fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


艦これには個性溢れる様々な艦娘がいたりもするのですけど、
(私的には全ての艦娘の中で突出した個性というとやはり「島風」なのかなぁ・・と思ったりもしています・・)
そうした中に、「お艦」と呼ばれる母性愛溢れる艦娘も実はいたりもします。
この「お艦」なのですけど、「お母ん」と「艦」が合成された呼び方とも言えるのですけど、この「お艦」という言葉が
最もよくお似合いなのは・・・そう! 言うまでもなく最年長の空母娘にして包容力豊かな「鳳翔」以外ありえないと思います!
鳳翔は世界初の航空母艦であり帝国海軍の栄枯盛衰を最期まで見守った艦という史実も大きいと思うのですけど、
艦これの二次創作とかフィギュアの世界でよく描かれる鳳翔のあの「割烹着姿」は、一度あれを見てしまうと
「お母さま・・」と鳳翔を見るたびについつい思ってしまいますよね・・
艦娘というと若さ溢れるピッチピッチの若いお姉さまたちとかロり艦娘という印象がたいへん強い中、
こうした全ての艦娘・提督たちを温かい眼差しで包容力溢れる言動で見つめてくれている鳳翔は大変貴重なものが
あると感じますし、まさに鳳翔こそは全ての艦娘の「お艦」なのだと思います!
鳳翔は昨年夏の一番くじにおいても、時雨・金剛と共に一等フィギュアに抜擢されていましたけど、時雨と金剛がいかにも
若さ溢れるピッチピッチのお姉さまという雰囲気であったのに対して、鳳翔のフィギュアの衣装は割烹着でもありましたので、
あれを見たときは「さすがお艦は違うねぇ~!」と思ってしまいました! (笑)

そして鳳翔のような母性溢れる「お艦」のような艦娘も数は少ないけど実は存在したりもしています。

その一人が目下の者にも「~さん」付けで話すお淑やかな口調と常に提督を心配する母性の持ち主であり、
「ふふ、仕方ない子……♪」 のボイスであまりにも有名で、一部で「ダメ提督製造マシーン」とも囁かれている夕雲や
柔らかいおっとりとした独特な広島弁とかまるで幼い子供を諭すような語り口でもおなじみの姉さん女房みたいな浦風でも
あったりしますし、
(夕雲は後半のアミグリさんのイラストのご紹介コーナーでも登場します!)
母性という事で、給糧艦の間宮や工作艦の明石もそうした「お艦」的な役割を担っているのかもしれないです。

そして間宮のような給糧艦や鳳翔のような空母を併せ持った「お艦」的なニューフェイスとして最近注目され始めているのが、
本記事のフィギュアレビューとして登場する「大鯨」(たいげい)だとも思います!
鳳翔は空母という事で全ての艦娘たちのお艦といえるのですけど、大鯨はあくまでも潜水艦娘限定のお艦というのが
違いなのかもしれないですね。

本記事においては艦娘の中では唯一の潜水母艦でもある「大鯨」のフィギュアレビュー記事を簡単にさせて頂き、
後半に「dream fantasy」のアミグリさんが描かれた
艦娘イラストの中から、「お艦」つながりで(?)夕雲と明石を転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。

艦娘の中には伊58や伊401といった特に子供っぽい潜水艦娘がいたりもしますけど、こうした潜水艦娘の母艦といえる
存在が「大鯨」です!
潜水艦あっての潜水母艦なのですけど、潜水艦娘に食事(補給)を与える様子が鳳翔のような母親みたいな存在に
見えたりもしますし、胸がとてつもなく大きい点もお艦らしさに拍車を掛けているといえるのかもしれないですね・・・(汗・・)








CIMG1222_convert_20180220010930.jpg






さてさてそんな訳でここから先は、2016年2月にセガプライズから発売された艦これ- プレミアムフィギュア 大鯨のレビューです!

大鯨の立ち位置は潜水母艦という事なのですけど、
潜水母艦とは潜水艦に補給を行う艦艇のことでもあります。
潜水艦に対する補給任務と母艦としての中継がそのメイン任務である事から、大鯨の戦闘能力は限りなく
低かったりもします。
(後述しますけど、大鯨は改装すると艦種が変り、空母「龍鳳」になってしまうという大変珍しい艦娘であったりもします。
空母「龍鳳」になると少なくとも大鯨よりははるかに戦闘能力が上がるというのも面白い話ですね・・
そんな事情もあり、公式漫画では確か・・大鯨が元々いた潜水艦の寮を出て、空母の寮に移転するという話が持ち上がった際
潜水艦娘たちがガチで大泣きし、大鯨の空母艦寮行を止めようとしたという話もあったりしますし、そのせいなのか、
大鯨はそのまま潜水艦寮に居続けるという話もあったりしたものでした)
大鯨フィギュアには、食料の補給と給油という意味合いもあると思うのですけど、
食材(多分ですけどカレーの材料と思われます)と魚雷パーツが付属しているのが特徴なのだとも思われます。

セーラー服+エプロン姿というある意味男性にとっては「母性の鑑」とも言うべき艦装をしているすてきなフィギュアだとも
思えます!

この大鯨フィギュアの商品概要は下記の通りです。

商品名 : 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ プレミアムフィギュア“大鯨”
種類 : プライズ景品 全1種
サイズ : 全高約18センチ
       箱:縦24cm 横13.5cm 奥行き11cm
       全長(台座+本体):20.5cm
       重量(台座+本体):133g
発売時期 : 2016年2月
製造元 : セガ・インタラクティブ








CIMG1224_convert_20180220011000.jpg






箱の大鯨のイラストはとってもロリかわいいですねぇ~!
最初にこのイラストを見た際には「え・・これって時雨によく似ているのかも・・?」と感じたものでした・・(笑)
箱の反対側には「左腕に小物をかけることができます」と表記されていますけども、
腕に魚雷バックや食材が入った籠をかける事も出来るという事なのですね。

この種のプライズ系フィギュアで原型師様のお名前が記されているのは大変珍しいとも思うのですけど、
宮川武(T’s system. )さんという御方でした。
そうそう、この宮川さんは東方フィギュアでも馴染み深い方で、個人的には早苗さんフィギュアがとても強く印象に
残っています。








CIMG1225_convert_20180220011034.jpg







お艦=おかん、潜水母艦の潜水お艦とも言われがちな大鯨ですけど、鳳翔みたいなおばさんみたいな雰囲気←コラコラ・・汗・・
という感じは全く無く、どちらかと言うとロリっぽさすらも漂う感じでありますので、
これはお艦というよりは「幼な妻」みたいな雰囲気すら漂っているのかもしれないフィギュアだと思います。

全体的な印象としてはとても可愛いと思います!

紫髪で純粋な可愛らしさを表現することは難しく奇跡に近いとも言えると思いますし、
巣鴨のとげぬき地蔵周辺を散策すると、髪の毛を紫色に染めたおばあちゃんたちに遭遇するのは珍しい話ではないですし、
そうした意味では紫髪はおばちゃんの髪の色でもあったりしますので、
紫色の髪型の艦娘をここまでロリっぽく表現出来た事は素晴らしいと思います!

PMという事でプレミアムフィギュアという扱いなのですけども、クォリティはSPMと大差ないと思います。

エプロン姿がとてもよくお似合いでかわいらしいと思いますし、この優しい雰囲気には本当に癒されるものがありますねっ!
制服やスカートの縫い目も綺麗にプリントされているのは大変芸が細かいと思います!

ちなみに上記写真にはわざと大鯨には魚雷バックや食材が入った籠を持たせておりません。






CIMG1232_convert_20180220011212.jpg







上記画像で初めて魚雷バックや食材が入った籠を大鯨にセットしてみました!
左腕に魚雷バックや食材が入った籠のどちらかを掛けることが出来るのですけど、右腕には残念ながら
そうしたバッグを掛けることが出来ないようなポーズになっています。
今回のレビューでは魚類バッグを左腕に掛けてみましたけど、食材の籠を左腕にセットする事も可能です~!

「ねー、ここには何が入っているの?」と質問してみたら、
「えっと、この中ですか? 玉ねぎや馬鈴薯…あと…補給用の魚雷とか…です…はい…」みたいにちょっと人見知りしそうな
大鯨がいたりもしそうですね・・(笑)

上記で書いた通り、大鯨の主要任務は食材や燃料と言った潜水艦への補給でもあるのですけど、
可愛い鯨マーク付きのエプロン姿で提督や潜水艦娘たちをお出迎えさせて頂くといった雰囲気が漂っているのだと
思います。
そうしたエプロン姿というのは大鯨の家庭的な側面を示唆していると言えるのかもしれないですね。
おっとりした性格が滲み出ていそうなタレ目がとてもかわいいしキュートだと思います!

名前は大鯨なんですけど、全体的な雰囲気はちょっとふっくらとしたたぬきみたいな愛嬌さが漂っていると思いますし、
タレ目・たぬき顔・ふっくら気味・大きな胸というのはまさに「母性の象徴」と言えるのかもしれないですね。








CIMG1227_convert_20180220011108.jpg







赤い鼻緒が可愛い下駄を穿いているというのが非戦闘艦娘というのを象徴しているのかもしれないですね。

足にはグラデーションが掛けられておりパンストの質感が再現されているのがすてきです!
以前レビューさせて頂きました駆逐艦の睦月みたいな内股気味の両足にも思わずぐぐっ・・とくるものがあります!
(一応潜水母艦なのですけど、「守ってあげたい・・」みたいな雰囲気も滲み出ているのかもしれないですね)

籠の中には、人参・馬鈴薯・玉ねぎといった食材が入っていますので、本日の潜水艦娘たちの夕食はカレーで決まりですね!
よく見ると人参にグラデーションがかかってたり、馬鈴薯に穴があったり無駄にクォリティが高いというのも
この大鯨フィギュアのポイントの一つですね!








CIMG1228_convert_20180220011138.jpg






エプロンの鯨の絵がとってもかわいいです~(笑)

そしてこの鯨の絵をよく眺めてみると横にも縦にも伸びてきているのが大鯨の素晴らしき豊かな胸を示しているのだと
思います!
この巨乳感がエプロン越しでも十分に伝わってきているのは圧巻ですね! (汗・・)

もしも大鯨が裸エプロンなんかしてしまったら一体どんな大変な事になってしまうのでしようか・・? ←コラコラ・・(汗・・)

]胸の谷間にネクタイが位置しているのもポイントだと思います!

ま・・そうは言っても豊かな胸というのは「母性」のシンボルと言えなくもないですからね・・(汗・・)








CIMG1233_convert_20180220011242.jpg







アホ毛もピョンと立っているのがやっぱり時雨に似ている雰囲気もありそうですね・・ アホ毛というと夕雲もそうでしたね!

右舷iにおいて、エプロン上からでも形が見えるバストと太ももが眩しいですし(汗・・)
左舷において、少しわかりにくいですけど、左手首に毘式40mm連装機銃が備わっているというのも、戦闘能力は低くても
艦娘らしい話でもありますね。








CIMG1234_convert_20180220011315.jpg






大鯨の後姿です! なんか感覚としては「女神様のすてきな後ろ姿」といった雰囲気も漂っていそうですね~!

後ろから見た大鯨の足ですけど、タイツの塗りがとてもきれいだと思いますし、膝にあるちょっとしたシワの造型も
大変精緻に表現されていると思います。

後姿もそうですし前姿もそうなのですけど、エプロンや制服のしわが大変よくできていると思います。
そして何よりも大鯨のスタイルの良さがエプロンの皺などを通して遺憾なく伝わってくるのは素晴らしいものがありますね!
こうした制服・エプロンの皺の多さというのは同時にボディー自体の凸凹の豊かさを表現していますので、
そうした意味でもこの大鯨のボディーの凸凹感の表現はすてきなものがあると思います。

背中には煙突とクレーン(艤装)が装備されていますけど、駆逐艦の夕立・白露みたいなとてつもなくバカでかい背中の
機関部ではなくて、ちいさめの機関部というのが愛くるしく感じますし、同時に
「補給部隊という非戦闘要員だからこの程度の大きさで十分だよね・・」と感じてしまいます。







CIMG1235_convert_20180220011404.jpg







跳ね上がったスカートから覗くタイツ装備のすらっとしたお足がとても素晴らしいです!!

お艦=おかんキャラでもあるのですけど、こうしたタイツ装備とかちょっとめくれたスカートを拝見させて頂くと
おばさんみたいなおかんキャラではなくて、すてきなお姉さまとしてのお艦娘と言えるのだと思います~!

そしてお姉さまというよりももっと若そうなロリっぽい幼な妻みたいな雰囲気が全体的に漂っているのも大鯨の人気の
一つと言えるのかもしれないですね。








CIMG1239_convert_20180220011457.jpg







上記でちらっと触れていますけど、大鯨は改装すると艦種が変わるという大変珍しい艦娘でもあると思います。
そして艦種が 変ると名前も大鯨から軽空母「龍鳳」になるというのも大変ユニークな話でもありますね。

そうそう、艦これに詳しい皆様ですと「潜水艦娘はほとんどはスクール水着等の水着仕様になっているのにどうして
大鯨は水着じゃないの・・?」と思われる方もいるのかもしれないですけど、
水着ではないのは、大鯨の立ち位置は基本的には「潜水空母」ではなく「潜水母艦」であるからです!

「この性能で艦隊戦は…無理かもー! 」というのは大鯨の発言でもあるのですけど、
小口径主砲と副砲、水上偵察機とバルジ、対空機銃のみ搭載可能という事で戦闘能力は極めて低く、
現状では工作船明石のような特殊効果は確認されておらず、戦闘力では駆逐艦並である。
一応弾着観測射撃は可能ですけど火力があまりにも低すぎるため連撃を出してもダメージは雀の涙程度というのも
潜水母艦の立ち位置としては仕方がない事なのかもしれないですね・・・

神は「胸の豊かさ」と「戦闘能力の高さ」という二物を与えなかった・・という事になるのかもしれないですね・・(滝汗・・!)









CIMG1238_convert_20180220011431.jpg








胸元はどうしてもあの鯨の絵が描かれたエプロンにばかり目が言ってしまいがちですけど、
勾玉の付いたネックレスも実はしっかりと身に付けているのは、やはり年頃の女の子らしい話ですね~

全体的には造型塗装共にとてもクオリティの高いフィギュアだと思います!
髪、タイツの塗りがすこぶる綺麗で、付属の食材パーツまでリアル野菜を再現出来ていて素晴らしいと思います!
飾る角度を選ばないバランス良く計算し尽くされた丁寧な造型も魅力的ですし、
艤装とエプロンには多少の安っぽさがありますが塗りが綺麗だから、多少の文句は却下されそうだと思います。

仕上がりの差が激しいPMフィギュアの中でもかなり高ランクの仕上がりだと思います!

個人的には価格の割にはとてもいいものが買えたと大満足のフィギュアです!!








ichizikan-kuo_convert_20141215171541.png









ここから先は恒例のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーなのですけど、
今回は上記にて触れさせて頂いた通り、お艦=おかんに近い雰囲気を持つ艦娘として夕雲と明石の2名のイラストを
改めてここに転載&ご紹介をさせて頂きたいと思いまする

上記の夕雲は、アミグリさんが2014年12月に描かれた作品です。
アミグリさんご自身は2014年の夏頃に艦これを始められましたので、この夕雲はアミグリさんが描かれた艦娘たちの
中では比較的初期の頃の作品だと思われます。

この夕雲を描かれた際のアミグリさんのコメントは
「一時間で仕上げてみました。
色塗りよりも線画に時間がかかってしまいました;;一時間で仕上げるのは大変ですね(^-^;)」
との事でしたけど、
「制限時間一時間」という制約があってもここまで描き切ってしまうのはアミグリさんご自身の腕の確かさを
立派に証明するものなのだと思います!
そう言えばアミグリさんの東方作品の一つに「7分なのかー」というわずか7分でルーミアを描き切った作品がありましたけど、
それに近いものを彷彿とさせてくれていると思います。
それにしてもよく一時間という短時間でここまでファンタジーにかわいらしく夕雲を仕上げることが出来たものだと
感心するばかりです!

夕雲とはどんな艦娘なのか改めて簡単に述べると、
2013年9月18日のアップデートで秋雲と共に実装された艦娘で、夕雲型駆逐艦の一番艦、つまり長女でもあります。
白のブラウスから赤紫色のミニスカワンピとか膝くらいまである緑の長い三つ編みとアホ毛、唇の左下にある黒子、
前髪パッツンが夕雲の特徴でもあるのですけど、
アミグリさんの描かれたこの夕雲はそうした夕雲の基本的特徴をきちんと踏まえた上で
いかにも夕雲らしい母性的な感じとかしっかり者の雰囲気というのもきんちと描かれ、見ている私たちに
「この艦娘は少しおしとやかで面倒見がいいのかな・・?」みたいなイメージをきんちと伝えている点は大変
申し分ないと思いますし、それをこんな一時間制約という制限だらけのシビアな条件下、
よくここまできっちりと仕上げられたもんだ・・!と改めてアミグリさんの絵師様としての素晴らしさに
感銘を受けたものでもあります!

夕雲というと、「甘えてくれても、いいんですよ?」 や上記で書いたような「ふふ、仕方ない子……♪」 というボイスが
大変有名ですけど、そうした夕雲のすてきなおねえさんぶりとかおっとりとした雰囲気を素敵に表現されたのが
上記のアミグリさんが描かれた夕雲と言えるのだと思います!

それだからこそ夕雲も艦これファンの間から「新しいお艦候補の有力な一人」と言われるのかもしれないですね。
アミグリさんの描かれた夕雲は、そうした優しさ溢れる母性としての夕雲とかわいいお姉さんとしての夕雲の両面を
すてきに提示されているのだとも感じられます。
そうそう、夕雲というとあのアホ毛も名高い特徴ですけど、ここにも大鯨とのすてきな共通性があると言えるのだとも思います。
大鯨フィギュアのふわっと浮いたようなスカートもとても可愛かったですけど、アミグリさんの描かれたこの夕雲も
幾分ですけどスカートが浮きめというのもこれまたすてきな共通項なのかもしれないですね~

私も艦これのダメ提督の一人として、是非ぜひこんなやさしそうな夕雲お姉さまに甘えさせて頂きたいものですねっ! (汗・・!)







akac-hoc-_convert_20141027161911_convert_20170508034908.png







続きましてアミグリさんが2014年10月に描かれた明石です!

明石は基本的には戦闘艦ではなくて、工作艦娘ということで「修理」の方が得意という立ち位置なのですけど、
明石をお触りしようとするダメ提督に対しての
「提督も修理ですか? どこが壊れてます?」→「頭が・・・」という流れはとっても楽しいものがありますねっ!(笑)
戦闘艦ではなくて後方支援隊というのも大鯨とのすてきな共通性があるのかもしれないです。

明石は、見た目はピンク髪で横髪をおさげ風にまとめ、水色のシャツの上に
セーラー服を着て腰回りの露出したスカートのようなものを穿いているのが実に素晴らしいです!!
ちなみにですけど、一応設定の上では、スカートではなくて行灯袴を短くしてミニスカート風にしたものらしい
との事です。

アミグリさんが描かれた明石はとにかくかわいいですし、お艦=おかんというよりは列記とした「すてきなお姉さん」と言った方が
いいのかもしれないですね。
それに明石にもしも「おかん」とか何とか言ったとしたら、明石から速効で
「先生も修理ですか? どこが壊れてます?」→「頭が・・・」という流れになりそうですね・・・(汗・・)
ピンクのセーラー服という明石の「華やかさ」」と「かわいらしさ」のオーラに溢れていてとっても素晴らしいと思います!!

アミグリさんが描かれたこの明石は、2016年冬にすき家が一部店舗で展開していた
「すき家×艦隊これくしょん」のコラボカードの数少ないキャラに演出されていましたけど、
牛丼を手にして嬉しそうにしている明石がそこにはいたのですけど、
アミグリさんが描かれたこの明石は、そのすき家のカードの明石の楽しそうな雰囲気に近いものがあると思います。

ちなみにそのすき家のオリジナル3Dカードですけど、私は当時なんと一発で引き当てていました~!!








CIMG9388_convert_20160316142008.jpg







上記がその明石のカードですけど、すき家の牛丼をこれからおいしそうに食べそうな雰囲気が伝わっていて、
とてもかわいい明石だと思います!
アミグリさんの描かれた明石もすてきですけど、このすき家カードの明石も素晴らしいと思います!

上記のアミグリさんが描かれた夕雲と明石のイラストは
その権利は夕雲と明石の絵師様であるアミグリさんに帰するものであり、
当ブログにおける転載とご紹介は事前に全てアミグリさんからご了解を頂いたものであり、
アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!

さてさて間もなく3月も終わりを告げようとしています。

3月は東方記念日とかイベントがてんこ盛りでしたけど、アミグリさんや当ブログをいつも温かい眼差しでご覧頂けている
皆様のおかげもあり無事に乗り切る事ができました!
改めて感謝を申し上げたいと思います。
いつも本当にありがとうございます。

間もなく新しい期の4月が始まろうとしていますけど、どうか4月以降も当ブログ、並びにアミグリさんのすてきなブログ
dream fantasy」を
何卒これからも宜しくお願いいたします!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

潜水母艦なるものがあることさえ、私は知りませんでしたが、お艦、とはよい響きですね~^^はてさて、どんな肝っ玉母ちゃんが出てくるんだろうと思ってみれば、なんともロリロリな感じで、良い意味で裏切られましたよ~^^
割烹着がなんとも家庭的!でも買い物籠の中身を見て、さすがにビビリました^^;

大鯨のフィギュア…
口もとの感じといい、表情といい
個性がありますね。(^-^)
大人?子供?な感じかなぁ〜

こんにちはです(^^)/

今回は大鯨のご紹介。若妻お艦参上ですね。
本体の造形もさることながら、個人的にはカバン(鍋?)の中の情報量が目を引きますね!細かい部分も手を抜かないフィギュアは好感が持てます(^^♪

アミグリ様のイラストは夕雲と明石。夕雲はいつもと色合いが違うなと思ったら1時間で仕上げているのですね!絵師様はやはり凄いです。
遅ればせながら、アミグリ様のブログの方にお祝いのコメントを送りました。事情により当日に送れなかったのが悔やまれますが…(-_-;)

おかん=お艦

八咫烏(全力稼働中) 様


おかん=お艦とはとてもいい響きだと私も思います(笑)

どちらかというとすてきな若妻とか幼な妻みたいな雰囲気もありそうですけど、胸の雰囲気は艦娘の中でも
際立っていると思います!

かごを二つ持っていて、一つが物騒なものでもう一つがカレーの材料と言うのも艦娘としてのお艦に
お似合いなのだとも思います。

若妻といった雰囲気・・

napo  様


大鯨と言うと荒々しいような響きもあるのですけど、艦娘としてはこのようなロリロリ感が素晴らしく、
お艦と言う事もありますけど、若妻とか幼な妻という印象の方が強いのかもしれないですね。

ちょっと独特な笑顔も魅力的だと思います。

大鯨は私にとっては「すてきなレディー」という感じで「立派な大人」という感じですね~!

ごにぎり 様、ありがとうございます!

ごにぎり 様


大鯨のフィギュアですけど私としてはプライズ系とは思えない素晴らしい仕上がりだと思います。
あのちょっとはにかんだ笑顔とかスカートの皺とか胸の大きさ感とかもすてきだと思いますが、
かごの中の野菜の造型が半端ないと思います。
こういう細かい所にも手を抜かない日本のモノつくりは素晴らしいと思います。

いつもアミグリさんのイラストをお褒め頂きありがとうございます!
アミグリさんへのお誕生日おめでとうのお祝いメッセージも送って頂き感謝感激です!
アミグリさんも喜ばれていると思いますよ~!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4136-887af3cd
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |