fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


新聞折り込み等でたまにですけどマクドナルドの折り込みちらしが入っていることがあったりしまして、
その中にクーポン券が付いていて、ハッピーセットは元々450円前後の商品だったと思いますが、
このクーポンを利用すると、280円~350円前後で購入する事が可能で、かなりお得だと思います。

この「ハッピーセット」は、ハンバーガー【又はナゲット】・ドリンク・フライドポテト・玩具という中身なのですけど、
健康面を配慮して希望者には、フライドポテトをコーンに変更する事も可能との事です。
クーポン券利用の場合、この変更はダメとの事です・・・

ハッピーセットというと一般的には男の子用は、仮面ライダー・戦隊モノ・プラレール、
女の子用は、アイカツ、プリキュア、キティちゃん関連といった玩具が代表的なものなのかもしれないです。

私がいい年こいて(汗・・)マクドナルドのハッピーセットを購入する際の店員さんの会話としての「あるある話」として、

私:チーズバーガーのハッピーセットを一つお願いします

店員:おまけは、ライダーですか?

私:いえ、プリキュアの方を・・

店員:・・・・・・・・・・・・・

毎回こうした流れになりがちですね~(汗)





004_convert_20180822134146.jpg



ハッピーセットのプリキュアの玩具って全般的な傾向としてはしょぼい玩具が多く(汗・・)
その時はいいとしても後で振り返ってみると「こんなしょぼい玩具いらね~・・」というものも結構あったりして
結構後悔する事も実はあったりもします・・(汗)

ハッピーセットの場合、プリキュアに限らず玩具に元々内在されているボタン電池式の玩具は、どちらかというと
壊れやすいとかすぐに電池切れを起してしまい、基本的には電池交換ができない玩具が多く、
一度作動しなくなってしまうと、そのまんまそれでオシャカになってしまう・・という感じのしょぼさがあるとは思うのですけど、
ハッピーセット自体、本来はハンバーガーセットのあくまで「おまけ」みたいなものですので、
壊れやすいとか作動しなくなってしまったというのはある意味「仕方ないよね・・」という感じになってしまうのだと思います。

そうした中、「これは凄い・・!」と感じさせるマクドナルドのハッピーセットのプリキュア玩具がありまして、
これが何かと言うと上記画像の2010年に放映され、2010年秋にハッピーセットのおまけ玩具の一つになっていた
「キュアマリン」の光パクトです!
このパクトの中に交換不可のボタン電池が入っていると思われるのですけど、
2010年の発売から既に8年近く経過しているのですけど、なんと! いまだに電池切れを起さず、
パクトのMボタンを押すと、キュアマリンがいまだに青く光ります!
これはすごいですね~!
というかハッピーセットのあんなしょぼい玩具の中にもこうしたとてつもなく耐久性の強い玩具もあったものなのですね~!





それにしてもキュアマリン・・なつかしいですね~!

プリキュアファンの皆様の共通する感想の一つとして多分ですけど、「歴代プリキュアの中でいっちば~ん!異色でヘンな
プリキュアは誰・・?」という問いに対しては、ほとんどの方は「ハートキャッチのキュアマリン=来海えりか」を
挙げられると思うのですけど、私もその点は異論は全く無いです・・(笑)

2014年放映の「ハピネスチャージプリキュア」は、プリキュア10周年という当時の全体的なイベント企画と言う事もあり、
冒頭で歴代プリキュアたちが数秒程度あいさつをしてくれていたのですけど、
歴代プリキュア達の挨拶において、ギャグとか変顔というのは一人もいなくて、
それぞれ格好良くスタンダードに決めてくれましたけど、その中で冒頭からマリンは「変顔」の連続でしたし、
決め台詞の「やるっしゅ!!」もちゃんと言ってくれましたし
ここまで変顔を披露しまくり登場しただけで笑わせてくれるプリキュアは、マリン以外存在しないのかもしれないですね~!

他にもプリキュアオールスター映画ポスターにも、歴代プリキュアが全員キリッ!!とした表情で横を向いている時に
マリンだけが一人正面を向いてカメラ目線でウインクをしていたのも実にキュアマリンらしい話でもありました~(笑)

マリン自体、歴代プリキュアの中でもかなり異色な存在でして
歴代プリキュアの中では唯一毛色が異なるような感じすらありますね・・(汗・・)
それがえりか=キュアマリンの最大の魅力でもありますし、
こういう一人だけ毛色が異なる設定と言うのも実に楽しいものがありますし、マリンの存在感は
いまだに褪せるものは無いとすら感じてしまいますね~!

マリンのヘンな行動と言うと、思いつくだけでも、例えば・・・

1.「宿題反対! 学校反対!」を唱えたデザトリアンに思わず共感・・・

2.ぐーたらで夏休み中はだらけまくり、漫画・DVD鑑賞に明け暮れ、主食はアイスクリームで、夜更かししまくり・・

3.自分の部屋があまりに汚く、整理整頓されていないので、プリキュアに変身しマリンタクトで部屋を浄化しようとした・・
(自室で戦闘目的以外でプリキュアに変身したのはマリンとラブリーだけなのかもしれないですね・・)

とにかく色々とやらかしてくれましたよね~(汗・・)






上記でちらっとラブリーの事が出ましたので、最後にハピネスチャージプリキュアのキュアラブリーの
ハッピーセットのなつかしいグッズの振り返りをお披露目させて頂きたいと思います。

上記はキュアラブリーの「リングインコンパクト」です。

意外と造作は凝っていて、ヘアクリップは引っ張ると取り外しが可能だし、このクリップを取るとハートリングを取り外すことも
可能です。
そしてコンパクトをバカッと開けるとハートのミラーが付いています。






2013年1月に「ドキドキプリキュア」が最終回を迎えた頃にも、プリキュアが玩具のハッピーセットも登場していて、
この時はプリキュアカードがおまけとなっていました。

やはり「ピンク系」の組み合わせは見栄えが良くていいですね。

この時は、「ハート×ラブリー」「ダイヤモンド×ラブリー」「エース×ラブリー」
「ロゼッタ×プリンセス」「ソード×プリンセス」というドキドキ組とハピネスチャージ組の5種類の組合せでした。
組合せを選択する事は出来ないので、どの組合せが入っているかは開けてみてからのお楽しみなのでしたけど、
一発でハート×ラブリーを引き当てる事が出来たのは、
私の「ラブリー愛」を遺憾なく発揮したものと言えそうですね~(笑)


CIMG6327_convert_20140114161645.jpg


この時の「ハッピーセット」はこのカードの他におもちゃが一個ついてくるとの事でしたけど、
これまでのハッピーセットの売れ残りを特典として付けるのかなと思っていたら
案の定その通りでした・・(汗)


CIMG6328_convert_20140114161715.jpg


ウルトラマンとかトム&ジェリーとか色々な玩具から一個選択して下さいと当時は言われましたけど、
正直「どれも微妙・・正直どれもいらないね・・という感じでもありました。

せっかくなので「たまごっち」の玩具をありがたく頂戴したものです・・(汗)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

こんばんはです(^^)/

本日の記事はどちらにコメントを残そうか悩みましたが、当ブログでプリキュアレビューをしたタイミングである事と、玩具繋がりという事でこちらにコメントをさせて頂きます(^^♪

ハッピーセットの玩具はある意味伝説となっている玩具が多数存在しますね。実費用として100円位の玩具ですので高望みは出来ないですが、このマリンのコンパクトは凄いですね!液漏れとかしそうなものですが、未だ現役とは…!
マリンは歴代を振り返っても個性の強いキャラクターですね。友人からは「ウザ可愛い」と言われておりました。

ラブリーのコンパクトは簡易的ではありますが、変身アイテムのような遊び方が出来ますね。ラブリーとハートの限定カードも素晴らしいですね(^^♪このデザインを一発で引き当てるとは…流石です(^^)

8年経過しても・・

ごにぎり 様


たいていのハッピーセットの玩具は半年程度で電池切れ・故障となってしまいがちで、実際にマリンの相方のブロッサムの
パクトも確か半年程度で壊れていたと思います。
そうした意味で8年経過しても液漏れすら起こさないマリングッズは凄いと思います、マリン同様
異質なものを感じてしまいそうですね・・(笑)

ごにぎり様の記事は初代の「ふたりはプリキュア」でしたけど、初期の頃のブロッサムとマリンは
「ふたりでプリキュア」という感じの少し未熟な点もとても斬新な設定だったと思います。

ラブリーとハートのカードもよかったですけど、この年の秋のハッピーセットもカードでしたけど、この時もラブリー欲しさに
何度かハッピーセットは買っていましたね・・

こんばんは♪

仮面ライダーのハッピーセットを
昔よく集めていましたよ~(笑)。
今は買っていませんが(笑)。
プリキュアのハッピーセットも
遠慮せずバンバン買ってくださいね(*^^)v

ハッピーセット

ふたごパンダ 様


私、実をいうと小さい頃から男の子が大好きそうな仮面ライダーや戦隊モノは全然興味が無くて、
昔から魔法少女系ばかり好きだったのは、今現在にまで至っているという事なのかもしれないですね~・・(汗)

ハッピーセットは最近はプリキュアはあまり展開してくれていなくて、年間0~1回程度ですね・・

以前ですと年に2回ほど展開してくれたのですけど、ここにも最近のプリキュアがアイカツ・プリパラ・ラブライブ等に
押されている事が示唆されているのかもしれないですね・・

やりますねハッピーセット…!あのおまけ感溢れる見た目の裏にはすごい耐久性が秘められていたのですね。そういうのって長持ちする印象ないのでちょっとびっくりです。
しかし2010年の発売ということはハートキャッチもそんなに前ということですね。放送当時えりかの変顔とうざかわいさが大好きだったもので最終回後が辛かったのですけど、のちにハピネスチャージでひめが登場した時はどこかえりかに似たものを感じられて嬉しかったですw

私は映画館で「プリキュア、大人1枚」と注文するのにはすっかり慣れたものですがハッピーセットのプリキュア玩具には一度も挑戦できずにいます。
やっぱり店員さんの微妙な反応ってあるものなのですね…

ハッピーセット

schwert 様


ちなみにですけど2010年のこの光るパクトはブロッサムも持っていましたけど、こちらは半年程度で
壊れてしまいました・・
そうした意味ではこのマリンのパクトが8年以上壊れない事は、マリン以上に異色とも言えるのかもしれないですね。

えりかとひめがよく似ているというのはハピネスの放映時から散々ネタにされていましたね・・(笑)

ひめは連戦連敗でしたけど、えりかは初陣から軽々とデザトリアンをやっつけていましたから、マリンはまさしく
「やるっしゅ!」という子なのだと思います。

ハッピーセットでプリキュア景品は、女の子の店員だと別に抵抗ないですけど、男の店員だと
なんか嫌ですね・・(汗)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4473-347972f8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |