明日は「5月14日はこいしちゃんの日」という事で一日早いこいしちゃん記念日記事です! → アミグリさんが描かれたグリザイユ画法によるこいしちゃんとフランちゃんという幻想郷屈指のふたりの妹キャラのイラストをお楽しみ頂きたいと思います!

2 0
本日、5月13日は「5月14日はこいしちゃんの日」の前日です!

5月14日は月曜日という事もありまして、当ブログの管理人は基本的には土日祝日出勤で基本的には月曜が休みで
火曜が隔週休み+その他に変則休みという勤務パターンという事もありまして、
どちらかというと毎週月曜日はブログ活動はお休みという感じでもあったりします。
(記事が月曜でも普通に更新されているのは予約記事のおかげでもあったりします)
そんな訳で、「5月14日はこいしちゃんの日」という節目記事の際に管理人不在というのもどうかと思いまして、
こいしちゃん記念日記事は一日前倒しで掲載をさせて頂きたいと思います・・(笑)
そして今回のこいしちゃん記念日記事は、当ブログでは今までほとんど語っていなかった「東方深秘録」について
触れる事で、「こいしちゃん、記念日おめでとう!」の代わりにさせて頂きたいと思います。

こいしちゃんの能力は言うまでもなく「無意識を操る程度の能力」なのですけど、その能力の意味とは
誰からもその存在を認知されずに例えこいしちゃんが目の前に出没したとしても相手からはその直前までこいしちゃんの存在
に気が付かないという事でもありますし、無意識という事で、
誰からもこいしちゃんの次の行動を予測することは出来ないという事も挙げられると思います。
そしてこのこいしちゃんの能力が最大限発揮されたのが「東方深秘録」という作品なのだと思います。
この作品においては、各出演キャラ達が自分たちの能力・個性に見合った都市伝説をチョイスし、
その都市伝説に由来する攻撃を仕掛けてくるものでもあるのですけど、ここでこいしちゃんが選んだのは「メリーさん」であり、
考えてみると、この「メリーさん」ほどこいしちゃんのそうした無意識を操る能力→いつのまにかこいしちゃんが背後に
表れたとしても誰からも全く気がつかれないという能力と相性のいいものはないと思われます。

ちなみにですけどこの「メリーさん」の都市伝説について簡単に記しておきますと・・

「とある少女が引越しの際、メリーと名付けられた古い外国製の人形をやむを得ず捨ててしまった。
その夜、少女のもとにいきなり電話がかかってくる。
「私、メリーさん。今、ゴミ捨て場にいるの」
少女は気味悪く思い電話を切るが、すぐにまたまたかかって来て
「私、メリーさん。今、郵便局の近くにいるの」という風に言われ、その後電話がかかってくるたび
メリーさんの現在地がどんどん自分の家に近づいてきます。
ついには「私、メリーさん。今、あなたの家の前にいるの」という電話が掛かってきます・・
思い切って玄関のドアを開けるが、そこには誰もいない・・
再び鳴る電話、そしてそのオチこそが、

「私、メリーさん。今、あなたの後ろにいるの」  というものです。

うーーむ、この都市伝説はある意味定番のお馴染みのものでもあるのですけど、このメリーさんが少女に対してやっている事と
こいしちゃんがいつもやっている事はほぼ同じでもありますので、
「東方深秘録」では、「番町皿屋敷」の物部布都とか「猿の手」の華扇もある意味「そのまんまじゃん・・」という感じでもある中、
こいしちゃんについては「華扇たち以上にそのまんまじゃん!」という感想になってしまいますよね・・(笑)
そうした意味では、「東方深秘録」における各キャラと都市伝説においていっちば~ん最高の組合せと言うのは
こいしちゃんなのだと思います!
だってあの作品においてはこいしちゃんのある意味決め台詞でもある「貴方の後ろにいるよ」とうセリフは、こいしちゃん以外
幻想郷で似合う人はいないと思います。
(近いと言えば、スキマ妖怪でもあり神出鬼没なゆかりん=八雲紫様もそうした属性なのだと思います)

こいしちゃん自身は考えて行動するというよりは、実はどちらかというとその場のノリで動いている印象もあります。
右手を挙げると意識しなくても右手を挙げられるように、その行動は全て無意識であり、
自分でも次に何をするのか予想できないという能力だとも言えるのだと思います。
こいしちゃんの元ネタはお姉さまのさとり様同様、妖怪・覚なのですけど、
実際の妖怪「サトリ」でも、無意識に投げられた小石はどこに来るか心を読んでも解らず、
当たってしまったという話があるそうです。
この能力はお姉さまのさとり様に対しては天敵と言えます。
そりゃ、いくら相手の心を読み取る能力があるさとり様を持ってしても、無意識では心を読めませんからね・・・
事実、こいしちゃんも「お姉ちゃんは私には勝つことはできない」という事も発言しています。
こいしちゃんの名前は言うまでも無く「こいし」なのですけど、
「無意識」は本来的には修業を積んだ僧侶でも会得が難しいとされ、白蓮さんは、
こいしちゃんはは仏教における「空の状態」に迫り、修行の必要が無く「悟りの境地」に近づけるかもしれない
という旨の発言をしているのですけど、
そうした意味において「さとり」という名前が相応しいのはどちらかというとむしろ妹のこいしちゃんの方なのかな・・?とも
言えるんじゃないのかなとも思ったりもします。
さとり様は残念ながら「東方深秘録」には未出演なのですけど、もしもですけどさとり様があの作品に出演され、
こいしちゃんとさとり様の姉妹同士のバトルが実現した場合、さとり様の「相手の心を読み取る程度の能力」をもってしても
こいしゃんの唐突に相手の背後に出没する能力には歯が立たず、さとり様はこいしちゃんから
「もしもーし! 今、お姉ちゃんの背後にいるんですけど~」みたいな電話を掛けてきて、さとり様を驚愕させちゃうのかも
しれないですね~(笑)

こいしちゃんが大活躍を見せ、同時に2015年の「東方人気投票」の人妖部門において、あの霊夢と魔理沙の不動の
ツートップを抑えて堂々の第一位を獲得した原動力といっても過言ではない「東方深秘録」ですけど、
この作品は実は大変意義が深いと言うのか、最近の幻想郷にも何かと影を落とし始めている
外界からの影響・外界の天候等の異変の影響が幻想郷にも悪影響を与えているのかもしれないと言う事に関して
先駆的な作品と言えるのかもしれないです。
東方の世界観においては、外界と幻想郷は博麗大結界によって完全に遮断されていて、この二つの世界の接点は
存在しないというのが一つの公式見解でもあるのですが、
八坂神奈子・諏訪子・早苗さん・マミゾウ親分・永琳・うどんげちゃん・輝夜・レミリア様やフランちゃん等は
正規の方法で何らかのルートで幻想郷入りを果たしたと言えるのですけど
「東方深秘録」においては、正規の方法で無いアブノーマルな方法で外界の普通の人間(宇佐見菫子という外界のJKさん)が
幻想郷に侵入してきて異変を起こすというある意味幻想郷の常識を根幹からひっくり返す異変をやってのけ、
もしかしてなのですけど、ゆかりんや華扇が危惧している通り、この菫子の幻想郷入りが
最近の幻想郷における外界からの何らかの影響を受けて変化しつつあるという事に繋がっている可能性は
十分あるものと考えられます。

宇佐見菫子は、外界の女子高生さんですけど「東方深秘録」の異変の黒幕であり、
幻想郷と外の世界とを完全に繋げるために博麗大結界の破壊を画策し、
幻想郷に数々の都市伝説を込めたオカルトボールを放ちそれを7つ集めた者を結界を壊す鍵となるように仕向けようとします。
しかしその目論見は華扇に見破られ、その過程は色々ありましたけどそれをはしょって一言で説明すると
結果的にマミゾウに敗れ他の妖怪に追い掛け回された挙句、外界に強制送還されてしまいます。
その一方で、霊夢はオカルトボールの力を危惧し幻想郷内のバランスが崩壊する事を恐れ、なんと・・!
霊夢自体が外界に飛び出してきてしまい外界にて霊夢と菫子は交戦し、結果的に霊夢が勝利をおさめます。
そして魔理沙の取り成しもあり、菫子は無条件降伏と言う事で無条件に外界に戻され、それ以降は幻想郷には侵入しない事を
約束させられるものの、菫子が寝ている時に見る夢の中で幻想郷に入り込んできて、霊夢たちと引き続き
会っているという経緯は今でもあったりします。
(ゆかりんや華扇はたとえ夢の中でも外界の普通のJKさんが幻想郷に入り込んできている事自体が幻想郷に
異常をもたらしている可能性が高いという事を推測しています・・)

さてさて・・そうした事情により菫子が幻想郷に放り込んできたオカルトボール・都市伝説の中から
こいしちゃんが選んだのが、そう・・! 前述の通りこいしちゃんの能力と抜群の相性を見せる「メリーさん」なのでした!
こいしちゃんとしては「メリーさん」がどこまで通用するかを知りたいという興味ももちろんありましたけど、
メリーさんのラストの決め台詞の「 今、貴方の後ろに居るの 」というセリフを言ってみたいという気持ちや
それによって誰かを怖がらせてみたいという気持ちが大変強かったのだと思います。
(こいしちゃんの本音中の本音としては、このメリーさんをお姉ちゃんで試してみたいし、お姉ちゃんが慌てふてめく様子も
見てみたいのかも~という気持ちも多少はあつたのかもしれないですね・・)

メリーさんは電話による通話を通して、次第にターゲットの生活圏・所在圏ににじり寄ってくる様を伝えてくることに
その恐怖の一つがあるのですけど、上記で既に触れたとおり、
こいしちゃんの「無意識を操る程度の能力」によって「貴方の後ろ」に辿りつくことを容易にさせるという訳なのです!

だけど意外な事に最初の頃は、こいしちゃんの「メリーさん」は人々にあまり恐れられる事はありませんでした・・

「 あんまり有名じゃ無いのかなー、メリーさん もうちょっと有名だと思ってた・・」とこいしちゃんはぼやくのですけど、
魔理沙からの「みんな電話という物がよく判っていないだけだ」という助言によって、
こいしちゃんはようやく気付くのです!
そして魔理沙の助言以降は、相手が「メリーさん」に不可欠なツールである「電話」という存在を知っているかどうかを
確認する事から始め、その後の出会いでは「メリーさん」を多少理解できる人物にも出会う事が出来、最終的には
「メリーさん」の本懐ともいえる実際の「電話」を通したオカルトも達成し、
こいしちゃんは例のあの「あなたの後ろにいるよ」という決め台詞をいう事が出来、
そしてそれを言われた方が思いっきりヒビってしまうというこいしちゃんにとっては期待通りの反応を確認する事ができ、
こいしちゃんは大満足でご満悦という事になるのです! (笑)
こんな事をこいしちゃんが外界でやったら、外界中は恐怖とパニックになるのは間違いはなさそうですね・・

そうしたこいしちゃんのバトルを少しだけ再現してみると・・

こいし:もしもーし。今、貴方の後ろにいまーす。
霊夢:地下にも都市伝説が広まってるって聞いたけど。
こいし:後ろにいまーす。
霊夢:それ、何? 後ろにいるって言ってるけど目の前に居るし。
こいし:怖がれって言ってんのよー!
こいし:知らないの? メリーさん。
霊夢:うーん、ちょっとよく判らない。


こいし:あんまり有名じゃ無いのかなー、メリーさん。もうちょっと有名だと思ってた。ねえ、そこんところ、どうなんです?
魔理沙:わあ、誰か居た! 急に出てくるなよ。ビックリするなぁ。
こいし:最初から居たもん。貴方の後ろにー!
こいし:貴方の後ろー……。
魔理沙:そうか、直訳するとメリーさんの知名度が低くて誰も怖がってくれない、って言ってるのか。
こいし:……うん。
魔理沙:それは違うな。みんな電話という物がよく判っていないだけだ。
こいし:ハッ! そうだったのか。


こいし:そうか電話がよく判らないとは盲点だったわねぇ。何か別の都市伝説考えようっと。
華扇:ん? さっきから誰かが見ている?
こいし:はーい。見てまーす。
華扇:気のせいね。
こいし:はーい気のせいでーす。
華扇:そんな訳無いでしょ!無意識の妖怪って恐ろしい奴ね。いつの間にか近くに居るんだから。
こいし:ところで電話って知ってます?
華扇:はい? まあ話だけなら。
こいし:良かったー。じゃあ貴方なら怖がってくれるよね。これから貴方の後ろに行くよ!
華扇:貴方、惚けてるのに無駄に強い……。
こいし:やったやった。怖かったでしょう?
華扇:はいはい、怖かったですよ。
こいし:やったあ。メリーさんも捨てたもんじゃ無かったわー!


こいし:もしもーし。
菫子:ん? 何か聞こえた?
こいし:もしもーし。聞こえますかー。
菫子:……もしかしてスマホから聞こえている?ここは圏外よね気のせい気のせい。まさか携帯が繋がる訳無いし……。
こいし:もしもーし。ねえ電話に出てよう。
菫子:そういえばそんな怪談あったっけ?圏外なのに電話が掛かってきて、「今貴方の後ろにいるの」とか何とか言っちゃ奴…。
こいし:もしもーし。私、今ねぇ。貴方の目の前にいるの!
菫子:うわあ! で、出たー! おーばーけー!


霊夢は携帯も電話も知りませんから無反応みたいな感じになりますけど、魔理沙からのアドバイスを取り入れた結果、
華扇と菫子とのバトルでは一定の成果が得られてご満悦のこいしちゃんがいるのだと思います。
だけどこいしちゃんとしては、一番驚かせてやりたい人はさとり様、その次は秦こころなのかもしれないですね。








414b9839-s_convert_20160705015408.jpg







「東方深秘録」における華扇とこいしちゃんの一コマはとっても面白いし意味深なものがありそうですね。

そしてこのゲームでのデザインはみんなとってもかわいいし、こいしちゃんも華扇も霊夢も魔理沙もみんなとっても
かわいくてすてきでした~!
キャラデザイン担当が「東方鈴奈庵」の春河もえ先生でありますので、それは当たり前の話なのかもしれないですね~

華扇の「お姉さんが心配していたよ・・」というのは、「さすが分かっているねぇ・・!!」という感じだと思います。

華扇の正体は多分鬼である事は間違いないと思われますので、鬼は現在はさとり様が普段管理されている旧地獄周辺で
暮らしていますので、華扇はさとり様の事とかさとり様が普段何を一番気にされているのかと言う事は
既にお見通し済みという事なのかもしれないですね。















ここから先は既に恒例になっているのかもしれないのですけど、当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人のアミグリさんの
すてきなイラストのご紹介コーナーです!

5月14日はこいしちゃんの日ですので、本来の趣旨からいうとアミグリさんが描かれたこいしちゃんのイラストだけを
転載&ご紹介させて頂くのが筋なのかもしれないですけど、
dream fantasy のアミグリさんが
東方で特に大好きなキャラというとフランちゃんとこいしちゃんという事でもありますし、
実は以前アミグリさんはdream fantasy 内にて
「グリザイユ画法」という手法でもって描かれたことがあり、その画法で描かれていたのがこいしちゃんとフランちゃんでも
ありましたので、今回はこの画法で描かれたフランちゃんとこいしちゃんを皆様にご覧頂き、
この画法で最初に描かれたこいしちゃんとその後で描かれたフランちゃんを対比させることで、
アミグリさんの「画法としての進化」も味わって頂ければ幸いです!

まず上記のこいしちゃんは2013年6月に描かれたグリザイユ画法で描かれたこいしちゃんです!

当時のアミグリさんは「影の塗り方が平坦すぎるのかも・・」と言われていますけど、このこいしゃんは
初めてチャレンジした画法ですし、後から見てみると「ここはちょっとね・・」と感じるのはある意味当然だと思いますし、
この後に登場してくるグリザイユ画法のフランちゃんを見てみると「絵師様の進化はすごいよねぇ・・」と感じずには
いられないですね!

でも上記のこいしちゃんもとってもかわいいと思いますよ~!

手を上げている様子、ウインクをしている様子、全体的に溌剌と生き生きとこいしちゃんを描かれていて、
私はこのこいしちゃんはとても能動的でかわいくすてきだと思います~!








hapi-huran!!!_convert_20140422175804.png






続きましてアミグリさんが2014年4月に描かれたフランちゃんです。

そして上記で書いた通りこのフランちゃんはグリザイユ画法で描かれた作品です!

「グリザイユ画法」とは何かと言うと、グレースケールで影を付けた後オーバーレイで着色していく塗り方との事なそうですが、
ちょっと怖い吸血鬼とまではいかなくとも、それに近いような
「ほんのちょびっと怖いようなフランちゃん」がここにはいるように私には感じられます。

画法・塗り方を変化させただけでフランちゃんという「素材」をここまで素敵に変容できるアミグリさんの絵師としての
腕の確かさに敬服しますし、
塗り方を変えるだけでここまで素敵な変化を立派に表現されている点は
「すごいよなぁ・・」としみじみ感じてしまいますね。
そして上記の同じ画法で描かれたこいしちゃんからの進化もやはり素晴らしいものがあると思います!

このフランちゃんの牙もフランちゃんは「おっかない吸血鬼の妹」であるという事を
改めて私たちに提示しているようにも感じられます。

上記にて転載をさせて頂きましたアミグリさんのグリザイユ画法によるこいしちゃんとフランちゃんのイラストは
その権利は全てアミグリさんに帰するものでありますし、
当ブログでのアミグリさんの作品の転載は全て事前にアミグリさんからのご了解を頂いた事に基づいておりますので
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので、 くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

改めてですけど、アミグリさん、いつも当ブログへのアミグリさんの作品の転載許可を快諾して頂けている事に
感謝申し上げます! いつも本当にありがとうございます!

是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasyに一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

次週の土日の当ブログは二日間とも東方関連記事の予定です! ここにもアミグリさんの描かれたイラストは登場してきますので
次週の当ブログも何卒宜しくお願いいたします。

そして最後に・・

こいしちゃん、明日のこいしちゃんの日、おめでとう! と申し上げたい気持ちで一杯です! (笑)
関連記事
ページトップ