fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


現在は既に梅雨入りをしていますけど、雨の鬱陶しさも嫌ですけどそれ以上に蒸し暑さの方は
なんとかならないものですかね・・

2~3月の寒い時期には「もー、こんな寒い日々は嫌! 東方式に言うと、とっとと真冬の雪女さんのレティ・ホワイトロックには
退散して頂き、春告精のリリーホワイトがやってこないかぁ・・」とか
「少しくらいの暑さなら我慢するから、とにかくこの寒さは勘弁して・・」と日々感じていたものですけど、
こうやって暑い日々が始まろうとしていると。
「も――、こんなに暑いのは我慢ができない! とっとと夏が終わり、東方式に言うと、秋姉妹または雪女のレティさんに
登場して欲しい!」と頭を過ったりもしていますので、
やはり人間と言うものは身勝手な生き物なのかもしれないですね(汗・・)

夏場に食べて「美味しい!」と感じるスイーツはやはり冷たくてさっぱりしたものの方がいいですよね!

たまには暑い日にあえて熱いたこ焼きとかお好み焼きとか焼きとうもろこしもいいとは思うのですけど、
それらはどちらかというとお祭りでの屋台で食べたいものであり、
普通に暑い日のスイーツは、アイスクリーム・ソフトクリーム・かき氷・水ようかん・ 冷たいあんみつとか
冷たい牛乳で作ったフルーチェとかシャーベットやつめたーいプリンとか冷たいプリンアラモードもとっても
涼しくておいしい夏のスイーツの一つだと思います。
そしてプリンときたならば冷たい冷え冷えのゼリーもとっても美味しいと思いますし、あの冷たい食感は
たまらないものがあると思います。
冷たいゼリーの食感は、和でいうとところてんに近いものがあるのかもしれないですね。

プリンやゼリーは私が小さい頃は、今現在と違って世の中にコンビニ充実していませんでしたし、
当時は当然ながら今現在のようなあの素晴らしき「充実したコンビニスイーツ」というものは存在する訳もなく、
プリンやゼリーというとどちらかと言うと滅多に食べられないちょっと高嶺の花のお菓子みたいなイメージも
あったんじゃないのかな・・?とも思ったりもしますね。

当時、プリンやゼリーを食べる機会と言うと、滅多にない家族との外食の際のデザートとして注文するか、
学校給食でたま~に出てくるいかにも大量生産の無名メーカーによる安かろう悪かろうみたいな美味しいのか美味しくないのか
今一つ判別しにくい微妙なプリンやゼリーだったと思います。

上記で学校強食で出てくるプリンやゼリーの味はちょっと微妙と書きましたけど、
当時の学校給食は、パンだけでなくてご飯も登場する時代に入っていたと思いますが、
例えば、牛乳・ひじきの炒り煮・いわしの甘露煮・ごはん・納豆という微妙な(?)メニューの中にプリンやゼリーが加わっていると
「掃き溜めにツル」とか
「男子生徒ばかりの工業高校に突然美少女転校生が入学してきた」みたいな感じにすらなったと思いますし、
そうしたプリンやゼリーの存在がどれだけあの激マズ給食の「救い」になったいたかなんて、
今現在の若い世代の皆様にはなかなか分かって貰えない感覚なのかもしれないですね・・(汗・・!)







CIMG1651_convert_20180608141430.jpg




今現在は、スーパーやコンビニではごく普通においしそうなゼリーのスイーツが店頭にずらっと陳列されていますし、
特にフルーツがたくさんゼリーの中に入ってくるタイプのものはとっても美味しいと思います。
プリンはぷるんぷるんと喉を伝わっていくと思うのですけど、冷たいゼリーはところてんのように喉をするする~っと
流れていくあの爽快さがたまらないと思いますし、
夏場のゼリーもすてきな「夏スイーツ」の一つだと思います。

特に最近のフルーツゼリーは果実一つ一つがとても大きめにカットされていますし、ゼリーとフルーツの相性って
すてきなものがあるよな・・と実感させられるばかりですね!




puru-01_convert_20150907175207.png



puru-04_convert_20150907175327.png




さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasyのすてきな管理人の
アミグリさんが描かれたイラストのご紹介コーナーです。

今回転載&ご紹介させて頂く作品は、アミグリさんが2015年9月に描かれた【オリジナル】ぷるぷるゼリー【謎の生物】です!
尚この作品は本来は5枚から構成されていて、ゼリーがスプーンにすくわれていく様子を静画イラストとして
表現されています。
このぷるぷるゼリーの不思議生物のゆるい雰囲気がなんともいえずほんわかとして癒されるものが
あると思います!
dream fantasyのアミグリさんというと、
東方作品や艦これやアズールレーンやオリジナル作品等で見られるあのとてつもなく精緻で美しい仕上がりで
まるで製図のような仕上がりという印象すらあるのですけど、
アミグリさんの作品の中には「不思議生物」と題されたまんまるのお団子ちゃんとかまんまるの不思議ちゃんみたいなものが
ゆったりと宇宙空間を彷徨っているとか、はたまた謎の涼しそうなクラゲが水中をゆらゆらとのんびり泳いでいるような
作品があったりして、これが見ているだけで不思議な生き物なんだけど見ているだけで
なんか思わずくすっ・・みたいな笑みがこぼれてきそうとか癒されそう・・といった印象をもたらしていると思います。
アミグリさんもたまにですけどこうやって肩の力をふっ・・と抜いたような脱力系の作品があったりして、
これがそんなにしばしば発表される訳ではないのですけど、たまにそうした作品が掲載されると
「あー、なんか涼しくていいねぇ~!」と感じさせてくれるものがあると思います。

上記の「ぷるぷるゼリー」はそうした脱力系の典型的な作品でもありまして、このちょっとヘンな感覚が
とてもかわいいなぁ~と感じてしまいそうです!
ちなみにですけど、上記のぷるぷるゼリーの5枚の漫画を加筆して「動くイラスト」としてpixivに投稿した作品が、
ピンチ!(謎の生物)です!

ピンチ!(謎の生物)

上記の静画のイラストだけでは「ゼリーのなかにゆるい不思議生物がいるのかも・・?」みたいな雰囲気に留まるのかも
しれないのですけど、
こうやって実際に動いているゼリーの中の不思議生物ちゃんを拝見させて頂くと、
「青の謎の生物は、食べられる前にするりと逃げてしまった・・」というアミグリさんの意図が正確に伝わってくると
思います!
この「動くイラスト」はアミグリさんのアニメ作品と換言出来るのかもしれないです。

出来れば是非pixivでのアミグリさんの動くイラスト「→ピンチ!(謎の生物)」も
ご覧頂ければ幸いです!

上記のアミグリさんが描かれたオリジナルのぷるぷるゼリーとpixivに掲載の不思議生物の動くイラストの
その権利は全て上記の作品の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつもすてきなイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

アミグリさんのブログ「dream fantasy」は、
東方・艦これ等の版権作品の二次創作作品や上記のオリジナル作品など
すてきなな作品が一杯いっぱい詰まっているまさに「宝石箱」みたいなとっても素敵なブログです!
宜しければ、少しでもアミグリさんとかアミグリさんの作品に興味を持てた方がいらっしゃいましたら、
アミグリさんのこちらのブログを一度見て頂けれましたら、とっても幸いです!

それでは最後まで本記事を読んて頂きありがとうございました。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

子供の頃、プリンは食べれたけど
ゼリーは✖だったんですよ。、


今は透明なプルプルだけじゃなく
ジュレみたいなものもあって
美味しいですよね♡

いろんなフルーツの入ったゼリー
好きだなぁ〜♡

スイーツのレベルの急上昇っぷりに同意です。給食のプリンは今考えてみるとおいしいとは言い難かったですが、出てくると随分と嬉しかったのをおぼえていますね。果物ゼリーはあのなかの実を発掘するのが楽しくて仕方なかったですね。お宝探しの感覚です。こういったゼリーとかプリン系は、今の時代で、もうある程度極まってしまった感がありますね~。

暑くなると冷やしたフルーツゼリーが美味しいですよね。

ところでアミグリさんの動くイラストが
ゼリーのような物ですか
ストーリーを考えてアニメ作り、楽しそうですね。

ゼリー

napo 様


ゼリーはプリンと違って歯ごたえはあるから人によっては「こんにゃくみたいなもんじゃん・・」という感じで
敬遠される事もあるのかもしれないですね。

透明感溢れる中にあのたくさんのフルーツが入っているのは見た目にも爽やかですし、味もとても美味しいと思います!

ところてんが和とするとゼリーは洋風寒天と言えそうですね!

進化はまだまだ続く・・

八咫烏(全力稼働中) 様


最近のプリンですけど、コンビニスイーツを見ているとよく分かるのですが、
「和風プリン」とか「抹茶+生クリーム+白玉+プリン」といった更なる進化も続いていて、
この先まだまだ飛躍が期待できるのかもしれないですね。
その点ゼリーは仰る通りこの辺りが一つの到達点なのかもしれないですけど、ゼリーの中のフルーツは
とっても美味しいと思います!

給食のゼリーなんて、今にして思うと色のついた寒天みたいなものでしたね~(汗)

コットン様、ありがとうございます!

コットン 様


夏場はゼリーや寒天やところてんなどがとってもひんやり爽やかで美味しいですよね!

アイスやソフトだと「甘い」だけで終わってしまいそうですけど、フルーツゼリーや寒天は涼しさみたいなものも
+αであるのがすてきですね。

アミグリさんの描かれたイラストや動くイラストをすてきにお褒め頂きありがとうございます!
一枚の絵としてだけではなくてああいうアニメ風の作品にもアミグリさんとしてのオリジナルティーが見事に
発揮されていると思います!

見ている人達に「楽しい」といった何かを伝えることができる作品は気持ちがいいですね!

凍る寸前くらいまでよく冷やしたフルーツゼリーは夏に美味しいデザートの一つだと思います。
ゼリーは味も値段もいろいろですけどやっぱりフルーツがゴロゴロ入ったのが一番魅力的に見えますね。そしてフルーツと一緒にナタデココも入ってたりするとさらに幸せですw
この暑い時期は自分好みのゼリーとか寒天みたいなひんやりデザートを手作りするのも楽しいです!

アミグリさんのイラストはぷにぷにとゆる可愛いです。お皿の上で涼しげなファンタジーが繰り広げられていますねぇw
このぷにぷにの不思議生物たちどんな味するのでしょう…

おいしいゼリー

schwert 様


私が小学生の頃の学校給食のゼリーって確かに甘いのだけど
「これって単に寒天に色を付けただけじゃん・・」という感じのシンブル過ぎるゼリーがほとんどであった事を
考えると最近のゼリーに限らずスイーツの進化は驚異的だと痛感させられます!

フルーツゼリーも美味しいですけど、仰る通りナタデココが入った際のあのぷるんぷるんの食感もとっても
おいしくて見事なものがあると思います。
凍る直前みたいな冷え切ったゼリーもおいしいですよね~!

アミグリさんの描かれた不思議生物ちゃんとしてのゼリーをお楽しみ頂きありがとうございます!

動くイラストを見てみると「食べられちゃう前に逃げちゃえ~!」みたいなアミグリさんのすてきな遊び心も伝わってきていて
とても楽しいものがあると思います!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4322-7de132db
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |