fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


メロンはとっても美味しい果物だと思いますし「フルーツの王様」と言えるのかもしれないです。

「一番大好きな果物ってなーに?」と質問されたら、私は間違いなく「メロン!」と答えると思います!

メロンと一言でいってもその種類は様々あり、アンデスメロンとかプリンスメロンのように価格が安いものもあれば、
マスクメロンとか夕張メロンのように価格的にかなりの高級メロンもあるかとは思うのですけど、
夕張メロンのあの赤肉で網目がはっきりと表面に表れ高級感がたっぷりと見た目にも感じられ、なおかつ
味がとてかく甘くて口にふわ~っととろけるようなあの食感は、「メロンの王様」と言えるのかもしれないですね!





一般的な話をするとメロンジュースやメロンサイダーといった炭酸系の色は、ほとんどがメロン色というか緑色に
着色されていると思います。
そして時に「ちょっといくらなんでも毒々しいのかも・・」と感じるような見た目的には少しけばさすらも感じさせる
緑色のメロンジュースや炭酸系のメロンもこれまでたくさん商品化されていたと思います。
上記で書いた通り、昔からメロンは老若男女を問わず大人気の果物ですし、それゆえたくさんのメロン系の飲み物が
登場していたと思います。

私が子供の頃の炭酸飲料はも今現在のようにたくさんの種類の商品が出ていた訳ではなくて、
コカコーラ・ファンタという定番商品以外としては、
無色透明のサイダー系としては、キリンレモン・スプライト・三ツ矢サイダーが三大ブランドだったと思います。

炭酸飲料を代表するブランドの一つでもある三ツ矢サイダーから、先月に「三ツ矢メロン」というメロン味の炭酸飲料が
発売されていました。
ちなみにこの三ツ矢メロンは今後はどうなるかわかりませんけど、現時点では自動販売機限定販売との事で、
スーパー・コンビニ等では販売されておりません。

定番のメロンソーダを三ツ矢ブランドならではの品質でつくりあげたメロン炭酸ドリンクが「三ツ矢メロン」なのですけど、
この商品のいっちば~ん!の特徴が、従来までのメロンソーダ=毒々しい緑色というイメージを打破し、
無色透明のメロンソーダを実現していました。
メロンフレーバー炭酸飲料というのを一つの謳い文句にしていましたけど、
味としては静岡県産マスクメロンのエキスを使用しており、着色料・保存料は一切使用していないと言う事で
本当に無色透明の炭酸系を作りだしていました。
そして炭酸系にしてはかなり強い炭酸だと思います。
飲んだ瞬間、印象としては「少し辛いのかも・・」という感じで、それほど甘みは感じず、炭酸きつめのさっぱり系という
印象もありました。

以前、「かき氷のシロップはメロン味もいちご味もレモン味も実は同じ味」という事を記しましたけど、
この三ツ矢メロンは無色透明という事で、グラスに注いだ状態では「緑色だからメロンの味覚」という錯覚みたいなものも
感じず、上記で書いた通り元々甘みが弱くて炭酸が強めだから、
グラスに注いだ状態でこの三ツ矢メロンを出されたとしても「これはメロンサイダー」と気づく人はもしかしたら
少ないのかもしれないと感じさせる味なのかもしれないです。

今はすっかり秋モードですけど、むしろ真夏の暑い時に、甘くない強い炭酸で喉を潤し、気分をスッキリさせたい時には
うってつけの飲み物なのかもしれないです。



CIMG0297_convert_20170530193357.jpg

CIMG0304_convert_20170530193721.jpg



上記で三ツ矢メロンの事を取り上げさせて頂きましたが、「メロンとか言うと、
忘れてはいけないキャラというとそう! いまでも無く「艦隊これくしょん」の艦娘の一人、夕張ちゃんです!

艦娘の夕張なのですけど、ごく一言で説明すると、
軽巡洋艦「夕張」をモチーフにした艦娘で、ドロップするマップが少ないレアな軽巡洋艦娘とも言えると思います。
見た目の緑の配色や「夕張」という名前により、ファンからの愛称はメロンちゃんとなっています。

上記の夕張のフィギュアは、休日の夕張ちゃんをイメージしたオリジナルのほっこりポージングとして
立体化されたものだと言えると思います。
いかにも「私、今、休日を楽しんでいます!」みたいなリラックスしたポージングが可愛すぎます!! 
手元の庶民的な天ぷらそばと足元の高級夕張メロンのコラボレーションの対照性がとても粋な演出ですね!
そして何よりもこのとっても可愛いかわいいボニーテールとか黒のセーラー服に緑色のミニスカート、
そしてそしてこのへそだし!!

とにかく、夕張ちゃんがあまりにも可愛すぎて生きているのがつらい・・みたいな感じになりそうですね! (笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんは♪

メロンソーダってめちゃくちゃ甘いですが
なんか懐かしい味がしてたまーに飲みたくなります♪
メロンフロートだと最高ですね(*^^)v

メロンソーダ

ふたごパンダ 様


一般的に甘くて「おこちゃまの飲み物」と思われそうなメロンソーダをここまで刺激を強くして甘味を抑えることで
大人も楽しめるメロンソーダが完成されたと言えるのかもしれないですね。

無色透明と言うのも改めてメロンソーダとしては斬新だと思います。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |