fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
38位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

検索フォーム


最近、30代~50代の皆様を対象にした「どういう時に自分が年を取ったなと感じますか?」というアンケート調査において、
体力が落ちた・階段をダッシュすると息切れを起す・物覚えが悪くなった・人の名前が覚えられなくなってきた・
お酒に弱くなった・出不精になってきた・休みの日はテレビを見てボーっと過ごすことが多くなった・お腹がぽっちゃりしてきた
といった結果が上位に入っていましたけど、その中で特に共感を覚えたのは
「鏡を見て白髪が増えてきているのを見た時」というものがありました。

先日なのですけど、私は残念ながら出席できなかったのですけど、大学の吹奏楽団の「創部70周年記念懇親会」
というものが開催されていて、OBやOGに後日その時の写真がOB会報として送付されてきました。
その写真には、何人か知っている同期・先輩・後輩が写ったりもしていましたけど
「あれれ・・この半分白髪の御方は、当時パーカッションを担当していたあの可憐なお姉さまなの・・!?」とか
「パート練習中、個人練習しているよりは髪をいじくったり化粧している時間の方がどうみても長そうなあのクラリネットの
お姉さまも髪の毛が1/3程度真っ白になっているじゃん・・」と感じる事もあったりして
「やっぱり人と言うものは高齢化はさけられないよね~、よかった・・自分だけじゃなかったんだ・・」と感じたりもしたものでした・・

やはり白髪が髪に目立ち始める=見た目の高齢化が始まるという事で、白髪が目立つ人を見ると
「あ・・ご年配の人なのかな・・?」みたいな印象をついつい持ってしまいますからね・・(汗・・)
私自身、実は幸いにして(?)白髪はほとんどありません! というか今の所は一年に1~2本程度に留まっています。
だけどたまに発見すると結構ショックはあったりもします・・
うちの奥様は髪が腰まで達しているいわゆる黒髪ロングなのですけど、最近はさすがに彼女も高齢化のようでして(汗・・)
その長髪に白髪もちょいとまじるようになり、長髪ロングに白髪が入り込むと
「なんだか雪女さんみたいな妖怪なのかも・・」とついつい思ってしまいますね・・(汗)
数十年後にもしも彼女の髪が全て長髪白髪になってしまったら、「妖怪」とほとんど大差がないのかもしれないですね~(汗)
あれれ・・東方の世界では、幻想郷における最大の罪は「人間が妖怪化する事」でもありますので、うちの奥様は
霊夢やゆかりん・マミゾウ親分にとっては粛清の対象なのかもしれないですね~

さてさて・・頭の髪に幸い白髪は生えてこなくても、実は先日なのですけど、ヘンな所に白髪が生えてきているのを
発見しちゃいました。
それがどこかというと「鼻毛」でした・・(汗・・!)
鼻毛というとバカボンのパパというイメージがあるのですけど、あそこまで鼻から鼻毛が飛び出ていなくても
「鼻毛」というのは、やはり人から見ると「なんかだらしない」とか「身だしなみがよくない」とか「マナー違反」といった
マイナスの印象を与えかねないですので、鏡で見つけ次第ハサミで切るようにしています。
だけどハサミで切るというのは結構面倒でもありますので、
ついつい鼻に手を突っ込んで鼻毛を引っこ抜いてしまう事も実は多々あったりもするのですけど(汗・・)
その際に「あ・・鼻毛の中に白髪が混ざっている・・」という事に気が付いたのでした。

白髪というとやはり頭の髪というイメージが強く、鼻毛・胸毛・脇毛にもそうした白髪が生えてくる事は
全然珍しいことではないという事がその後分かったのですが、
振り返ってみると、昭和の頃に胸毛というと巨人軍の長嶋選手というイメージがあったものですけど、
長嶋が現役を引退しそのまんま巨人軍の監督に就任したものの、皆様ご存じの通り第一次長嶋政権は、
初年度の最下位とか日本シリーズに出場しても阪急に一度も勝てなかったとか、色々と大変な面は多かったと
思います。
そうした第一次政権時の監督時代に長嶋監督も相当悩まれストレスが溜まった結果、トレードマークの一つに胸毛に
白髪が目立つようになってきたと確か当時の新聞・スポーツ新聞等でネタにされていましたけど、
髪に限らず、鼻毛・胸毛の白髪も確かに環境とか遺伝とか食生活等の原因があるのでしょうけど
「ストレス」というものも相当大きな因果関係がありそうな気がしますね。

本来は黒いはずの鼻毛に白髪が生えてしまう原因はそもそも一体何なのでしょうか?
白髪が生える基本的な理由には下記のようなことが考えられると思います。

①メラニン細胞の機能不全
②食生活の偏りと生活習慣の乱れ
③遺伝
④ストレスや疲労

このあたりは頭の白髪とほぼ発生メカニズムは同じなのだと言えそうですね。

人によっては「頭の白髪も鼻毛も引っこ抜くともっと白髪が生えやすくなってしまう」みたいに言われる方も結構多いかとは
思うのですけど、これは必ずしもそうとばかりいえないものがあるらしいです。
白髪は抜いても良いのかというと、そういう訳ではないです。
白髪を抜くと毛母細胞やメラニン細胞を傷めるため、健康な毛が生えてこなくなる危険がありますし、
特に鼻毛の場合は抜く事はやめた方が宜しいかと思われます。
どうしてかと言うと、鼻毛はデリケートな粘膜に生えているからで、抜くと粘膜を傷つけ、炎症を起こしやすいからと
言われてもいるようです。

鼻毛に白髪を見つけたときは、抜くのではなく「切る事」の方が大切だと言えそうです。
鼻毛はハサミでカットして、外から見えないようにするのが基本のケアなのだと思われます。

鼻毛に限らず、全般的に「髪」というものは、
切る・剃るよりも、「抜く」という行為の方が毛根へのダメージが大きいと言えるのかもしれないですね。
白髪を抜く事で毛根を傷つけてダメージを与え、白髪が生えやすい毛穴を作り出してしまっているとも言えますので、
鼻毛は黒くても白髪でも「ハサミでケア」というのが鉄板のようですね!

本日の結論ですけど、私がやらかしたように、鼻毛というものは見つけ次第手で引っこ抜くのは論外であり、
ちゃんとハサミで丁寧にカットしましょう!という事なのだと思います。
それに一度なのですけど鼻毛をまとめて5~6本引っこ抜いたら鼻血が出てしまった事もありましたからね・・(汗・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4327-2066bcb2
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |