fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


「スイートプリキュア」は、第6話で初めてメロディに「ベルティエ」というアイテムが登場して以来、
このベルティエを使用しての最後の決め技の発動時の掛け声は「フィナーレ!!」というものですけど
これが実に素晴らしく可愛いかったです!
特にメロディのあの満面の笑顔は本当に魅力的でした~!

「フィナーレ」というとよくクラシック音楽で使用され、
交響曲とか組曲とかの終楽章の事をよく「フィナーレ」と呼んでいますけど、
なるほど・・・・
確かに「スイートプリキュア」の背景は、「音楽の街」ですからね・・(笑)




スイート





メロディの「フィナーレ」はまさに天使の笑顔だと思いますぬ

勿論、ドリームやハッピーとかラブリー、ホイップ等の笑顔もすてきなのですけど
このフィナーレのメロディの笑顔はまた格別なものがあると思います。




86a43db6-s_convert_20140919234949.jpg




面白いのは相方のキュアリズムだと思います。

メロディに遅れる事、4回後の放映でやっとリズムにもベルティエが登場します。
リズムも「どうして私だけベルティエが無いの・・」と悩むシーンがありましたけど、
これってフレッシュでベリーが自分よりも後にプリキュアになったパインにすら先を越され
「どうして私だけ・・・」と悩むシーンと丸被りだったと思います。

やはり歴史は繰り返したのかな・・・・??

メロディの場合、「フィナーレ!」の掛け声と共にあの例の満面の天使の笑顔を私たちに見せてくれ、
そして同時に敵の怪物のネガトーンの大爆発が起き、爆発の際、瞬間的にメロディは耳を塞ぐのですけど
この動作がこれまたかわいかったですね~!

リズムの場合、「フィナーレ」と比較的クールに叫び、
まるで指揮者のように腕を広げ、バックのネガトーンが爆発している際は、何と涼しげな顔でスタスタと退場・・・・

この何食わぬ顔でのスタスタ退場のリズムは、またこれがいかにもリズムらしい感じが満載でもありました!

大爆発・炎上している際に、スタスタとクールに退場している様は何かとても可笑しいものがあったと思います。
メロディの可愛いフィナーレとは対照的に、これはこれで楽しかったですね。

でも結果的にリズムの単独でのこのスタスタフィナーレは、シリーズを通してわずか二回しかないのがもったいなかったです!




フィナーレ




第10話以降の二人での「フィナーレ!!」がこれまた可愛くて素晴らしかったです!

この際はメロディもリズムも満面の笑顔なのですけど、バックでネガトーンが爆発している際は
リズムは一人スタスタ帰ったりはしません・・(笑)




スイプリ




後半以降、キュアビートが加わると三人での「フィナーレ!!」が展開されます。

ネガトーン爆発~炎上の際は、リズムはクールで涼しげな顔をしていてビートは、ギターを抱えているのが面白いです。
そしてメロディはと言うと、一人の時と同様に耳を塞いでいるのが
何か三者三様で面白い感じはありますね~!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

スイートプリキュアのフィナーレシーンは派手だし可愛いしで素晴らしかったですね。メロディはキリッとしたイケメン姿も似合いますけどあの満面の笑顔はまさに天使…!
しかしリズムの単独フィナーレはそんなに少ないのでしたっけ。スタスタ去っていく姿が強烈でもっと何度も見ていたような気がしてましたw
あれは今見てもバトルヒロインの必殺技としてはなかなか斬新に思えます…。
ハピネスチャージの10周年挨拶でもリズムはスタスタ退場を披露して大きなお友達を沸かせてくれましたけど見ていた人にはやっぱり印象なシーンだったのですね。

本当にわずか2回・・! (笑)

schwert 様


メロディーのあの満面の笑顔は当時はとっても大好きでした~!

そしてメロディーの「フィナーレ」のシーンをよく見てみると、あの満面の笑顔の直後にうずくまって
爆音を避けるためなのか耳を塞いでいるのですけど、あの耳塞ぎがとてつもなくかわいかったです!
そしてリズムのあの有名なスタスタ退場は、これは私自身も確認しましたけど、本当にわずか2回なのです!

それだけ見ている側にとってもインパクトが強かったと言えると思いますね~!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4301-1a973ef5
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |