この話は以前も何度か書いたことがあるのですけど、
私自身が「プリキュア」にはまってしまったきっかけというのは、うちの奥様からの影響というのが大変濃厚でありまして、
2007年頃に、買い物に行くとよく彼女がプリキュアパンとかプリキュア5の食玩等を色々と買っていて
当時は、「あのさー、いい年こいているのだから、そんな幼児番組にはまらないでよ~」とか色々言っていたと
思いますが、
「なによー! とにかく面白いから一度だまされたと思って見てみればいいじゃん!」と反撃されてしまい、
それならばものは試しにと一度見てしまったのが全てのはじまりという経緯もあったものでした・・(汗)
そこから先は、私自身が彼女以上に「プリキュアの世界」にはまりこんでしまったというのが実態ですし、
いわば「ミイラ取りがミイラになってしまった」典型的事例なのかもしれないです。
だけど彼女的には、プリキュアシリーズよりは断然「美少女戦士セーラームーン」の方が今でも大のお気に入りですし、
彼女的には、同じ美少女魔法少女系戦士でも
セーラームーンの方の評価の方が圧倒的に高いようです。
ちなみに「美少女戦士セーラームーン」なのですけどその概要を簡単に書くと
月刊誌「なかよし」にて、1991年から連載を開始した武内直子原作の少女漫画で、
原作単行本は17ヶ国語に翻訳され、アニメーションシリーズは40ケ国以上の国で展開し、国内外で社会現象を起こしました。
今現在でもあの「月に代わってお仕置きよっ!」というフレーズは世間的にはかなり浸透していると思います。
2012年より20周年プロジェクトが始動。原作完全版、新作アニメ、ミュージカル、商品化、ファンクラブ発足、
「美少女戦士セーラームーン展」など大人の女性ファンを中心に再び盛り上がりを見せていますし、
昨年・・2017年においては25周年記念のイベントも色々と展開されています。
私自身は彼女とは違って当時も今現在もそれほどは「セーラームーン」にははまらなかったのですけど、
プリキュアシリーズと比較すると、凛としている・格好いい!! ・孤高の美少女戦士・崇高といったオーラは感じます!
私の場合、どちらかというと、ハピネスチャージプリキュアのめぐみ=キュアラブリーなどのように
多少ポンコツであっても、そこからいかに「成長」を見せていくかという事の方に重点を置いている傾向にありますので、
セーラームーンの完成度というかその完成された美しさには、思わず・・・何かはっ・・とする事も多々ありますね~!

上記でも触れたとおり、昨年、2017年において「セーラームーン25周年記念」イベントも色々と展開されていたようですけど、
その一環なのかもしれないですけど、ロート製薬の女性向け目薬ブランド「ロート リセ」が
「美少女戦士セーラームーン」と限定コラボ商品も期間限定・数量限定で展開されていました。
セーラームーン大好きのうちの奥様としては「これは見逃せない!」と言う事で、当然の如く例によってまたまた
私の携帯に遠隔操作メールが入ってきて「あのセーラームーン仕様のロート リセを帰りに買ってきて~」との事でしたので、
先日しぶしぶ購入をさせられてしまいました・・(汗)
この限定コラボ商品には、箱の限定パッケージもかわいいですけど、
ハート型容器や変身アイテム「クリスタルスターコンパクト」型のケースもとてもかわいいと思います。
この箱のデザインやコンパクトには「美少女戦士セーラームーン」の世界観を細部まで表現されていると思います。
限定パッケージには「美少女戦士セーラームーン」の世界観を細部まで表現されていますし、
「ロート リセb」、「ロート リセ コンタクト」にはハート型の目薬容器を採用されていて、
「ロート リセブラン」には、変身アイテム「クリスタルスターコンパクト」型の目薬ケースが付いています。
それにしてもこのセーラームーンとのロートリセのコラボ商品のキャットコピーが「充血なんておしおきよ!」というのは
面白いしすてきですね~!

変身アイテム「クリスタルスターコンパクト」型の目薬ケースは、完成品のケースが入っているではなくて、
小さいシールが付属されていて「所定の位置にシールを貼って下さい」と書かれていますけど、
うちの奥様が言うには、「シールが小さいので貼るのがなんか面倒くさい~」という事でした!
プリキュアシリーズにおいても変身アイテムとしてこうしたコンパクトが装備されているシリーズもありますし、
特にスマイルプリキュアのスマイルコンパクトはとてもかわいかったですし、
スマイルの変身時には、あのコンパクトを開けてお顔にパフをぱたぱたさせている一連の動作はとっても
かわいかったですね~!
こうやって見てみると魔法少女ものにはコンパクトのような変身アイテムは必須アイテムなのかもしれないですね!

上記のロート リセは25周年の一環だと思うのですけど、「美少女戦士セーラームーン」20周年プロジェクトの
一つのコラボ企画としてグリコの「アーモンドピーク」とセーラームーンのコラボが実現されていた事もありました。
その目玉は下記の三点でした。
【楽しみその1:新登場の「ラブリーミルク」味♪】
今回のコラボのために作られた新商品は、「ラブリーミルク」味。
女性に人気の高いホワイトチョコレートとミルクチョコレートを4:6の比率でブレンドした、
通常の「アーモンドピーク」よりミルク感の強い味わい深い味が、大きな魅力です。
【楽しみその2:パッケージ3種の天面を繋げると、1つの絵になる♪】
「セーラームーン」「マーキュリー&マーズ」「ジュピター&ヴィーナス」、
以上3種類のデザインが目を惹くパッケージ天面は、それぞれ繋げると1つの絵になるのだそうです。
【楽しみその3:「オリジナルブックマーカー」が付いてくる♪】
「オリジナルブックマーカー」全12種類の内、どれか一つが箱の中に封入されています。
あの当時このコラボ情報が流れてきた時に、
「12種類全部コンプリートする!! 全部揃うまでひたすら買いまくる!!」みたいな事を言い出しかねないなと予想していたら、
「1ケース、10個入りのものを最低でも2ケース買って、おとな買いして!!」と当時駄々をこねていたものでした。
当時あまりにも煩かったものでして、結果的に2ケース、計20個アーモンドピークを購入させられてしまいました・・(汗)
当時はいい年こいてしょうがないなぁ・・と思ったものですけど
そういう私自身もいつの日にか艦これのコラボ企画等で同じような商品が発売されたとしたら、
そうしたケースごとの大人買いをするのかもしれませんよね・・・(汗・・)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
フランスで・・
セーラームーンは私たち日本人が思っているよりも海外、特にフランスで極めて高い評価と人気を有しているのは
結構有名な話でもあったりします。
最近でも日本のJKの皆様がパリに修学旅行に行った際に、バスから制服のセーラー服姿で降車した途端に
パリの皆様から
「わー、セーラームーンがやってきた~!」と取り囲まれ写真撮影を求められるなど
その人気はいまだに健在のようですね~!
(*´▽`*)
セーラーウラヌスの声優さんが好きで
はまっていましたよ~(*´▽`*)
今でもコラボグッズが出ると
ちょこっとほしいと思っちゃいます(´∀`*)ウフフ
内容は全然覚えていないのですが特撮ヒーロー好きだった私も小さい頃にちょっとだけ見てハマりかけたような記憶が…w
コラボ目薬はなんだか目薬とは思えないくらいオシャレ可愛い感じになっていますねぇ。決め台詞からとったキャッチコピーまでつけてもらってこんな風に作品に寄せてくれるならファンとしては絶対嬉しいでしょうね。
先輩たち・・
魔法少女たちもセーラームーン以前にも随分いたと思いますけど、ああいう「戦うお姉さまとしての魔法少女」というのは
セーラームーンが先駆者とも言えますし、初代たちにとっても大先輩といえそうですね~!
コラボ目薬のあのキャッチコピーはファン心理をくすぐりそうですね・・(笑)
先輩というとなぜかブラック&ホワイトがHUGUプリにも登場しましたけど、あれって秋の映画にも
出る気満々なのかな・・?
先日ローソンで「7/10よりプリキュア映画のスタンプラリー台紙」のポスターがありましたけど、あの中にも
初代の二人かいましたね~
セーラームーン
セーラームーン以前にも魔法少女はたくさんいましたけど、あの衣装のかっこよさとかわいらしさ!
全体の凛々しい雰囲気!
そして戦う魔法少女としての激しさ!
時に恋愛感情もいれたりと全てが斬新だったと思いますし、いまだに大変人気が高いのも当然だと
思いますね~!
「オトナ買い」は大人にしかできない♡
子供の頃なんて1個をやっとこ買う!
感じだったけど、今なら〜
ココからーーーーーココまで買いが
出来るもんね~(⌒▽⌒)
(でっかく出ましたが…^^; )
大人買い
たしかに~! 大人買いというのは子供にはできない大人だけの特典ですよね~!
自分が稼いだお金を自分の趣味につぎ込めるというのはある意味とっても幸せな事なのかもしれないですね。
このセーラームーンのチョコですけど、確か一個140円で二箱分、20個で2800円でしたが
当時の私の感覚からすると
「2800円あるのだったら、松屋のトマトカレーを10杯食べられる・・」と感じていたものでした・・
今現在だったら、「2800円あれば艦これクリアカードガムを14個大人買いできる」と思ってしまいますね。
コメントの投稿