
本記事はアズールレーンの記事なのですけど、
アズールレーンは艦これに比べると日本においては今一つ世間一般への浸透度・知名度が弱いと思われますので、
「アズールレーンって一体なんですか・・?」という皆様も多いと思います。
7/21の記事において「
dream fantasy」のアミグリさんが
描かれた艦これの明石とアズールレーンの明石の違いを
イラストでもって皆様にお伝えさせて頂くという事をさせて頂きましたけど、
本記事においては復習を兼ねて再度「アズールレーン」についてまずはその概要を述べさせて頂きたいと思います。
そうそう! 大切な事を忘れていました!
冒頭のとても清楚な女の子のイラストはアズールレーンキャラの「ユニコーン」です!
そしてこのユニコーンを描かれたのはいうまでもなく当ブログがいつも大変お世話になっている
「
dream fantasy」のアミグリさんが描かれた作品です!
アミグリさんが描かれたユニコーンに関しては後ほどたっぷりとご紹介をさせて頂きたいと思います。
改めて描かせて頂きますと、日本の艦これと中国のアズールレーンは
「似て非なるもの」と断言しても全く差し支えは無いと思います。
(確かに全体的なコンセプトや重桜陣営の日本艦をモチーフとした艦の名称は艦これに近いものもあったりするのですけど、
両者の世界観とか背景は全く異なるものだと思います)
アズールレーンとは、艦これに影響を受ける形で中国において作成された艦船擬人化をテーマとするゲームと
言えるのだと思います。
艦これは純然たるウォー・シミュレーションゲームのですけど、アズールレーンはシューティングゲームの要素の方が大きい
というのが大きな相違点だと言えると思います。
アズールレーンの世界観なのですけど、人類に対して突然何の前触れも無しに謎の外敵が出現し大変な被害を受け、
人類は一致団結してこの謎の外敵に対抗したというものです。
もう少し細かく書くと、平和だった地球において、謎の海洋勢力「セイレーン」が出現し
人類は9割の制海権を喪失する被害を受けてしまいます。
この強大な海の脅威に対抗するため、人類は各国家間で生じていた問題を一時的に棚上げし、
「ユニオン」、「ロイヤル」、「鉄血」、「重桜」の四大国家を中心とした軍事連合「アズールレーン」を結成し
一丸となって反抗を開始するというのが大まかなストーリーです。
だけど、人類はやっぱり一つにまとまれない種族なのですよねぇ・・・
アズールレーンの活躍で制海権を奪還することに成功した人類でありましたけど、それでもセイレーンの完全な撃滅には至れず、その後の方針をめぐって四大国家間の意見対立が深刻さを増していき、結局は
意見対立の果てに鉄血と重桜はアズールレーンを離反し、もうひとつの軍事連合である「レッドアクシズ」を結成する事になり、
アズールレーン対レッドアクシズという対立するふたつの陣営は、
「人類の未来」という道筋をめぐる本格的な武力衝突へと至ってしまうのです!
そして同時に、セイレーンたちも自らの本来の目的である地球上の制海権の完全制覇に向けて反撃を開始し
ここに人類の運命はますますその混迷度を深めることとなってしまったというのが「アズールレーン」の大雑把な世界観です。
そして最近のアズールレーンの追加ストーリーとして特に述べておきたい事は、
鉄血と重桜陣営が脱退した事で当初の4陣営だったアズールレーンに、
東煌(とんふぁん)という東方の大陸に存在する国家と北方連合という大陸の北方に存在する国家が加盟し、
アズールレーンは当初の4大陣営に戻っています。
東煌は言うまでもなく中国を暗示し、北方連合は昔のソビエト連邦を意図しているのだと思われます。
鉄血はドイツを暗示し、重桜は旧・大日本帝国が意図されて関係上、
東煌は重桜と対立関係にあり北方連合は鉄血と対立関係にあったりもします。
(というか・・過去の世界史や現在の世界情勢をかなり色濃くゲームの中にも反映していると思われます)
さてさて、アミグリさんが描かれた冒頭のユニコーンなのですけど、
アズールレーンのロイヤル陣営所属の艦船少女で、艦種はゲーム上では軽空母なのですけど、
ユニコーン自体は「自分は支援空母」と自称されています。
ユニコーンの性能として特に注目したいのは、
1.前衛の装填値を上昇させる装填指揮
2.航空機発艦時に前衛の耐久値を回復する支援空母としての役割
と言えると思うのですけど、上記の二つの性能により前衛艦隊をサポートする強力な後方支援艦船と言えると思います。
ユニコーンは指揮官のことを「お兄ちゃん」と呼び、
同じくロイヤル陣営所属の空母イラストリアスのことを「イラストリアス姉ちゃん」と慕っているのですけど、
ユニコーンの設計時のモデルになったのが空母イラストリアスでもありますので、その事が空母イラストリアスを
「お姉さま・・」として慕っている背景になっているのかもしれないですね。
ユニコーンなのですけど、元ネタは一角獣と言う額の中央に一本の角が生えた馬に似た伝説の生き物です。
旧約聖書にも登場していますけど、「ノアの方舟」にて方舟に他の動物と共に乗ったものの、方舟内で他の動物たちを
その一角で突いた為、ノアによって海に叩き落され、そのため旧約聖書以降は絶滅動物扱いとなっているそうです。
特徴としては、極めて獰猛で勇敢で足が速く、ユニコーンの角には毒を中和したり病気を治癒させる効果がある事が
挙げられ、この他には清楚な少女を特に好むという面があるそうです。
アズールレーンのユニコーンも「ゆーちゃん」というユニコーンのぬいぐるみを常に抱いているというのも
元ネタとしてのユニコーンのそうした特性に由来していると言えるのかもしれないですね。
ユニコーンと言うと私の世代としては、ロックバンドのユニコーンや萩尾望都の「ユニコーンの夢」を思い出しますけど、
そうそう、萩尾望都の不滅の名作シリーズの「ポーの一族」は1976年の「エディス」でもって一旦シリーズ完結になりましたけど、
今年・・2018年に新しいシリーズの連載が開始されているようですが、そのタイトルが「ユニコーン」でした!
萩尾望都というと、11人いる! ・ウは宇宙船のウ・トーマの心臓・イグアナの娘・スターレッドなどの作品が大変印象的
なのですけど、個人的には上記以外の作品としては「百億の昼と千億の夜」が大変印象的です。
この「百億の昼と千億の夜」は1977年当時少年チャンピオンで連載されていましたけど、1977年前後の少年チャンピオンは、
ドカベン・ブラックジャック・魔太郎がくる! ・ふたりと5人・キューティハニー・がきデカ・エコエコアザラク・月とスッポン・
マカロニほうれん荘・750ライダー・ゆうひが丘の総理大臣などとてつもない大ヒット作漫画に恵まれ、一時は
あのジャンプすらも部数を抜き少年漫画部門でいっちば~ん!を担っていた時期もありましたけど、
そうした作品の中にこうした「百億の昼と千億の夜」みたいなSFタッチのシリアスで幻想的で壮大なスケールの話が
入っていたのは当時としてはとてつもなく違和感を感じていたものですけど、それは当時のチャンピオンのとてつもない
太っ腹とストライクゾーンのなせる業とも言えそうですね~!
私、百億の昼と千億の夜の中の阿修羅や仏陀やブラトーンやユダは大好きでしたけど、あの阿修羅が
あんなにすてきな美少女という設定も当時は驚きでした~!
話がそれました・・
それではここから先は「
dream fantasy」のアミグリさんが
描かれたアズールレーンのユニコーンをご紹介させて頂きたいと思います。

ここから先はいつもの「
dream fantasy」のアミグリさんが
描かれたイラストのご紹介コーナーです。
上記の作品は言うまでもなくアミグリさんが先月・・2018年7月に描かれたアズールレーンからロイヤル陣営の
「ユニコーン」です。
アミグリさんにとって上記のユニコーンでもってアズールレーン作品は、エレバス・ヴァンパイア・ハムマン・サフォーク・明石に
続いて6作品目という事になります。
アミグリさんの作品の根幹は東方・艦これ・オリジナル作品・版権作品という事になると思うのですけど、アミグリさんご自身も
「アズールレーンは描きたいキャラがまだまだたくさんいるので今後ともどんどん描いていきたい」と
言われていますので、今後長い目で見た場合このアズールレーンも「
dream fantasy」の大切な根幹カテゴリになってほしいな~と思います。
アミグリさんのアズールレーン作品は、これまでの6作品の内訳は、ロイヤル陣営4 ユニオン陣営1 重桜陣営1と
なっていますけど、ロイヤル陣営はイギリス空軍を意図している面があり、言うまでもなく女王陛下の軍隊という事で
中世騎士・お姫様・女王への忠誠みたいな雰囲気を漂わせている面が多々ありますので、これがアミグリさんの作風に
いっちば~ん! 合っていたのかもしれないですね。
アミグリさんの描かれたユニコーンは多分ですけど多くの皆様の第一印象としては「なんという清楚で清らかなお嬢さん!」と
感じられるのかもしれないです。
私ももちろんそのように感じております。
清楚で可憐でまるで妹のように守ってあげたい・・といった雰囲気があるのは間違いないと思います。
淡いパープル色の長い髪の美しさにまずは目を釘付けにされそうですし、
シュシュで結わえたサイドテールもとてもよくお似合いだと思います。
艦これの時雨・夕雲等のアホ毛とはちょっと違ってアズレンのユニコーンだとアホ毛というよりは
むしろ一角獣の象徴のように感じさせているのが素晴らしいと感じました。
白ワンピのふわっとしている所も
とても美しいものがあると思いますし、そこにいつものキラキラ仕様が加わり、清楚の中にも華やかさが十分に
伝わっていると感じられます。
他の絵師様のユニコーンですと、白ワンピが部分的に透けて見えるように描かれている事が大変多くて、見方によっては
「ちょっとエロ過ぎじゃないの・・?」と感じる事もなくはないのですけど、
アミグリさんのユニコーンは、衣装の透けをセーブされユニコーンの「清楚・清純」な雰囲気を全面に出し、
ユニコーンの純粋さをむしろ見ている人たちに印象付けているのではないのかなと思います。
そしてやっぱり何度見てもユニコーンのこの流れるような繊細で美しく淡い藤色の長髪は見れば見るほど
見とれてしまいそうです!
そして更に素晴らしいと思うのはゆーちゃんですね!
ちなみにゆーちゃんとはユニコーンが抱きかかえているぬいぐるみの事です。
ゆーちゃんの一角はユニコーンのためなら「自分は死ねる!」みたいなゆーちゃんの決意みたいなものも感じさせますし、
設定の上ではぬいぐるみになっていたけど、バトルでは動いているようにも感じられる目撃情報も多発しているようですので、
ゆーちゃんはやっぱりユニコーンの騎士なのかもしれないですね~!
アミグリさんの描かれたゆーちゃんはとっても丁寧に描かれていて、私的にはぬいぐるみというよりは
ユニコーンを心から慕う魂のこもったドールのようにも感じられたりもします。
例えて言うと東方のアリスに常に行動を共にしている上海人形みたいな一心同体みたいな雰囲気すら感じさせてくれるものが
あると思います。
上記で書いた通り一角獣のユニコーンの角には毒を中和したり病気を治癒させる効果がありますけど、ユニコーン自体も
航空戦で故障をし傷ついた航空機を修復・補修を行う支援空母という任務を担っていますので、
そうした意味ではアズールレーンのユニコーンがゆーちゃんを抱きかかえているのも道理だと思いますし、
そこにあるのはユニコーンの「傷ついた人・モノを癒す」という慈愛なのかもしれないですし、
アミグリさんが描かれたユニコーンからは清楚で慈愛みたいな雰囲気が醸し出されるのも当然と言えるのだと思います。

そしてアミグリさんはこのユニコーンを描かれて数日後にまたまたとってもすてきなユニコーンを描かれていました。
上記のユニコーンがそのイラストで、冒頭のユニコーンの少しモノ哀しげな様子ではなくて
笑顔が溢れていて、しかも背景にハートマークをたくさん飛ばされているユニコーンです!
アミグリさんが描かれるユニコーンは儚くもの哀しい表情もすてきですけど、笑顔のユニコーンもどちらも素晴らしいと
思いますし、そこにあるのは「絵と言うものは背景や表情が変化しただけでも見る人の印象が大きく変化する魔法のようなもの」
と言う事なのだと思います。
この記事をご覧になって頂けている皆様は、哀しい表情のユニコーンと笑顔のユニコーンはどちらが
お好みでしょうか・・?
私、気になります・・(笑)
上記のアミグリさんが描かれたアズールレーンのユニコーンのイラストは、
その権利は全てユニコーンの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
アミグリさんのブログ「
dream fantasy」は、
東方・艦これ等の版権作品の二次創作作品や上記のオリジナル作品など
すてきなな作品が一杯いっぱい詰まっているまさに「宝石箱」みたいなとっても素敵なブログです!
宜しければ、少しでもアミグリさんとかアミグリさんの作品に興味を持てた方がいらっしゃいましたら、
アミグリさんの
こちらのブログを一度見て頂けれましたら、とっても幸いです!
是非宜しくお願いいたします!!
→
dream fantasyこれからもアミグリさんが描かれたアズールレーン作品も楽しみにさせて頂きたいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
Unicorn
「白」をキャンパスに表現するのが難しいと思いますが
見事に肌さわりまで伝わってくるような柔らかさに光沢が
眩しいくらい素敵ですねー。
もう本当にウットリしています^^
伝説の生き物の中でもユニコーンが昔から好きなので
更に見入ってしまいますね。
ちょっとお知らせです。
バカンスに出発する前に、予約投稿にて6周年の祝い絵を
載せておきました。
多分、記憶が正しければ明日19日に予約してあるはずです。
もし宜しければ、こっそり貰ってくださると喜びます^^
最近、日本のサイトへのアクセスがかなり重いので
皆様への訪問がスムーズに行かない・・・
直りますように!!
アズールレーン
アズールレーンと艦これは似て非なるものだと思います。
前者は完全にゲームのシューティングゲームで、後者は例えるならば「アイドルマスター」のように
一から育成していくスタイルで、どちらかというと艦これの方がプレイヤー(提督)にとっては遣り甲斐が
あるのかもしれないです。
アミグリさんの描かれたユニコーンをお褒め頂きありがとうございます!
そしてゆーちゃんもお褒め頂き更に嬉しいです!
ユニコーンとゆーちゃんは一心同体みたいな存在なのかもしれないですね。
とても楽しみにさせて頂きます!
「dream fantasy」のすてきな絵師様であり、私が尊敬・敬愛してやまないアミグリさんが描かれた
ユニコーンをこんなにすてきお言葉でお褒め頂きとても嬉しいです!
ありがとうございます!
このすてきな感想は後でアミグリさんにもお伝えさせて頂きたいと思います!
(アミグリさんはポケモンのデデンネの大ファンで最近もデデンネ・リーリエを描かれています)
そして19日のお祝い絵もとても楽しみにさせて頂きたいと思います!
今はまだ18日ですか・・19日がくるのがとても楽しみです!!
こんばんは♪
とっても素敵ですね♪
薄紫が好きな私にはツボです(笑)。
抱いているユニコーンもかわいい~(*´▽`*)
ユニコーン
アミグリさんというすてきな絵師様が描かれたユニコーンをお褒め頂きありがとうございます!
淡いパープルは神聖で高貴で上品な雰囲気を醸し出していると思います。
抱いているのはゆーちゃんというぬいぐるみですけど、ゲーム上では「どうみても動いているじゃん・・」と感じられる事が
多々あり、アズレンファンの間でも何かと憶測を呼んでいたりもしています。
コメントの投稿
件のトラックバック