
先月、7月28日の記事にて「アミグリさん、pixiv登録10周年おめでとう!」記事を掲載させて頂きましたけど、
考えてみると、「
dream fantasy 」のすてきな管理人さんの
アミグリさんにとって今年・・2018年は一つの節目の年にもなられていまして、
ブログ開設10周年、お絵描きサイト・pixivの登録&初投稿から10周年というのもありましたけど、
アミグリさんが描かれる絵の大きな根幹は、東方Project・艦これ・オリジナル・版権作品などでもあるのですが、
その中でもいっちば~ん!のベースになっているのは誰が何と言っても東方であるのは疑いようもない事なのだと思います。
そして本年度、2018年はアミグリさんが初めて東方作品を描かれ始めて丁度10年が経過したという事で、
アミグリさんにとっては「東方描き10周年」という大変重要な節目となる年と言う事になると思います。
アミグリさんご自身もpixivにおいて「東方、ありがとう!」と東方作品に対して感謝の言葉を述べられていましたし、
東方作品を描き始めてから今年で10年が経過という事で、東方作品に対して最大限と感謝と敬意を表された作品が
上記の「ゆゆみょん」というとってもすてきな記念絵でありました!
いっちば~ん!最初にこの「ゆゆみょん」を見た時の印象は「とにかく美しい・・」としか言いようがなかったと思いますし、
どちらかというとゆゆ様が妖夢をからかったり煙に巻くといった関係に捉えられがちなこの幽々子と妖夢の関係性について、
アミグリさんはこの二人を対等なパートナー的に描かれていて、そしてゆゆ様が妖夢を優しくサポートしているような
慈愛とやさしさに溢れたゆゆみょんに感銘を受けたものでした。
そして何よりもアミグリさんが描かれたこの「ゆゆみょん」からは、「東方作品ありがとう!」というアミグリさんの
東方に対する感謝の気持ちや東方愛がとっても美しく伝わってきていると感じられます。
アミグリさんが描かれた上記のゆゆみょんについては後述をさせて頂きたいと思います。
もう過ぎた話ではあるのですけど、7月26日は「幽霊の日」でした!
どうして7/26が幽霊の日なのかというと、
1825(文政8)年の7月27日は、江戸の中村座で四世鶴屋南北作「東海道四谷怪談」が初演された日でもあったのでした!
四谷怪談は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、
江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしているお話で、これは日本の怪談としては大変ポピュラーな話でも
ありますので、その初演の日にちなんで、この「幽霊の日」が設定されたという事なのだと思われます。
東方作品において幽霊と言うと該当するキャラとして、上記でアミグリさんが描かれたゆゆみょんという
西行寺幽々子と妖夢、プリズムリバー三姉妹、蘇我屠自古、そしてムラサが該当するのかと思われます。
妖夢はあくまで「半人半霊」という存在で、半分幽霊という設定ですし、
プリズムリバー三姉妹は、あくまであれは「騒霊」というポルターガイストですし、
ムラサは、舟幽霊ですけど、その本質は「念縛霊」ということで一種の地縛霊といえるのかもしれません。
そしてよく誤解されるのですけどゆゆ様は実は厳密な意味では幽霊ではなくてあくまで「亡霊」という設定です。
そうした意味において東方において完全な幽霊キャラというと蘇我屠自古だけなのかもしれないですね。
東方ファンの間では「妖夢は役立たず従者なのか?」という妖夢役立たず説の是非を巡る議論がなされることも
あるようですけど、それに関しては妖夢がまだまだ若くて未熟ゆえに半人前扱いをされることが多いという
事なのだと思います。
妖夢が役立たず従者と呼ばれる根拠の一つになっているのが東方公式漫画の「東方儚月抄」なのですけど、
ゆかりんの終始横にいた同じく従者(式神)の藍にしたって、藍は元々は九尾の狐という
大変優秀な頭脳を持っているのに、妖夢と同様に最後の最後までゆかりんとゆゆ様の真意はわかっていなかったという面も
ありますので、藍よりも経験も頭脳もちょっと劣る傾向にある妖夢が、ゆゆ様の真意など
わかるはずもないよね~というのが一つの妥当な解釈なのだと思います。
だけどそれでも「何にもわからない・・何が分からないのかも実は何もわかっていない・・」という妖夢が妖夢なりに
一生懸命にゆゆ様の真意を理解しようと努め、妖夢なりに生真面目に「自分に何ができるのか・・?」という事を試行錯誤
し続けていたことはいかにも生真面目で不器用な妖夢らしい話でもありましたし、
そのあたりが多くの東方ファンから妖夢が愛される一つの理由になっているのかもしれないですね・・(笑)
そしてゆゆ様にとってはもしかして・・・・
「私が特に指示を出さなければ妖夢はたぶんこんなとんちんかんなことをやってくれて、それが結果的に霊夢の行動に
影響をもたらしてくれるだろう・・」みたいな意図も最初からあったのかもしれないですし、
妖夢にとっては最初からゆゆ様の掌で遊ばれていたという側面も大きかったのかもしれないです。
だから妖夢に関しては、決して役立たず従者という訳では全然なくて、ゆゆ様として事前に計算・予測してくれた通りの事を
妖夢はやってくれたという事になるのだと思いますし、
少なくともちょっと足りないとかおマヌケさんとか役立たずではないと私は思っています。
妖夢人気の理由ですけど、あのおかっぱ頭がかわいいとか、幼い雰囲気なのに剣を2本も所持している
そのギャップがすてきとか色々あるとは思うのですけど、
私的には、妖夢のあの生真面目さ・・・主人でもあるゆゆ様のあの言語明瞭意味不明とか飄々とした立ち振る舞いに
日々翻弄されながらもゆゆ様をしっかり御守りしようとするあの健気さが、多くの人から共感を呼び込んでいるからなのかも
しれないと感じています。
これって会社員勤めがある方なら一度や二度は最低経験したことがあるかもしれないですけど、
会社の上司とか本社の方針がまるで「朝令暮改」のごとくクルクルと変り、変わるたびに社員の人たちが
色々と振り回されるという事はよくある話なのかもしれないですけど、
そこまでひどくはないにしろ、妖夢もそうしたゆゆ様の言動に振り回され、それに対して健気にかつ生真面目に
対応している点がもしかして「妖夢に対する高評価」に繋がったのかもしれないですよね。
東方人気投票において、ここ2年ほど妖夢があの咲夜さんを抑えて霊夢・魔理沙・こいしちゃんに次ぐ4番目の人気の高さを
誇っているのも全く当然なのだと思います。
ゆゆ様と妖夢の関連性ってどちらかというとちょっと幼い雰囲気がありそうな妖夢に対して、酸いも甘いも十分知りつくし、
人生の大先輩と言えそうなゆゆ様が、わざととぼけた振りをしてからかうとか
わざと遠回しに表現したり難解な言葉を使用したりして妖夢をけむに巻くみたいな雰囲気というのが東方全体の
一つの既に定着した関係性であるように思えます。
その一例を挙げると「東方永夜抄」にてのゆゆ様-妖夢ペアに対峙した妹紅との対話を改めてここに再現してみると・・
妹紅:しょうがない。もう痛くて動けないし、煮るなり焼くなり好きにしな!
幽々子:煮ても焼いても駄目よ! 肝は、生で食すのよ。煮ても焼いても蓬莱の効力は無くなるわ。
妖夢:じゃあ、焼きましょう。
妹紅:焼かれても死なないけどね。ちょっと熱いだけ……、しくしく。
妖夢:ところで、何でこんなことになったんだったっけ?
幽々子:貴方が肝試しに行く嵌めになったって誘ったんじゃないの。
妖夢:ああ、それでですか。だからさっきから生き肝、生き肝、言ってたんですか。
幽々子:中止? 中断でしょ? 肝試しはこれから再開するわよ。
妖夢:えー……。実は私、怖い物苦手なんですよぉ。
幽々子:ほらあそこの竹の下に幽霊が……。
妖夢:ひえぇぇぇ。
食べ物ネタ好きのゆゆ様が妖夢に対して肝と肝試しと生き胆の話を展開する事で、
妖夢を煙にまいたり、幽霊のくせに実はお化けが大の苦手な妖夢に対して
「あなたの目の前に幽霊がいるよ~」とか何とか言ったりどちらかと言うと公式作品ではゆゆ様を妖夢を
決して対等なパートナーとては見ていないような感じもありますし、
どちらかというとまるで親が子供に対して「ふふ、仕方ない子……♪」 と見ているような感じもありそうです。
「ふふ、仕方ない子……♪」 何て書いてしまうと「お前は艦これの夕雲かっ!?」とツッコミが入りそうですね・・(汗・・)

さてさて、ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。
上記の「ゆゆみょん」はアミグリさんが先月・・2017年7月に描かれた「東方描き10周年」を記念して
東方に感謝の気持ちを込めて描かれた作品です。
このゆゆみょんからは、上記で書いたような上司のようなゆゆ様がちょっと出来の悪そうな(汗・・)部下の妖夢に対して
「・・ったく・・この子はしょうがないわね・・くすっ・・」みたいな感じではなくて
対等な立ち位置でもってゆゆ様が妖夢に対して、あたかもお姉さまが妹を気に掛けているかのように
慈愛と優しさに溢れた感じでそっと抱きしめてあげるというゆゆ様の「やさしさ」が伝わってくるように感じられます。
そう・・この雰囲気はHUGっと!プリキュアではないですけど「すてきに抱擁してあげる」とか「抱きしめてあげる」といった
親密さ・深い愛情・やすらぎを見事に伝えていると感じられます!
百合っぽい要素も確かに感じるのですけど、イチャイチャという感じではなくて
お姉さんが妹を優しい眼差しであたたかく見つめているという「慈愛」の要素が高いようにも感じられます。
アミグリさんも言われていましたけど、ゆゆ様の方が身長高めと言う事で、お姉さんとしてのゆゆ様といった雰囲気が
ふんわりと伝わっていると思います。
またこの作品には、いつものあの絢爛豪華なキラキラ仕様を抑え、背景もあえてシンプルな感じにされているのは、
ふたりの絆の確かさを示唆されていると言えるのだと感じられます。
ゆゆ様がそっと妖夢を抱き寄せるこのポージングはとっても美しいものがあると思いますし、ゆゆ様が瞳を閉じられての
このやさしさと慈愛とあたたかい表情で妖夢をそっとHUGっとされているのは何度見てもとても気持ちがいいものですし、
「なんて美しい姉妹愛!」とすら感じてしまいそうな素晴らしいゆゆみょんだと思いますし、
やはりここにあるのはアミグリさんの「10年間の私の東方愛の結集を見て!」というような素晴らしき「東方愛」なのだと
思います!
二人とも幽霊関連の御方なのですけど、そこにあるのはまるで生きるものとしてのすてきな愛なのだと思います!
アミグリさん! 本当にブログとpixivでの10年間の歩み、お疲れ様でした!
どうかこれからも無理のない範囲でマイペースで全然OKですので、アミグリさんが大好きな東方作品を
描き続けて欲しい!という気持ちで一杯です!
そして欲を言うと、艦これやオリジナルやアズールレーンや版権作品等も東方同様に描き続けて欲しいです!
アミグリさんご自身の進化はまだまだ止まらないという事なのだと思いますし、当ブログではそうしたアミグリさんの
ブログ「
dream fantasy 」とpixivでの活動を
今後も出来る限り応援させて頂きたいと思います!
アミグリさん! どうかこれからも何卒宜しくお願いいたします!
上記のアミグリさんが描かれたゆゆみょんは、その権利は全てゆゆみょんの絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさんのブログ「「
dream fantasy 」だけではなくて
アミグリさんが定期的に作品を投稿され続けている →
アミグリさんのpixiv にも是非一度足を運んで頂ければ幸いです!
→
アミグリさんのpixivこれからのアミグリさんのさらなるご活躍と飛躍をご祈念させて頂き、本記事を閉じさせて頂きたいと思います。
それでは最後まで読んで頂きありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
カラス 様、ありがとうございます!
アミグリさんの描かれた「東方絵を描き始めて10周年」記念作品にすてきなコメントを頂きありがとうございます!
このFC2もそうなのですけど、イラスト・絵といった創作系ブログの方は大変申し訳ないのですけど
「長続きしない」というのが一つの傾向でもあるようでして、最初の頃は血気盛んにいろいろと作品を発表されていても
半年から一年程度でモチベーション低下による放置が大半である中、
アミグリさんのように大好きな事を10年以上も休まず継続され続けているその姿勢は本当に尊いものが
あると思います。
この記念作品のゆゆみょんは本当に心温まる一枚だと思います。
ゆゆ様の公式でのあの飄々としたのらりくらりという感じではなくて、妖夢のすてきなお姉さまのように
妖夢をぎゅぎゅっと抱きしめている雰囲気は温かさが伝わってきますし、
アミグリさんの素晴らしき東方愛が詰まっていると感じられます!
10年は本当に長いですよね~
私はまだ8年程度ですが、一時期更新を休んでいたので、それを考えてもすごいことですよね。
ゆゆみょんのイラストを拝見して、この前「抱き合う」をテーマに撮影したことを思い出しました。
それに関しては9月くらいになんとか・・・
ハグっとしている雰囲気がすてきですね~!
アミグリさんの「10年」という歴史は本当に尊いものがあると思いますし、しかも絵・イラストという創作を
大好きな事とはいえ10年もほぼ休まれる事に無く続けられていた事は大変重たいものがありますし、
称賛に値する事なのだと思います。
私自身も実は明後日・・8/15が「プログ開設6周年」なのですけど、アミグリさんに負けないように
私も更に精進したいものです。
アミグリさんが描かれた「ゆゆみょん」のこのハグッとした雰囲気には心温まるものがあると思います。
冬音様のそうしたハグッとした撮影の記事も楽しみにさせて頂きたいと思います。
どこか保護者的な雰囲気漂うキャラは何人かいますけどその中でも幽々子様は妖夢ちゃんを可愛がってるように思えて微笑ましい気がします。
10年間取り組み続けてその中で自分を磨き上げられる…好きなことでもなかなか難しいですけどアミグリさんはそれを成し遂げてしまっているのですねぇ…。先日のpixiv登録10周年記事の大ちゃんを見た時にも感じましたが、単に歩み続けるだけでなく歩みながら確実に成長するには相当な熱意が必要なのだと思います。熱意を忘れないことはとても格好良いです…!
schwert 様、ありがとうございます!
ゆゆみょんの関係性はなんとなくですけど、アリスとメディスンの関係性にも近いものがあるのかな・・?と
ふと感じたりもします。
ゆゆ様(アリス)が愛おしく感じながらも大切に守ってあげたい・・と妖夢(メディスン)をしっかりと
サポートするような温かみのある関係性と言えるのかもしれないですね。
ちなみにこのアリスは、8/15のアミグリさんの記念イラストであったりもします!
(あ・・言っちゃった・・汗・・まだこの時点では秘密なんだけど・・)
アミグリさんも言われていましたけど、大好きな事でもそれを一人で続けられる事はモチベーション維持のためには
結構大変なものがあると吐露されています。
だけどこうやってschwert 様などからすてきなコメント・感想を見ると
アミグリさんも「私も一人じゃない・・」という事でモチべを回復される事も多いとの事で、
こうやっていつもschwert 様からすてきなコメントを頂ける事は本当にありがたいと思っています。
本当にいつもありがとうございます!
コメントの投稿
件のトラックバック