fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
40位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
10位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


最近ですけど、社内に長時間滞在しているとなぜかしらないけど鼻血が出ることがよくあったりします。

鼻血というと鼻をぶつけた以外にあんまり頻発するとやはり体調不良みたいな事を感じてしまうのですけど、
実は私の場合そうした内臓的な要因ではありませんでした。
どういう事かと言うと、これは毎年困った事ではあるのですけど、とにかく夏場の社内が寒いのです!
エアコンをガンガンに効かせているため、とにかく社内に長時間滞在していると冷たくて気持ちいいをとっくに超えて
「寒い」という領域にすらなっています。
エアコンの設定温度を26~27℃程度に設定しても、いつの間にか21~23℃ぐらいに設定されていて、
それを発見次第27℃前後に再設定してもいつの間にか22℃前後にされてしまうというイタチごっこの繰り返しなのかも
しれないです。
(上層部の皆様たちがキンキンに冷えた室内をお好みのようだから仕方がないのかも・・という感じでもあります)
そして鼻血の理由は簡単でして、寒いから鼻水が出そうで何度も鼻をかむから鼻血が出やすくなっているという事です。
多分ですけど、私の場合、鼻をかむ頻度は冬の時期よりもむしろ夏場の方が多いのかもしれないですね~(汗・・)

私自身、社会人になるまではエアコンが備わっている家に住んだことはないのですけど(汗・・)
会社の寮に入り、当時は寮内で使用した電気代は全て会社負担と言う事もあり、当時は夏場になると
クーラーを掛けまくり「エアコンがある生活はなんて快適なんだ~!」と感じ、調子こいて設定温度を低めに設定し、
仕事から戻った夜から朝にかけてとか休みの日にキンキンに冷え切った室内にいる事も多かったのですけど、
そうした夏場のエアコンを掛け過ぎが一つの要因にもなって結果的に体が一時的に
自律神経失調症寸前までいき、体調のバランスを壊してしまったという苦い経験があるため、
夏場は自室ではエアコンは極力掛けないとように心がけています。
それ以降はそうしたクーラー病みたいな症状が出る事は皆無であり、夏場の夜に網戸をつけた窓を開放することによる
「風の涼しさ」・「天然の涼しさ」を感じることが出来るようになったのはむしろよかったと思えます。

そんな訳で、私自身、夏場においては自室では極力エアコンを付けないようにしているせいもあり、
それが社内のクーラー効き過ぎを人一倍強く感じているのかもしれないです。
だけど社内のあの寒さは異常なのかもしれないです・・(汗・・)
このブログでは何度も書いている通り、私自身は冬の寒さが苦手な寒がりなのですけど、まさか最近は夏にもこうした
寒さを感じる羽目になるとは予想外でもありました。

私自身は大変「寝つき」がよく、
一度布団に入ったら、大体1~2分後には既に爆睡状態に入ってしまい、そのまんま翌朝、目覚ましが鳴るまでは
余程の事がない限りは目覚めないというタイプであり、
幸いな事に不眠症とか寝つきが悪いとか慢性的な睡眠不足というタイプではありません。
それと、枕を変えてもどこでも寝られちゃうというのか、公園のベンチでも芝生の上でも電車の中でも、車の中でも
基本的にはいつでもどんな場所でも「昼寝」が出来ちゃうタイプでもあったりはします・・・(笑)

だけど、夏場だけは、中々深い眠りに入れない事もあったりしますし夜中に何度か目を覚ましてしまう事もあったりもします。
どうして夏だけ突然寝つきが悪くなったり途中で目を覚ましてしまう事があるのかというと、
原因は簡単でして「暑いから!」という事なのだと思います。
上記で書いた通り、基本的には夏場はエアコンを付けないで網戸を付けたまま窓を全開にして就寝する事が多く、
風がある時はいいのですけど、無風の時とか熱帯夜の時は、「暑くて眠れない~」という事もあったりしますね~

私にとっては、「夏」というと、むしろ一年を通して一番睡眠不足になりやすい季節と言えるのかもしれないですね。

そっか、だから昔の人たちはそうした事を何となく分かっていて、
夏場こそ鰻やとろろみたいなスタミナ食を食べろ!と言っていたのは、この辺りにも一因がありそうなのかもですね。










私自身は、中学から大学の頃の「夏休み」の思い出なんかほぼ無いですね。

このブログの吹奏楽カテゴリや響け! ユーフォニアムカテゴリで散々愚痴っていたように
夏休みというのは「吹奏楽コンクール」の真っ只中!!

とにかく毎日毎日ひたすら練習!! という感じでしたので、
夏休みにどっか遊びに行ったとかそういう想いではほぼ皆無ですね・・

当時の貧乏公立中学&高校には音楽室やパート練習の教室には「エアコン」なんてある訳がなく、
窓を全開にして、近所の皆様や他の運動部の人達に恨まれながら(?)
大音量で日々練習に明け暮れていましたね・・(汗)

うーーむ、スマイルプリキュアのみゆきのようにエアコンの効いた自室で爆睡なんて・・・・
羨ましすぎる―――!!という感じですね・・(笑)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

冷房病

働いていた時に 私の近くの席にクーラーがあって
夏になると「体がだるく」なりました。
外回りから帰った人はキンキンに冷えた室内に入りたいらしく 
温度を下げます。
わたしも「自律神経失調症」手前まで行きました。
ぬくぬく先生は枕が変わっても どこでも寝られるのですね。
「特技」の一つだと思いました。

こんにちは。
初めてコメントさせていただきます。
夏場の職場環境は色々なんですね。

私が勤務している会社は、かなり暑いです。
人が多いと、空気がよどんで、もわーんとしてきます。
寒がりさんが多いのか、この季節なのに冷房がついていないことも、ままあります。

26度に設定すると快適になるのですが、
寒がりさんの方には寒いようで、27度と26度の攻防戦が起きています( ̄▽ ̄;)

それにしても21度とか、すごいですね!
その温度だと、着こんでも寒そうです。
体調が悪くなってしまいますね。

なかなか自衛が難しい環境だと思います。

それは上司の皆様方の肥満体質を改善していただくしかありませんね。
余計な脂肪が付いているから暑いのです…ぜひ夏を前にこき使ってやっていただきたい(笑)

夏の職場の寒さはあるある、ですね。私の職場も寒いです。冬の寒さは嫌なのですが、そういった冷房の寒さは逆に特に問題ないようで。でも、クールビズという言葉があるわけですから、そこはそこそこ高めの温度で設定してもらいたいものですよね~^^;夏の夜は冷房ないと、私は眠れません(-_-;)

こんばんは♪

寝つきがいいって素晴らしいですね!
私も最近はちゃんと眠れますが
昔は音楽聴いてから寝るとかしていました(笑)。
最近朝早く目覚めるのは
なんなんでしょうね(*`艸´)ウシシシ

あんまり冷えすぎると・・

tugumi365 様


寒い時の暖房も暑い時の冷房も「ほどほど・・」というのが一番なのかもしれないですね。

過度に冷えすぎたり過度に暑いというのは人間の自然な体内のリズム形成の上では、意外と体内バランスを
欠いてしまう事になるのかもしれないですね。
なにごとも自然が一番だと思いますね。

私の場合、布団に入って1分程度で爆睡できちゃいますし、真夏の熱さでも公園のベンチでも普通に昼寝できるのは
我ながら「すごいのかも・・」と感じてしまいます・・(汗)

コメント頂きありがとうございます!

イブマメ麦ロゼロミリゼ母 様


いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!
そしてコメントまで頂戴し感謝感激です! ありがとうございます!

確かに社内に複数の人がいると、ある人は暑がりである人は逆に寒がりとなかなか温度調整は至難の業なのかも
しれないですね・・

だけどさすがに21度というのはエアコン効かせ過ぎですね~!

これは社内の一番トップの方が体重100キロを超える巨漢というのが大きいのかもしれないですし、
ああいうお相撲さんみたいな方が夏場にあせかきかき戻ってくると、その人の体感温度優先になってしまうのは
仕方がないかもしれないですけど、私にとってはたまらんものはありそうですね~(汗)

こんな拙い他愛も無いブログですけど、今後とも何卒宜しくお願いいたします。

ぶーちゃん

sado jo 様


そうそう、さすがsado jo 様は「お見通し」ですね~!

御察しの通り、うちの会社のトップは体重100キロを超える巨漢の関取さんみたいな御方ですので、
夏場になると汗かきかき戻ってくる様子を見ると、周りもついつい「21℃も仕方ないか・・」という雰囲気に
なってしまいますね・・

少しは痩せてくれるとありがたいのですけど、それは無理でしょうね・・

あんまり冷えすぎると・・

八咫烏(全力稼働中) 様


真夏なのに暑いではなくて「寒い、寒すぎる・・」というのも考えてみるとヘンな話でもありますよね・・

確かに蒸し暑さとか真夏の酷暑は堪えますけど、それでも室内のあの21℃の温度設定は「涼しい」を通り越して
「寒い」以外の何者でもないですね~

ちなみに私はどこでも寝れちゃうものでして、真夏の昼間の公園でも30分程度でしたら、気持ちよく爆睡
できますね~(笑)


早起きは三文の得・・?

ふたごパンダ 様


若い頃は(汗・・)
布団に入っても30分~一時間程度は寝つけなかった私ですけど、
どこでもすぐ寝られて、真夏の公園のベンチでも寝ることができて、尚且つ早起きができるようになったのは、
私自身の高齢化・・いや・・成長ということにしておきましょう・・(笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4309-284815f7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |