ちょい足しやトッピングというと「ラーメン大好き 小泉さん」の中でも何度か登場していましたね~!
小泉さんは実は料理ヘタという事でもありますので、小泉さん自ら創作ラーメンを生み出したり、自宅で作った
インスタント麺にちょい足し・トッピングをするシーンというのは皆無でしたけど、
ラーメン店で半熟卵・チーズ等をちょい足しするシーンは何度か見られていました。
そしてアニメ版の第4話の中では、学校が休みの日曜日の昼下がりに、なぜかコンビニのイートインコーナーにてコンビニで
売られているコンビニラーメンを食べまくっている小泉さんと模擬試験帰りで疲れている潤がばったり遭遇し、
コンビニ内で小泉さんのコンビニラーメン薀蓄話が炸裂していた流れの中で登場していたのが、
コンビニ内で売られている食材をつかってラーメンに対するちょい足しを実践し、ラーメンの無限の可能性を堪能する
という話でもありました。
そしてその中で登場していたのが「醤油ラーメン+天かす+温泉卵」をちょい足しする事で、ラーメンがその時、月見うどんの
ようにジューシーに変化していったというものでした!
このシーンにおいて、小泉さんは潤に対してラーメン薀蓄話をかなり延々と展開していました。
この時のお題は「コンビニラーメン」という事になるのかな・・?
小泉さん : ええ。コンビニラーメンは大きく分けて三種類。
まずは冷蔵タイプ、レンジで簡単具だくさんのものを始め家庭調理用の生麺もこのタイプです。次は冷凍タイプ
最近のものは技術の発達で冷解凍しても麺のコシや風味が損なわれず美味しく頂けます。
しかも抜群のコストパフォーマンス!
麺に含まれるかんすいは急激な温度変化に弱いと言うのに凄いと思いませんか?
そして…言わずと知れたカップタイプ。メーカー品や自社ブランドだけでなく有名店とのコラボ麺も充実。
スープの再現具合はなかなかのものかと思います。
うーーむ、小泉さんは普段はあれだけ無口で無愛想で積極的に他人とのコミュニケーションを取ったりはしないのですけど、
こうやってラーメンを語っている時だけはやたらと饒舌になるのですね~! (笑)
そして、もしかしてなのですけど、小泉さん的にはいっちば~ん!波長が合いそうなのが、大澤悠ではなくて
潤なのかもしれないですね~(笑)
小泉さんと仲良くなれるいっちば~ん!の方法は、こちら側から余計なアプローチはしないで、
小泉さんの唯一の(?)興味の対象になっているラーメンに対して
「私、ラーメンのこういう所がよく分からないから教えてくれる・・?」みたいなアプローチで接するのが最良の方法なのかも
しれないですね。

潤 : 日曜日にこんなところでなにしてんの…?
小泉さん : ここのイートインコーナーが気に入ってるので
潤 : いや…答えなってないし
小泉さん : 今日はちょっと趣向を変えてコンビニラーメンを堪能中です。
潤 (ホントだ…既に何食か食べた跡が。ブレないラーメン脳…)
小泉さんって学校が休みの時でもこうやってラーメンを食べている時の格好はなぜか高校の制服が多いと言うのも
一つの謎でもありましたね・・(笑)
だからたまに見かける小泉さんの私服姿というのは貴重なのかもしれないですね~
小泉さんは普段は長髪ストレートのサラサラヘアなのですけど、ラーメンを食べている時だけは髪型をポニーテールに
している事がほとんどです。
そしてこの場面の小泉さんで大変貴重なのは、ポニーテールではなくてむしろサイドテール気味にしているのが
大変素晴らしいものがあったと思います!
原作漫画版でも描かれていましたけど、小泉さんは実は頭痛持ちとの事なそうでして、これはどういう事かと言うと
ポニーテールで髪をきつく締め上げる事で、それが頭痛を誘発しているとの事です。
それにしても悠に対してはあんなに無愛想な小泉さんも、潤のように一歩引いた感じで接してくると普通にさりげなく
接してくるというのもなんだか面白いものがありそうですね。


そうした流れの中で小泉さんが潤に教えてあげたのがすてきなラーメンのトッピングメニューだったのでした!
小泉さん : ちなみに今ハマってるのがこのシンプルな煮干し醤油ラーメン。それに店内で売ってる温泉卵と天かすをトッピング
温玉を入れると少々スープの味がぼやけてしまうのでお湯はちょっと少なめに注ぐのがポイント。
更に魚介系と天かすの相性は抜群
小泉さん : 少々ジャンクな…さながら月見うどんの様な味わいになりますよ・・
それにしてもこうやってコンビニ店内で入手出来る限られた品々でトッピングが出来てしまうのは、コンビニの素晴らしい所でも
あると思いますし、それがコンビニラーメンの醍醐味なのだと言えそうですね。
潤に対して「どうぞ・・」と天かすを差し出す小泉さんの笑顔は、笑う事自体滅多にない小泉さんの貴重なワンシーンですね~!
悠に対しては間違ってもそうした事はやりそうもないだけに、珍しい小泉さんなのだと思います。
そして小泉さんのサイドテールはとってもかわいいと思います!


月見うどん・そばにおいては、鰹節の出しの美味しさと卵と天かすのすてきなハーモニーと言えるのかもしれないですけど、
そうした月見うどんの理屈に合わせたものが小泉さんが提示した「天かすが醤油ラーメンに合わない訳は無い!」という
道理なのかもしれないですね~!
潤が半信半疑で思っていた中、そうした醤油ラーメン+天かす+温泉卵という組合せを実際に見せつけられると
「さっきまで、食欲皆無だったのに…!」と潤が感じてしまうのもそれこそ道理なのかもしれないですね。
そして温泉卵は危険な凶器と言えるのかもしれないです・・(笑)
熱いスープにぷるぷると溶ける卵の黄身の味というのは万国共通の必殺奥義なのかもしれないですね~
潤がこのトッピングラーメンを食べている時、実はこの二人の間にはほとんど会話もありませんでしたし、潤の感想も
ありませんでした。
だけど食欲皆無の潤があっと言う間に完食してしまった事実が全てを物語っているのだと思います!
潤もラーメンを食べる時は小泉さん同様にポニーテールにしている事が多いですので、このシーンにおいては、
すてきな美少女二人が、ポニーテールとサイドテールにしてラーメン食べまくるという感じでもありました~!

さてさて、上記の「ラーメン大好き 小泉さん」にて、 カップ麺に天かすと温泉卵をトッピングしたものを見せ付けられると
やっぱり私もついつい試してみたくなってしまいますね~(笑)
これも一つの「ラーメン大好き 小泉さん」効果なのかもしれないですね。
アニメ版と原作漫画版では、小泉さんが勧めていたのは煮干し醤油ラーメンへの天かすと温泉卵のトッピングでしたけど、
実は私自身、煮干し系ラーメンはあまり好きではないと言う事でもありますし、
実は本記事の前に一度試しに煮干し醤油ラーメンに天かすと温泉卵をトッピングしたものを試食してみたのですけど、
あくまで私自身の感想としては「確かに濃厚な味で悪くは無いけど少し濃すぎて生臭い感じがあるのかも・・?」とも
感じましたので、
「それなら煮干し系ではなくて鶏がらのすっきり系の日清麺職人の方が合うのかも・・?」と感じ、本記事においては、
麺職人に天かす・温泉卵をトッピングしたものをごく簡単にレビューさせて頂きたいと思います。
ちなみに麺職人・天かす・温泉卵の三品をスーパーで購入すると270円程度です。
(コンビニだと450円以上にはなってしまいます・・)

私自身も結構色々なカップラーメンは食べてきたと思いますけど、私自身いっちば~ん!「美味しい!」と感じるのは、
日清の「麺職人」なのかな・・?と思います。
あの美味しさは、そのへんの不味いラーメン店の一杯600円近くのラーメンよりも全然おいしく、
あんなくそ不味いラーメン食べるのだったら、よっぽと「麺職人」を食べた方がいいとすら感じています。
麺職人ってやや固めの本格的な麺とか鶏がらをベースにしたかなり手がこんでいると思われるスープとか
麺とスープのバランスの良好さとか
私としては「文句の付けようがないお味」とすら感じてしまいます。
この麺職人ですけど、定価は170円くらいだと思うのですけど、うちの近隣のスーパーでは、88~118円あたりで
売られていますので、この安さから見たあの味は「素晴らしい!」としか言いようが無いような気もします。

まずは天かすを入れます!
この時点で一口食べた際の印象は「天かすのサクサク感がおいしいかも~」という感じでした。

ここに温泉卵を投入します。
この時点では天かすがサクサクではなくてしっとりと絡むという感じになっています。


そして温泉卵をかき混ぜるとスープにとってもおいしく絡んできますし、ここに天かすが活きてきます!
天かすが鶏がらスープのエキスを吸い取り更に温泉卵も吸い込み、ふんわりと天かすがふくれた状態で
一気に麺をすすりスープを飲むと、そこにあるのはすてきな鶏がらスープと卵の濃厚な融合ですね~!
そして煮干しスープで感じたような生臭さは全く感じず、鶏ガラの上品な味わいと卵の絶妙なハーモニーを口の中で
楽しむことが出来ると思います。
そしてその上で天かすのふわふわ食感も絡んできますので、そこにあるのは至福のひと時なのだと思います!
感覚で言うと日清のチキンラーメンに近いものがあるとも思うのですけど、味自体はチキンラーメンよりも
もっとこってりとして濃厚だと思います。
いや~「ラーメン大好き 小泉さん」もこんなにすてきなトッピングを教えてくれるなんて、なかなかやるもんですね~!
私も小泉さん同様「ふはー」となってしまいました~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
ふはーの世界ですね・・(笑)
これはご指摘の通り「ふはー」の世界でありまして、あのちょい足しを思いついた方は天才だと思います。
そしてこうしたちょい足しをコンビニの店舗一つだけで実現出来てしまう所にもコンビニの進化と商品の多様さが
あるのだと言えると思います。
ペヤング・・・ピーヤング
先日、ペヤングの記事を拝読してから、どうしても食べたくなり
日本の家族にフランスへ送って貰うように伝えたところ
いろいろなペヤングが売られているらしく、ピーヤングも送るね!と言われました。
ピーヤングまであるとは・・・麺は春雨なんですね。
到着が楽しみですv
数年前は博麗霊夢さんや霧雨 魔理沙さんのイラストを描いていましたが
保存していた絵板がサーバー落ちしてしまい、100枚近いイラストが消えてしまいました。
それ以来、私もイラスト界からショックで消えました・・。
フランスではラーメンも千円以上ですから、高級です!^^
ラーメンだけじゃなくて
うどんにも合いますよね(*´ω`*)
ぺヤング
当ブログの記事がなつみ様の食欲にも影響を及ぼしたようでとても光栄です~! こちらこそありがとうございます!
ちなみにですけど、ぺヤングは過去においては、
チョコレート味・たこやき味・納豆味・ベベロンチーノ味・激辛味・炒飯味・マヨネーズソース風キムチやきそば
もんじゃ風・牛たん塩やきそば・イカスミ味などなど
とてつもない変化球商品を投入していますし、
その結果としてなのか、一平ちゃん焼きそばが「いちごショートケーキ味」というとてつもない変化球を投げ込んで
いたりもしています・・(笑)
以前は霊夢・魔理沙といった東方も描かれていたのですね~!
当ブログの基本カテゴリの一つが東方でもありますので、なつみ様の描かれる東方絵は見てみたいですね!
揚げ玉
最近は単なる揚げ玉ではなくてえび味の揚げ玉とか海鮮風味の天かすもあるようで、
色々と工夫されているようですね。
ラーメン・うどんにいれた揚げ玉のふにゃふにゃとした食感につゆが染み込むととても美味しいですよね~!
コメントの投稿