fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


大変珍しいことに本記事は時事ネタ絡みです。

というか、当ブログがほぼリアルタイムで記事書いている事自体が極めて異例なのかもしれないです。

昨日・・8月16日は、浦和学院(南埼玉)が二松学舎大付(東東京)との首都圏対決を制し、
初出場した86年以来32年ぶりの夏の8強入りを決めてくれました~!
先日花咲徳栄高校が惜敗し甲子園から姿を消し、埼玉からのチームは浦和学院一つになっていましたので、
とにかく浦和学院が勝ってくれてよかったです!
浦和学院は二試合連続で相手チームを完封し、甲子園に来てからは実はまだ1点も取られていませんので
この調子であの強い強い大阪桐蔭に挑んで頂ければとても嬉しいです!
浦和学院は2013年の春の選抜でも優勝を果たしてくれましたので、極めて難しいとは思うのですけど、
昨年に続いて「二年連続真紅の優勝旗」をここ埼玉まで持ち帰って頂ければ最高にうれしいですね~!
(多分ですけど大阪桐蔭にボロ負けするのは目に見えていますけどね・・汗・・)

浦和学院の初戦は仙台育英でした。

仙台育英というと宮城県代表で、宮城というと私自身が小学校から高校まで10年間過ごしたところでもありましたけど、
私自身、今回のように高校野球等で埼玉と宮城が対戦した場合、ほぼ100%の気持ちで純粋に
「埼玉頑張れ~!」となってしまいますね~! (汗・・)
宮城は通算10年でしたけど、埼玉はなんだかんだいって通算22年間も住んでいますので、私にとって思い入れがあるというか
愛着が深いというと既に宮城ではなくて「埼玉県」という事になると思いますし、
その意味においても私自身、身も心もすっかりすてきな埼玉県民になった~!という事なのかもしれないですね・・

高校野球で言うと、埼玉・宮城以外では、私の生まれた県でもある青森県とか住んだことがある東京都・千葉県・山梨県・
長野県のチームも大変気になりますし、
特に青森県のチームは埼玉と同じくらい応援したくなってしまいます!





47623.jpg



さてさて、埼玉県の事をほとんどご存知ない方が「浦和学院」と聞くと
「浦和駅の最寄りの学校なのかな・・?」と誤解をされる方がほぼ大半だと思うのですけど(汗・・)
実際は浦和駅から歩いて行けるどころの話ではなくて、もしも浦和駅から車で行ったとしても最低35分程度は掛りそうな
エリアにある学校だったりもします。
ちなみに埼玉県でいっちば~ん!頭の良い公立校というというまでもなく県立浦和高校ですけど、県立浦和高校は
北浦和駅から徒歩10分程度であり、まさに浦和界隈の学校と言えると思います。
浦和学院は地名で言うとさいたま市緑区に位置しているのですけど、どちらかというと限りなくさいたま市岩槻区に近いですし、
あの交通アクセスが悪いことでお馴染みの埼玉スタジアムからも近い学校と言えると思います。
ちなみにでけけど浦和学院からの最寄駅は「無い・・」といっても過言ではないのかもしれないです・・(汗)
強いて言うと大宮駅または東川口駅だったりもします。
生徒さん達は、バス通学またはスクールバスを使って登下校しているのがほとんどなのかもしれないですね~

ここでまたまた話はいきなり「浦和の調ちゃん」に展開するのですけど(汗・・)
「浦和の調ちゃん」というのは見方を変えると「浦和周辺の浦和という地名が付く駅の擬人化アニメ」という側面も
あるのだと思います。

浦和周辺には、「浦和」という地名が付く駅がなんと8つもあったりもします。
浦和・南浦和・東浦和・西浦和・中浦和・北浦和・武蔵浦和・浦和美園がその該当駅なのですけど
埼玉県を全然知らない人がそれを聞いてしまうと、
「東浦和と西浦和は距離が近いのかな・・・?」とお感じになる人もいるかとは思いますが、
実際はかなり遠く、車でも多分40分程度は掛かると思われます。
同様な事は、川口市の西川口と東川口でも言えまして、西川口から東川口まで行こうと思ったら、
車だったら30分程度は掛かるのかもしれないですね~
東川口というと、感覚としてはむしろ越谷にも近いという感じもありますし、西川口はむしろ東京23区寄りでもありますので、
似たような地名だけど両者はかなり遠いと言えると思いますし、
こうした話をしても他県の方にとっては「なんだそれは・・?」という感じになってしまうのかもしれないですね・・(汗)

そして他県の方が「浦和学院」と聞くと「浦和駅近くの学校・・?」と感じてしまうけど、実際は浦和の調ちゃんという
駅の擬人化アニメ風にいうと
三室美園または道祖土緑というJKさんをモチーフとしている浦和美園駅または東浦和駅または東川口駅の方が近いというのが
地元民の意識と言えるのかもしれないですね・・(汗)

ローカルな話、大変失礼しました・・

とにかくベスト8での大阪桐蔭戦は浦和学院のベストの力を発揮して頂きたいと思います!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

浦和学院、がんばっているのですね。ぜひとも善戦を期待したいところです。相手の学校の名前は甲子園にうとい私でも知っているので、相当なものですね^^;浦和はもともとかなり好きなほうだったのですが、最近パワハラ上司がそちらの担当になって、全く足を運ばなくなりました。でも、9月1日に浦和の阿波踊りがあるので、そちらで撮影しにいく予定です~^^

こんにちは。
浦和学院が32年ぶりの8強入りと聞いてビックリですねぇ。
西武→ヤクルトでプレーした鈴木健選手が2年生のときですもん。
浦和は大おばが80歳ながら、元気にすごしています。
浦和に行くことがあれば、調神社に行きたいなぁ。

浦和

八咫烏(全力稼働中) 様


浦和学院は実は2013年の春の選抜の優勝校でしたけど、それ以降はずっと花咲徳栄の影に隠れていましたので、
なんとかがんばってほしいものです!
浦和学院の生徒さんは浦和からも大宮からもかなり遠いので通学も大変かとは思うのですけど、
校名だけを見るといかにも浦和近辺の学校という雰囲気がありそうなので、そのギャップも面白いかと思います。

なつかしいですね~

五航戦の愛鷹 様


鈴木健・・なつかしい名前ですね!

今年の甲子園のレジェンド始球式では、東邦の坂本投手や報徳学園の金村とかなつかしいお姿がみられるのは
うれしいものがありますね。

本日のセカンド記事の与野本町周辺の埼玉芸術劇場のすぐそばに十万石まんじゅうの店舗があったりもします・・

調神社はぜひ一度御参りされてみてください!
らき☆すたの聖地のあの神社の鳥居倒壊は驚きでした!

最近は、浦和学院の生徒は浦和美園まで徒歩でも通っているみたいですよ。歩けない距離ではないので。
日本代表GK川島永嗣の母校の、浦和東高校の生徒は、埼スタの中を突っ切って移動してますけれども。

すごい距離・・

tsukasael696ⅹ埼忍たぬぺんⅹ 様


それは凄いですね・・!

私なんか浦和美園駅から埼玉スタジアムまで行くのすら「遠い」と感じるのに
更に埼玉スタジアムから浦和学院までの距離を考えると
「高校生の若さって素晴らしいね!」と感じてしまいます。

明日の大阪桐蔭戦はなんとかいい試合をして欲しいものです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |