fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
37位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


今年の南関東に限らず日本各地の「猛暑」は明らかに異常なのかもしれないです。

6月の時点で梅雨明けというのも今にして思うと「異常な天候のはじまり」だったと思いますし、
7月上旬~中旬だというのに連日のあの35~38℃越えというのは、これはすでに「異常気象」すらも超越した
世界的規模の異変と言えるのかもしれないですね。

今現在は8月中旬なのですけど、この異常な暑さが一体いつまで続くのか・・? 9月の残暑まで続くのかとか
もしかしたら暑い状態が秋まで続き、秋が感じられないまま冬に突入していくという可能性を考えると、
日本のこれまでの「美しい四季の国」という概念は近未来においては存在しないのかもしれないという事なのかも
しれないですね。
そしてこうした異変というものは、地球規模で考えると「終わりの始まり」にならない事を祈るばかりですね・・

今現在もとても暑いのですけど、7月のあの暑さはとにかく異常でした。

今年はよくニュース等で天気お姉さまたちが「この異常な暑さは命に係わる危険性もありますし、これは一つの天災であり、
もったいないとか節約という概念ではなくて、エアコンは迷うことなく使用して下さい」と言われていた機会が
大変多かったと思いますけど、我が家も例年以上にエアコンは使用しまくっていたと思います。
例年ですと、夏場の電気代は一ヶ月平均して12000~14000円ぐらい(夏場以外で平均して9000~11000円ぐらい)だったと
思うのですけど、今年の8月は東京電力からの電気代の請求書がなんと・・!
初めて20000円を超えていました!



001_convert_20180805163806.jpg



8月分の請求は、7/4~8/2までに使用した電気代の請求でもありますので、実質的には7月分の請求という事に
なるのですけど、いや~、とにかく驚きましたね!
まさか7月の電気代が2万を超すなんて初めてのことであり、前代未聞でした!

どうしてこんなに急激に電気代が上がったのかと言うと、それはいうまでもなくほぼ全ての原因は、あの7月の異常な酷暑による
エアコンの使用に尽きると思います。
だって気象庁のアナウンスではないですけど、確かにあの異様な酷暑の中、エアコンを付けないで室内にいたとすると、
最悪の場合熱中症になってしまう危険性すらあったのではないかと感じさせるやばい暑さは
間違いなく7月、そして今月にはあったと思います。
我が家も珍しくエアコンフル稼働という感じではありましたからね・・

それにしても一ヶ月の電気代が2万を超えるなんて、それもこれも今年の異様な酷暑を数字面からも物語っていると
言えるのだと思いますね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

高いですね

今年は、どのお宅も会社も電気料金が高額に

なっているようです。

優子の会社も電気代が通年より高くなってると言ってました。

エアコンを使用しないと危険な暑さですし、

国が対策してほしいですね。

電気代

優子 様


ニュース等で報道されている通り、今年のこの異様な酷暑において、室内であってもエアコンを付けずにいると
命の危険に直面する可能性すらあると思います。
それゆえにどの家庭も例年以上にエアコン使いまくりという事で、こんなにも高額な電気代に
なってしまうものなのですね・・

原油価格高騰の影響も大きいとは思いますが、国策として酷暑の際の電気代の価格抑制はすべきだと
言えるのかもしれないですね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4438-bab822ee
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |