置いてありますけど、瓶を返却しても10円戻ってくるというシステムは
当然ありませんし、当時は白の牛乳とコーヒー牛乳ぐらいしかなかったと思うのですけど
牛乳一つ取ってみても、白・いちご・コーヒー・フルーツ・レモンとかなり種類は充実していますし、
牛乳以外にも、ビール・缶コーヒー・ポカリスエット・お茶・炭酸系など色々なものが置いてありました。
これも時代の進化というものなのかもしれないですね。

お風呂上りに飲む飲み物はとても美味しいですけども特にコーヒー牛乳・いちご牛乳・フルーツ牛乳のおいしさは
格別だと思います!






「いちご牛乳」というとコンビニやスーパーで売られている紙パック製品としては、昔から「明治いちご オ・レ」は
一つの定番ですよね~!
この「明治いちご オ・レ」は自宅のお風呂上りの際とか、たまに行く銭湯・スーパー銭湯でのんびりお湯に浸かった後に
自宅まで戻る際にコンビニ等に立ち寄った際に紙パック500mlを一気飲みすると
「おいし~!しあわせ~!!」と自然に言葉が溢れ出てくるような定番のなつかしい美味しさがあると思います。

そして最近の「明治いちご オ・レ」のデザインは4種類ありまして、二人組男子生徒verや男女のカップルverもあるようですけど、
私としては3人組のJKさんたちの後ろ姿のデザインに魅かれるもの大です!

冒頭で書いた通り、私自身は学校給食の瓶の「牛乳」はあまり好きでは無かったです・・
牛乳自体は給食のメニューとして毎日出されていましたし、好きではないと言っても飲むことは普通に出来ていましたけど、
気持ちとしては「出来ればあんまり飲みたくない」という感じのものだったと思います。
クラスメイトの中にも牛乳が苦手みたいな子は結構何人もいたような記憶がありますけど、
担任教師が厳格で煩い教師の場合は、最悪な場合ですと
「牛乳を飲むまで放課後も帰宅してはいけない! 自分の目の前で牛乳を飲み干せ!」と厳命し、
クラスの女の子を毎日のように泣かせてしまう厳格教師が当時いたというのも今では信じられない話なのかもしれないです。
今現在担任教師がそうした事をやらかすと、親・PTAから学校・教育委員会に対する抗議は凄まじいのかもしれないですし、
「子供が牛乳アレルギーだったらどう責任取るんですかっ!!」と逆に訴訟を起こされちゃいそうな感じもありますよね・・
私が小学生の頃あたりまでは、どちらかというとそうした厳格教師とか体罰教師なんか普通にいたような気がしますし、
女性教師の中でも、普通に女の子たちをビンタしたり、お尻を叩いたりしていた時代でしたので
そうした牛乳が嫌いな児童でも無理やり飲ませる風潮も当時はあったのかもしれないです。

今現在は学校の教師・教頭・校長は、親からのクレームを極度に恐れているようにも感じられますし、そうした意味でも
時代は変わった・・という事なのかもしれないです。

学校給食ってどうして「牛乳」があんなにも定番なんでしょうかね・・?

確かに栄養価は高いし、児童生徒の発育には欠かせない飲み物だというのは百も承知はしているのですけど、
なにも毎日出さなくてもいいのにという印象もありますし、私自身は小学から中学まで9年間飲まされ続けたという感じがします。
私が中学校の頃あたりで初めて学校給食として「ご飯」が登場したのですけど、上記で書いた通り、
白飯と牛乳というのも相性としては最悪に近いものはあるんじゃないでしょうか・・?
例えば、パンに、里芋とイカの煮物・キュウリの酢の物と牛乳と言う組合せも相当シュールだと思うのですけど、
ごはんにクリームシチュー・サバの竜田揚げ、そして牛乳と言う組合せもやはりシュールなのかなぁと今にして思うと
そう感じるのですけど、
とにかくあの当時は、とにかくどんな食べ物であっても、ご飯でもパンでも麺類でも、飲み物は「白い牛乳」というのは
変わり映えのしない定番メニューだったと思います。
カレーライスに牛乳と言うのはなんとなくわかるのですけど、
白米のご飯と牛乳と言うのは、やはり誰がどうみても「違和感」がありますよね。

当時なのですけど、そうした牛乳嫌いの子供たちになんとか牛乳を飲んでほしいという色々な工夫や取り組みも
されていたと思います。
そしてその一つの成果が「ミルメーク」なのかもしれないです。

私が小学生・中学生の頃、学校給食のメニューとして「ミルメーク」というものは既に存在していたと思います。

昭和40年代初頭、学校給食用食材の製造を手がけていた大島製薬所(現・大島食品工業)は、
栃木県の学校給食会より「子どもたちが残さないように給食の牛乳をおいしくしてほしい」との依頼を受けて商品開発に乗り出し、試行錯誤の上1967年に「コーヒー牛乳の素」としてミルメーク(粉末タイプ)の開発に成功し発売を開始します。
牛乳が苦手でもミルメークを混ぜると飲める子供が増えたため、
その後多くの学校で導入され今現在に至り、現在ではスーパーや100均でも市販されています。

白い牛乳が嫌いな子とか本当に大嫌いな子からは
「ミルメークがあればなんとか飲めるし、コーヒーよりもいちごだったらもっと美味しく飲める」みたいな声も相当大きかったと
思いますし、私自身も給食にミルメークが出されるとなんとなく安堵したものでした。
だけどこれって面白いものですよね!
白の普通の牛乳ではほとんど美味しく感じられないのに、ちょっとああした粉末を
加えるだけで劇的に美味しく飲めるようになりましたので、一部の児童・生徒からは「魔法の粉」と
賞賛(?)されていたものです・・



縺ソ繧九a繝シ縺柔convert_20170713201817



私が小・中学生の頃のミルメークは袋に入った粉状のもので、味もコーヒーといちごの二種類しか
なかったと思いますけど、最近では随分と進化しているものですね!
メロン味・バナナ味・ココア味・ミルクキャラメル味などの多彩な味も商品化されていますし、
瓶ではなくてテトラパック牛乳の普及に伴い、1978年以降は、ストロー差し込み口から注入できるチューブ入りの液体タイプも
開発され実際に給食として出ているとの事ですけど、
こんな身近な商品一つとっても優秀な日本の「ものづくり」というお家芸は、さまざまなすてきな工夫を施し、
「どうすれば牛乳が苦手な子供たちに美味しく楽しく飲んでもらえるのか?」というテーマを模索し続けている
その姿勢は本当に頭が下がる思いがあったりもしますね!

私が小~中学の頃の牛乳は瓶が主流でしたので、粉状のミルメークを牛乳に注入し、
ストローでかき混ぜるか、ストローが無い時には瓶を一旦紙の蓋で閉じて、シャカシャカとシェイクしたものですけど、
大抵の場合、紙の蓋がゆるいせいか周りの人たちに牛乳が掛ってしまう事が多々あり、
クラスの中でもそんなつまらん事が一つの原因となって喧嘩が勃発というのも当時あったような記憶がありますけど、
そんな他愛も無いことで喧嘩が出来ちゃうあの頃が「懐かしいね」というものが
あるのかもしれないですね・・(笑)

我が家にもこのミルメークは常備品の一つだと思いますし、うちの奥様はいちご味が大好きのようですけど、
私自身はいちごも大好きですけど、それ以上に大好きなのはメロン味だと思います。
ハウスのシャービックもそうですしフルーチェもそうですしかき氷もそうなのですけど、フルーツ味系で
私がいっちば~ん!に大好きな果実の味は「メロン」と言うのは間違いないと思います。

そして、うちのブログで「メロン」というワードが登場するとほぼ100%近い確率で登場してくるのが、艦これの
メロンちゃんこと、夕張ちゃんなのだと思います~! (笑)

艦娘は、白露お姉ちゃん・金剛お姉さま・榛名・翔鶴お姉さま・大和・春雨ちゃん・川内・睦月・愛宕など私が大好きな艦娘は
たくさんいるのですけど、その中でも特に際立っているのは、白露お姉ちゃん・翔鶴お姉さま・夕張ちゃんと
言えると思いますし、
その中でもポニーテール娘という事もあるのですけど、夕張ちゃんのかわいらしさと正統派美人振りは
本当に素晴らしいものがあると改めて感じますね~!


CIMG0297_convert_20170530193357.jpg



夕張ちゃんのあまりのかわいさゆえに、夕張ちゃんのフィギュアとアミグリさんが描かれた夕張ちゃんを
「これで何回目だよ~」と言われる方もいらっしゃるとは思うのですけど(汗・・)
「かわいいものは誰が何と言っても絶対的にかわいい!」という事なのだと思います!

改めてですけど、夕張ちゃんフィギュアの完成度の高さは素晴らしいと思います!

夕張ちゃんというと「かわいい!」というイメージが強いのですけど、こうした立体化フィギュアを見ると
「夕張ちゃんって正統派美人さんでもあるんだ!」という事が強く伝わってくると思います!!
アニメ・ゲームとしての夕張ちゃんもとてもかわいいのですけど、この三次元フィギュアとしての夕張ちゃんは
「私、かわいいだけじゃないですけどなにか・・?」みたいな雰囲気も十分に感じさせるものがあると思います!

この夕張ちゃんのフィギュアは、軽巡洋艦「夕張」が休日の夕張をイメージしたオリジナルのほっこりポージングとして
立体化されたものだと言えると思います。
いかにも「私、今、休日を楽しんでいます!」みたいなリラックスしたポージングが可愛すぎます!! 
手元の庶民的な天ぷらそばと足元の高級夕張メロンのコラボレーションの対照性がとても粋な演出ですね!
そして何よりもこのとっても可愛いかわいいボニーテールとか黒のセーラー服に緑色のミニスカート、
そしてそしてこのへそだし!!

夕張ちゃんがあまりにも可愛すぎて生きているのがつらい・・みたいな感じになりそうですね! (笑)


CIMG0302_convert_20170530193643.jpg



夕張ちゃんの休日フィギュアにおける夕張の美少女振りと可愛らしさは素晴らしいですね!
この可愛らしさはまさに「正統派美少女」なのだと思いますし、
夕張ちゃんは間違いなく将来はとてつもない美人さんになる予感みたいものを漂わせていると思います。

それにしても黒のセーラー服に緑のミニスカートにオレンジのリボンは、色彩的にも素晴らしい組合せですね!

そうそう、夕張ちゃんは私的にはやはり「ポニーテール娘」という印象が強いのですけど、同時に
ちらっと見えているおへそもとっても可愛いと思います!
腰からへそにかけての造形に関しては、少しくびれており、このちょっと引き締まった感じが素晴らしいです。

全体的にバランスよく立体化されており、夕張ちゃんのかわいらしさが良く出ていると思います。

この夕張ちゃんフィギュアも素晴らしいですけど、この後登場するアミグリさんが描かれた夕張ちゃんも
同じくらい素晴らしいものがあると思います!!



yu-barisan-desu!!_convert_20150324165125.png





ここから先は、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている dream fantasy の管理人様のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです!
今回ご紹介させて頂く作品は、言うまでもなく艦娘の夕張ちゃんです!

上記の夕張の三次元としてのフィギュアもとっても可愛かったですけど、
いやいや・・・! アミグリさんが描かれた二次元イラストとしての夕張ちゃんもフィギュアに負けないくらい
とても素晴らしいですね!
今回は、艦娘としての制服をアミグリさんがとっても素敵に可愛く私服としてアレンジした夕張ちゃんと
ちょびっとデフォルメしてちび可愛く描いた夕張という2パターンの夕張ちゃんを転載&ご紹介させて頂きたいと思います。

まず初めに上記の夕張ちゃんは2015年3月に描かれた少しデフォルメ化した夕張ちゃんのイラストです。

デフォルメ化された夕張ちゃんもとっても可愛いですね!!
上記のフィギュアのメロンもとっても美味しそうでしたけど、アミグリさんが描かれるメロンも素敵な遊び感覚のスパイスとして
さりげなく使用している点は心憎いものがあります・・(笑)
上記の夕張のイラストは、デフォルメ化しながらも、きちんと夕張ちゃんの制服を描ききっておられるのも
巧いですよねっ!
髪のリボンの描き方とかデフォルメの方がちょびっと勝気な感じがするとか上の制服がほんの少しめくれあがっている等が
下記の「どう、似合っている?」との違いとしてとても面白いと感じられます。

そしてこのデフォルメ夕張ちゃんのすぐ下の夕張ちゃんは、
アミグリさんが2016年4月に「どう、似合っている?」というタイトルを付けられて描かれた作品です。

アミグリさんが2016年に描かれた夕張ちゃんは、アミグリさんのタイトルじゃないですけど、公休時のお休みの際の
至福と言うイメージなのだと思います。
この私服の夕張ちゃんもとっても可愛いですね!! いかにも「休日中の夕張ちゃん」みたいな感じで、
のびのびとお休みを楽しんでいるみたいな雰囲気が とってもよく伝わっているようにも感じられます。
フィギュアでは、天ぷらそばを楽しむという感じでしたけど、アミグリさんのイラストは、おしゃれを素敵に楽しんでいる
みたいな雰囲気が伝わってきますよね・・!
スカートや袖のフリルがとっても乙女っぽくて可愛いです! 黒ストッキングは夕張ちゃんの大人っぽい雰囲気を巧みに
表現していると思いますし、
この髪のリボンがまたまたフリル付でとっても可愛いです!
髪のリボンにも細かいフリルが付いていて、このリボンの雰囲気は東方の霊夢をどことなく彷彿とさせ、
夕張ちゃんのかわいらしさを更に引き立たせていると思います。

この作品の何がすごいのかというと、制服時の夕張ちゃんの特徴を私服着用の際でもそっくりそのまま
活かしているのですけど、ちゃんと私服の衣装として成り立っている点だと思います。
制服のイメージを崩さないでそのまま私服を描くというのはかなり難易度が高いようにも思えるのですけど、
それをアミグリさんの感覚として見事にクリアされている点は本当に「さすがだなぁ・・!」と感じさせてくれていると思います。
アミグリさんはこの夕張ちゃんを描かれた時に
「艦娘の私服アレンジは、デザインを考えるのも楽しかったです」と言われていましたけど、アミグリさんの絵師様としての
センスも素晴らしいと毎回感じているのですけど、こうしたデザインの発想という点も素晴らしいと思います。

上記のとってもかわいい二つの夕張ちゃんのイラストは、
その権利は全てアミグリさんに帰するものであり、当ブログでの転載はアミグリさんからのご厚意とご了解の下
転載をさせて頂いておりますので、無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

アミグリさんは、ご自身のブログの中でもとっても素敵なイラストをたくさん掲載されていて、
しかも10年近くに渡って「イラスト系ブログ」という日々無から有を創造されるカテゴリのブログを継続されている
その実績と軌跡は燦然と輝くものがあると私自身は常日頃より感じております。

皆様の中で「こんなにかわいい夕張ちゃんを描く人のブログってどんなもんなのだろ・・? 」などと興味がある方は、
是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  を
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!

アミグリさんのpixiv

それでは本記事を最後までご覧頂きありがとうございました!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

学校の給食で牛乳の早飲み対決をしていたことを思い出しましたよ。あのころって「飲まなければいけない空気」でしたよね。銭湯のコーヒー牛乳、鉄板ですね(笑)でも今はそんなに色々な種類のものが出ているのですね。初めて知りました。

瓶の牛乳、コーヒー牛乳、リンゴジュース

…今でも、瓶の牛乳やコーヒー牛乳って、あるのでしょうか?^^
給食も、瓶の頃の話は聞いたことがありますが、夏でも冷蔵庫に保存されず、生ぬるい牛乳だったとか
分離して、混ぜないと上部は水っぽいとか…
きっと紙パックより、美味しくなかったと想像できます。
給食も集団生活なので、我慢することも多いし、その中で
好き嫌いなど学ぶこともありますね。

夕張ちゃんのフィギュア、ポーズや顔の角度に目の視線が
セクシーですね。
ずっと眺めていたい美少女!!

同じく、ずっーと見ていたいアミグリさんの作品^^
1作品目は、元気が出るパワー!
髪の艶も色合いも素敵です。
2作品目は、少し控えめなキュートさにメロンメロン(じゃなくて
メロメロ)になりました。
細かいフリルに、レース素材の細部まで丁寧に描かれて尊敬します。

レモン牛乳

八咫烏(全力稼働中) 様


スーパー銭湯の中には今現在も現役で自動販売機ですけど瓶タイプの牛乳を売っている所もありますね。

昭和の頃は白とコーヒー牛乳だけでしたけど、最近はいちご・フルーツもすてきな定番になっていると
思います。
埼玉は栃木の隣接県と言う事もあるのですけど、栃木の名物の「レモン牛乳」が売られている事もあり、
あれはとってもおいしいと思います!

瓶牛乳

なつみ 様


最近の宅配牛乳や学校給食の牛乳は大半が紙パックですけど、銭湯・スーパー銭湯・日帰り温泉施設・サウナ等では
一部の店舗でまだ瓶牛乳は現役です!
最近の傾向では白牛乳・コーヒー牛乳よりはフルーツ牛乳の方が定番だと感じます。

紙パックも瓶牛乳も冬はいいとして、ご指摘の通り夏場のあのぬるい感じは更に不味さを加速させていたのかも
しれないですね~
学校給食のルールは今にして思うとあれはあれで「社会に生きる上で時に我慢も大切」という事を学んだのかもしれないですし、
牛乳を飲めない子の分を飲める子が代わりに飲んであげるけど、その代わりに宿題を手伝ってもらうなどの
役割分担の意義みたいなものも実地で学習したと言えるのかもしれないです。

艦娘の夕張ちゃんフィギュアのあのすてきな美少女振りは素晴らしいですし、同じくらいアミグリさんの描かれた
夕張ちゃんはとつてもかわいらしいと思います。
あのフリルの描き方は特に素晴らしいと思います。

そしていつもアミグリさんの描かれる絵をすてきにお褒め頂きありがとうございます!

こんばんは♪

牛乳きらいでした。
今も好きではないです(笑)。
ご飯と牛乳って合わないと思います(;^ω^)
牛乳にイチゴとか珈琲とかの味がついていたら
飲めるんですけどね(笑)。

苺オレ(ノ)´∀`(ヾ)

何時も覗いてくれてありがとうございます(ノ)´∀`(ヾ)

同じく覗かせて頂いたのですが、懐かし〜と当時の思いになる事多々有りΣ(゚д゚|||) 笑

これからも楽しく読ませて頂きます!(ノ)´∀`(ヾ)

こんばんは☆

実は、わたしも牛乳が苦手で、
牛乳単体では小学校の給食以降飲んでいません(ノ∀`)(笑
フルーツ牛乳のような乳製品は逆に好きなのですが…

最近ではカフェラテが手軽に作れる濃縮タイプのコーヒー「ボス ラテベース」というので牛乳を割って飲んでいます(人*´∀`*)焦がしキャラメル味がオススメです♪

白い牛乳

ふたごパンダ 様


牛乳は決して嫌という訳ではないのですけど、給食のメニューとしてごはんに白い牛乳、酢の物、里芋とイカの煮物等の
妙な組み合わせとして飲むと、よけいに不味く感じたものでした・・
辛いカレーライスと白の牛乳は結構おいしく感じるだけに、給食は組合せがひどいと言う事なのだと思います。

最近のフルーツ牛乳はとてもおいしいですね~

ありがとうございます!

シャン 様


こちらこそこんなしょーもない当ブログをご覧頂きありがとうございます!

うちのブログは東方Projectというカテゴリでは頻繁に妖怪・幽霊さんのネタが登場したりもしますけど、
基本的には管理人の私が好きな事・興味のある事しか書きませんけど、こうやって読んで頂ける方がいらっしゃるのは
励みになりますのでどうかこれからも何卒宜しくお願いいたします。

シャン様のブログも体験だけにとてもリアルで興味津々です!

ボス ラテベース

七森 様


七森様のように白の牛乳がちょっと苦手と言う方はかなり多いと思いますけど、その原因はもしかしたら
学校給食に遡るものが多いのかもしれないですね。
銭湯・スーパー銭湯に立ち寄って際のフルーツ牛乳のおいしさは至福のひと時といえそうですね~

ボス ラテベースは手軽にラテを自宅で楽しめると言うのがすてきだと思います。
我が家でもこのシリーズの紅茶ラテとモーニングバナナラテがあったと思いますけど、
乳製品は最高だよね!と感動してしまいますね!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |