fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


最近の記事でも書いた通り、先日の健康診断にて血圧高め・尿酸値高めという初の12ヶ月の要経過観察措置という
結果になってしまいましたけど、
血圧高め・尿酸値高めというのは私の家系の遺伝的体質でもあったりしますし、「体質だからね・・」という言い訳も
成り立ちますし、実家の家族が故人も含めて全員「尿路結石」体験者でもありますので
「血は争えないよね・・」という感じでもありますけど、さすがにあの診断結果を突きつけられてしまうと
今までのような「そんなの当面様子見でいいじゃん・・」とはなりそうにもなかったですし、あの健康診断の結果が
出た翌日には、私にしては珍しくすぐ病院に行き、健康診断結果を掛りつけ医師に見て貰い、
どうすればいいのか相談する事にしました。
医師は「尿酸値はまだそんなにやばい数値ではないから特に薬を飲む必要は今の所は無いけど、
そろそろ降圧剤は飲んだ方がいいじゃん」と診察されました。
私としては「降圧剤は副作用がありそうだし、薬を飲むのが習慣化するのが抵抗がある・・」と言い訳していたら、
医師から「副作用の無い薬なんてないし、副作用を言い訳にして降圧剤飲まない方がよほど危険じゃないの・・?
それにまだどちらかというと軽度の部類なんだから、半年程度様子を見て改善されたら薬飲むのをやめるというのも選択肢」と
言われて「そりゃそうだ・・」と感じ、
生れて初めて「降圧剤」というものを飲んでみることにし、当面は経過観察という事にしたいと思います。

ま・・こういう降圧剤とか副作用みたいなワードが出てくること自体「もう若くはないんだねぇ・・」と自覚する事になったのは
言うまでもない事でした・・(汗)
20代~30代前半の頃の私自身が低血圧の傾向で
朝は寝起きが大変悪くて健康診断で血圧が引っかかるという事がまるで遠い昔の話みたいですね・・(汗・・)










そんな訳で人生初の降圧剤を飲み始めて大体一か月が経過し、先日再診に行ってみたのですけど、
結論から書くと上が130前後で下が90前後と概ね正常値の範囲には近づきつつあります。
ここで実感したのは「薬と言うものは確かに副作用とか習慣化というものはあるのかもしれないけど、一定の期待以上の
効果はあるものだねぇ~!」という事でした。
飲む前と今現在では数値が30近く低下しているというのは、薬としての効果に他ならないと思いますし、
うっかり薬を飲み忘れた際に計測した際には、健康診断での結果の数値に近いものでもありましたので、
やはり当面は飲み続けないといけないという事なのかもしれないですね。
一つ感じている事は、この降圧剤というのは、私の場合「まだ軽症・・」(?)という事で、弱めの薬を一日一回一錠と制約が
課せられているせいか、こまめに測定してみると降圧剤の持続時間は大体8~10時間程度が限界なのかな・・?とも
感じたりもします。

今現在はまだ一種類の薬を一日一錠という事で済んではいるのですけど、これがまた数年後には、
「今度の検査でこういう異常数値が出たから、この薬を飲まないといけないと診断された・・」みたいなケースが続出し、
一日に5~6種類程度の薬を飲まないといけないという事態になるのは絶対に嫌ですね~(汗・・)
例えば「この薬は一日二回で一回に一錠だけどだけど、この薬は一日一回だけど一回に二錠飲む必要がある」とか
なってしまうと「面倒くさい・・」という感じになってしまいそうですし、
よく100均で売られている「お薬の週間ボックス」みたいに横が月から日の7行で、縦が朝・昼・晩の三行で構成されている
お薬ケースに該当する薬を配置し、飲み忘れがないように管理するみたいな事に
将来なったとしたら、それはなんか嫌な話でもありますね・・(泣)
既に故人になっているうちの親もよく生前にこのお薬ボックスに何種類もの薬を配置し、飲み忘れがないかどうかの確認を
日々していた光景を思い出しますけど、ああいういわば薬漬けみたいな事は避けれたらいいなぁ・・と思いますし、
薬なんてせいぜい2種類が限界なのかも~ですね・・

そうそう・・掛りつけの医師からは降圧剤を処方された際に、血圧測定ノートを手渡され、
「ここに日々の数値を書き込み受診の度にこれを持って来て下さいね」とまたまた面倒な事を指示され、
その際に「ついでに血圧測定器を購入し、自宅で決まった時間に計測して下さいね」と指示されたのですけど、
この先生はなぜかしらないけどやたらと「血圧測定器買うならビックカメラがいっちば~ん!安いのかも・・!?」とやたらと
ビックカメラの名前を連呼していましたけど、
「おまえはビックカメラの廻し者なのかっ!?」とツッコミを入れたい気持ちにもなってしまいそうです・・(汗)

そんな訳でこれはもうだいぶ前の話ですけど、ビックカメラではないけどとある家電量販店で血圧測定器を
買いに行ってきました。
事前の予想では「価格はピンキリかもしれないけど、手首に装着タイプなら3000~4000円程度なのかな・・?」と
思っていたのですけど、
もちろん本格的な医療器具としての測定値は数万程度という代物もありましたが、
オムロンの手首装着用の血圧測定器は2200円+税という事で思ったよりは全然安かったし、
この家電量販店のポイントカードには幸いにして過去の貯金ともいうべき丁度この血圧測定器程度のポイントが
貯まっていたため、結果的に0円で購入する事ができました~!

このオムロンの測定器は、下と上の血圧と脈拍ぐらいしか測定できませんし、過去の測定履歴は60件しか残らないの
ですけど、この程度の機能があればそれで十分ですし、私にとっては既にそれだけで十分高性能という感じでもありました!
一か月程度使用していますけど、使い勝手はいいし重宝させてもらっています。
一つだけ難を言うと、測定時に感覚としては手首に巻いたベルトみたいなものが空気でぐいぐいっと膨らんでいくような
感触があり、結構きつく手首が締め付けられるような感覚になり、時に「痛い・・」とすら感じてしまいますけど、
一回の測定時間は20秒程度だから、このぐらいは我慢なのかもしれないですね~・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

血圧計は種類も金額も様々ですよね。
手首式はコンパクトなので、邪魔にならないのが良いですね。
手首式は数値がズレやすいので、いつも同じ時間・同じ体勢で
使うと良いです(ご存知だったら、ごめんなさい)。
血圧を測る時は、どうしても圧力をかけるので痛くなります。
ただ血圧が高い方(だいたい160以上)は普通の方より
圧力を強くかけないと測れないので、更に痛くなります。


私は手首式のは使った事がないですが、腕より圧力がかかると
痛く感じるのかもしれないですね。

血圧計

薬屋の嫁 様


血圧計は病院に置かれている腕で測定する方が正確だし短時間で測定できるからいいのですけど。
価格が2万前後するのが痛いですね・・
手首式だと3000~4000円程度で並のものは買えますけど、確かにご指摘の通り圧力をかなり掛けるので
結構痛いですよね・・

だけど最近はおかげさまで血圧も下がり傾向ですので、以前より測定自体は痛くはないし短時間で済んでいるのが
ありがたいです!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4314-e1df7ee8
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |