fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
22位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
3位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


ふくさやの「十万石まんじゅう」ですけど、草加煎餅・川越の芋菓子などと並んで数少ない埼玉銘菓の一つなのですが、
このお饅頭は日持ちは全然しないものの本当に美味しいと思います!!
この「十万石まんじゅう」は、埼玉県限定なのですが、テレビ埼玉にてテレビCMが展開されていて
そのキャッチフレーズが
棟方志功がかつて絶賛したという「うまい、うますぎる!!」という言葉をそっくりそのまんま使用していて、多分ですけど、
埼玉県民の間だけは、この「うまい、うますきる・・」のキャッチフレーズは少しは知られているのかな・・とも
思ったりもします。

この「十万石まんじゅう」ですけど日持ちはしません。

購入してから出来ればその日のうちにあのしっとりとした皮の美味しさを感じて欲しいと思います。

あの皮からはほんのりとした山芋の香りがするのは、厳選大和芋の「つくね芋」を新潟産コシヒカリの粉と合せて使用したものを
使用しているからですし、小豆の自家炊きこしあんとのハーモニーも絶妙なのだと思います。
だからこそ十万石まんじゅうを食べると自然に人は笑みの表情になり、自然にポロッ・・と
「うまい、うますぎる!」のあのフレーズが出てくるのかもしれないですね~! (笑)




umai_convert_20150424150420.jpg



こちらは棟方志功先生が本当に実際に「十万石まんじゅう」の入れ物の箱のためにデザインされたものです。
そしてこのデザインは今現在も箱として使用されています。



003_convert_20180630181201.jpg



こちらは現物の十万石まんじゅうです! お味は、まさに・・うまい、うますぎるです!!

先日十万石まんじゅうの「全商品2割引という感謝祭」が6/29~7/1の三日間限定で開催されていましたので、
久しぶりにこの十万石まんじゅう等のふくさやさんの商品を買ってしまいました~!

それにしても十万石まんじゅうは本当に美味しいです!!




892d57bc_convert_20150424144903.jpg



こちらは埼玉県ローカルショートアニメ「浦和の調ちゃん」の主人公・高砂調(たかさごうさぎ)による
十万石まんじゅうへのオマージュです! (笑)

この「うまい、うますぎる」ネタは、2015年4~6月にテレビ埼玉で放映されていた「浦和の調ちゃん」第3話にも
出てきていましたけど、あの時の私は・・・否! 全埼玉県民にとっては、
「よくぞこのネタを出してきてくれた!! さすが埼玉ローカルアニメ!!」とまさに感涙状態じゃないのかな・・・??

あの回における、「浦和の調ちゃん」の主人公の高砂調の「うまい、うますぎる」のフレーズは
まさに「パクリ」なんですけど、「調えらい! よくぞ言ってくれた!!」という感じでしたね!! (笑)

浦和の調ちゃん第3話のあのシーンを見て思わずクスッ・・となってしまう御方は立派な埼玉県人!
よく分からない人は埼玉県民以外の皆様なのでしょうねぇ~・・(汗・・)






002_convert_20180630181141.jpg



上記でもちらっと触れていますけど、実は6/29~7/1の三日間限定でしたけど、「店内全商品2割引の感謝祭」が
展開されていました~!

十万石まんじゅうは言うまでもなく、どらやき・十万石ぷりん・幸たま・さきたま餅・水ようかん・宇治抹茶プレミアムケーキ・
瀬戸内レモンプレミアムケーキなども購入させて頂きました!
「ご注文はうさぎですか?」に登場してくるメインキャラの一人の宇治松千夜(うじまつ ちや)は「小豆に愛された少女」という
キャッチフレーズであるのですけど、ふくさやの十万石まんじゅうのあの小豆の餡の美味しさとか
宇治抹茶プレミアムケーキのおいしさは、もしも千夜ちゃんがふくさやに来店された場合は大喜びしそうな雰囲気は
間違いなくあると思います~! (笑)

そうそう・・先日なのですけどこのふくさやさんの「十万石まんじゅう」は、「日本ギフト大賞2018 埼玉賞」を受賞されています!

「おめでとう~!」という感じですし、埼玉県民みんなのソウルフード的なお菓子なのですから、この受賞はある意味当然だとも
思うのですけど、やっぱり嬉しいものはありますね~!
日本全国のオリジナリティーあふれる魅力的なギフト商品に贈られるのが「日本ギフト大賞」なのですけど、
日本の47都道府県から一つずつ選出される各都道府県大賞の「埼玉賞」として選ばれたのがこの「十万石まんじゅう」
だったのでした!
当ブログでも2015年以来何度も何度もこの「十万石まんじゅう」を取り上げてきましたので、私としてもやっぱり
とても嬉しいものがありますし、アニメ内でもしっかり宣伝していた「浦和の調ちゃん」にも改めて感謝です!

ちなみにですけど、2017年にTBSで放映されていた「TBS日曜劇場 陸王」においても、主人公の「想い」を伝える贈り物として
この十万石まんじゅうもドラマに出演を果たされていて、これがギフト大賞の決め手の一つにもなったそうです!




004_convert_20180630181223.jpg


005_convert_20180630181246.jpg




確かに全国的知名度は低いのかもしれませんけど、
「十万石まんじゅう」は埼玉県民の数少ない(?)ソウルフードなのかもしれませんし、
他にもいっぱい一杯美味しいお菓子はあります。
埼玉県にお越しの際は、是非是非「十万石まんじゅう」を覗いて頂ければ幸いです!!

だけどそうは言っても浦和の街には、この十万石まんじゅうのふくさやの店舗はありませんけどね・・・(汗)
「浦和の調ちゃん」のEDの歌の歌詞ではないですけど
「浦和の街には新幹線は停まらないのですけど、同時にふくさやさんの店舗も無い」という事なのだと思います・・

最近さいたま市見沼区を仕事で通りかかったら、東武線の大和田駅周辺にもここのお店がありましたね。
ちょっと分かりにくい位置だったかもしれないですので、
いずれは浦和や川口みたいな大きい駅前にも出店してくれるととても嬉しいですね~!



006_convert_20180630181307.jpg



こちらはふくさやさんの店内でのみ利用できる夏特別感謝券という300円のクーポン券です!

こちらは期間限定でこの感謝券を使える期間も短かったですので、早めにもう一度ふくさやさんにGO!という
感じですね~(笑)




あんそろじ


gotouchisaitamaprecure.jpg



ここから先はほんの少し余談です。

実はなのですけどこの「十万石まんじゅう」も登場してくるプリキュアご当地グルメアンソロジーという
同人誌企画も以前ありました!

これは、かつまれい様をはじめとするかつま極楽堂というサークルが企画・発売された同人誌の一つの企画で
「PRECURE×GOURMET!! プリキュアご当地グルメアンソロジー」というものがあるとの事でした。
これは、「プリキュアに全国のおススメ地元メニューを食べてもらうというグルメアンソロジーです。
メジャーなものから珍しいものまで全45品を紹介しています。」というコンセプトの下、企画化され大変面白い内容となっています。
これは、「とらのあなウェブサイト」で一冊700円+税で当時発売されていました。
(今現在も取り扱いがあるかはちょっと不明です・・)

そしてその中で、埼玉県の「ご当地グルメ」として取り上げられているのがこの「十万石まんじゅう」でして、

しかも・・・!!十万石まんじゅうをおいしそうに食べているプリキュアは誰なのかと言うと、

私が歴代プリキュアの中でいっちば~ん!大好きなキュアラブリー=愛乃めぐみでありました~!

めぐみは「うまい、うますぎる~!!」と言って瞳をうるうるとさせながら食べています!!

最初にあれを見た時は、「まさか!!」という感じでしたけど、
大好きなプリキュアが管理人が居住している地のご当地グルメをおいしそうに食べている姿を見る事は
本当に本当に気持ちがいいものですし、
心の底から嬉しくなってしまいました!!

やっぱりハピネスのめぐみと十万石まんじゅうはいっちば~ん!ですね~!! (笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

大賞おめでとうございます

こんばんは。
大賞おめでとうございます。
十万石まんじゅうはオカンが浦和に行った際に買ってもらいました。
管理人さまから教わった大宮駅のそごう地下1階の売り場で。
甘さ控えめ「うまい、うますぎる!」
九州の和菓子にない美味しさ。
埼玉県民は毎日これを食べられるのか、うらやましい。
おっしゃるとおりに浦和には店舗がないんですよね。
今週末に浦和在住の大おばが来るので、お願いしようと思います。

日持ちがしないというのは、保存するための余計ないわゆる添加物をつかっていないということなのかもしれませんね。すごく自然で良い気がします。孤独のグルメで、かつて私の地元のお店が出てきたことがありますが、自分の知っているところがアニメやドラマで取り上げられると嬉しいですよね。自分のお店というわけでもないのですが、やはり馴染みのあるところが取り上げられると嬉しいものです。

ぬくぬく先生こんにちは~
十万石まんじゅう 
大きすぎず上品なお味で好きですよ~♪
私も県民です。*^^*

美味しそう!!

棟方志功さんの絵からも その美味しさが伝わってきます。
日持ちしないのですね。そう聞くと益々食べたくなります。
物産展で函館にも来てほしいです。つくね芋を使ったと聞くと
どんな味か想像できません。

十万石まんじゅう

五航戦の愛鷹 様


浦和の調ちゃんのEDではないですけど、「浦和の街には新幹線は停まらない」のですけど、同時に
「ふくさやさんのお店も無い」というしょぼい街だったりします・・(汗)

浦和在住の大おばさまは確か桜区在住だったと思いますが、それならばご自宅から一番近そうなのは
大宮ではなくて、
埼京線・与野本町駅近くにあるさいたま市中央区本町西にある与野本町店がいっちば~ん!近いと言えると
思います。
是非あの美味しさを味わっていただき「うまい、うますぎる」と言って頂ければ幸いです! (笑)

テレビ埼玉のお茶目さ

八咫烏(全力稼働中) 様


この十万石まんじゅうのおいしさは本物であり「うまい、うますぎる」の看板に偽りはないと
思います。
以前ですけど、「浦和の調ちゃん」を制作しているテレビ埼玉が、夏の高校野球の埼玉地方大会の試合の速報に関してて
「早い、早すぎる」と十万石まんじゅうと全く同じ効果音を流していたお茶目さをやらかしてくれていて、
面白いな~と感じたものでした・・

実は同県だったのですね~!

コットン 様


十万石まんじゅうって本当に美味しいですよね~!

そして何よりもコットン様が実は埼玉県民である事を知り、なんだかとっても嬉しくなり
「すてきなお仲間がいる~!」と感じたものでした!

うまい、うますぎる!

tugumi365 様


あの棟方志功さんが実際に「うまい、うますぎる」と言っていたくらいなのですから、
これは本当に埼玉が誇る数少ない名物と言えそうですね~!

但し日持ちが全くしませんので、道の駅や他県の物産展等への出品はほとんどやっていないそうです・・

つくね芋の香りの良さは皮からもすぐにわかると思います!

何かの機会で埼玉にお越しの際には是非ぜひお土産としてお勧めしたいです~!

昔どこかのテレビ番組で「埼玉県民だけが反応する言葉『風が語りかけます』とは!?」みたいなネタをやっていて埼玉県民ではない私も十万石まんじゅうの名前は頭にしっかり残っていますw
インパクトのあるそのCMばかり取り上げられていましたけど味の方も賞を取るほどに間違いなくうますぎるのですね。その味とても気になります…!

プリキュアの同人グルメ本なんて作られていたのですか。それもご当地グルメというのはちょっと意外なとこを突いてきた感じですね。めぐみ、いい顔してますw

うまい、うますぎる

schwert 様


十万石まんじゅうですけど、尺八をBGMにした「風が語りかけます・・、うまい、うますぎる」のあのフレーズを
取り上げて頂き大変光栄です!
ありがとうございます!

爆笑問題の二人は実は二人とも埼玉出身なのですけど、そのせいか毎週日曜日のPM13.00からやっている
「爆笑問題の日曜サンデー」というラジオ番組の中で、大体一年に3回程度十万石まんじゅうとか
うまい、うますぎるのネタをやっていて、「やっぱり埼玉のソウルフードだよね~!」と嬉しくなってしまいます・・

日持ちが全然しないのが難点ですけど、埼玉にお越しの際は是非味わって頂きたいです!

アンソロジーグルメにも反応して頂きありがとうございます!

めぐみが「うまい、うますぎる」と言ってくれると埼玉県民でめぐみ大好きの私としては感涙ものですね~!!

お早うございます

甥っ子が埼玉に転勤となり そのおかげで義姉が埼玉に行く機会が増え今年1月にこちらの「十万石饅頭」をおみやげに買って来てくれました。
餡子は上品なこしあんで 皮は山芋の風味がしてとてもおいしくいただきました。
昔懐かしいお味がしました。
甥っ子が埼玉に行かなかったら このお饅頭のことも知らないでいたと思います。
ホントにおいしいお饅頭ですね^^


花梨 様、ありがとうこざいます!

花梨 様


当ブログの「十万石まんじゅう」の記事をご覧頂き、更にこのとってもおいしいまんじゅうまで食べて頂けたことに
感謝します!
ありがとうございました!

このまんじゅうのキャッチコピーは「うまい、うますぎる」なのですけど、この言葉に全く嘘偽りなしの
美味しさだと思いますし、埼玉の数少ない銘菓の一つだと思います!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |