fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
35位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
8位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

検索フォーム


振り返ってみると、ここ何年も普通の散髪屋・床屋で髪を切ったことないですね。
その理由は街の普通の理容店は一回の散髪で3000~4000円近くも取られることが多くあまりにも「高い!」というのが
大きいと思います。

15年前辺りは、髪を切る場合、普通の床屋に行き、大抵3500円前後取られていましたけど
ある時、駅前に「2000円カットハウス」というものを見つけ一度切ってもらったら、
普通の床屋と全然変わらない内容なのに2000円という価格でしたので、「へー、すごいじゃん!」と思っていたら
今度は1500円カットハウスが出てきたと思ったら「1000円カットハウス」が至る所に出店し全国的展開をしていったら、
気が付いてみれば、普通の床屋さんには全くいかなくなってしまったという感じでもあります。

そうやって1000円カットハウスが大きく伸びてくると既存の床屋さんも何か対策を打たないといけないのかもしれないですね~

そう思っていたら、うちの近所ではないのですけど「理容店オープン」というちらしがポストに入っていて、中身を見てみたら、
価格は税込み2000円で、散髪・シャンプー・髭剃り・肩の簡易マッサージ30分以内に全ての作業を完了させるという
内容でした。
1000円カットハウスですと当然ながらシャンプー・髭剃りはやってくれないのですけど、2000円でそれもやってくれて
最後に肩のマッサージをやってくれるならちょっと魅力的なのかも・・?と感じて「一度ぐらいはためしにやってもいいのかも・・?」と
思って丁度髪も大分伸びてきましたので、先日そのちらしの店に行ってきました。
そうですねぇ・・結論から書くと「シャンプーや髭剃りは自分でもできるし、簡易マッサージといっても自分で
セルフマッサージやった方が気持ちいいし、1000円カットハウスでも全然支障がないじゃん!」と再認識をさせられるものでした。

だけどこうやってたま~にですけど他人の髪を洗ってもらうのもなんだか気持ちはいいものですね~
(ちなみにですけど、世の中には絶対に自分の髪を他人に触らせたくないという人もいて、実はうちの奥様がその典型でして
彼女は美容院に行くのすら大変嫌がっている人です・・)

床屋・美容院に行くとよく店員さんが「どこかかゆい所はありませんか?」と聞かれることが多いのですけど、
あれって例えば20代~30代の年頃の女の子がそうした問いかけをされたとしても15対85の割合で
かゆい所を伝える対かゆい所を伝えないという事になるとの事で、要するにほとんどの年頃の女の子は
店員さんから「どこかかゆい所はありませんか?」と聞かれても例えかゆい所はあったとしても「特にないです・・」と言う子の
方が圧倒的に多いと言う事なのです。
だけど面白いもので、これは最近とあるラジオの番組で聴いた話なのですが、
同じ質問に対して関西のおばちゃんたちは「ぎょうさんあるでぇ~」とか何とか言って店員さんに
「はいちょいと右、そのちょい下・・違うねん、そこやないやろ・・もうちっと上やねん・・」みたいに言うのかもしれないですね・・(汗)
多分関西のおばちゃん達は「同じ価格やねんからちょっとでも元を取らないともったいないわぁ~」と思っているのかも
しれないですね。
一方東京近郊のマダムの皆様たちは、そうした事を聞かれたとしてもほとんどの方は「いえいえ、特にないです・・」と
答える事が多いとの事らしいです。

うーーむ、こういう所にも関東と関西の違いがあるのかもしれないですね・・

実際痒いところがあっても中々「××がかゆいです」なんて言いだしにくいですし、こういうのってなんか照れますよね・・
それにかゆい所って説明もしにくいですよね・・(笑)

だけど店員さんがシャンプーの時に聞いてくる「かゆいところはありませんか?」のセリフには
実はそれなりの意味があるそうです。

一つは、客さんと円滑にコミュニケーションを取ろうとする美容師さん達の気遣いであり、
二つ目は頭皮に傷や湿疹などが出来ていないかチェックするために遠回しに使うような表現であり、
三つ目は、美容院・床屋で使っているシャンプーがお客さんの頭皮に合っているか確認するためにも使われる事も
多々あるとの事です。

うーーむ、こういう所にも日本の「すてきなおもてなしとか気配りという接客」が表れているのかもしれないですね。

ちなみにですけど、冒頭で話したそのシャンプーもやる2000円理容院にて、とある結構年配のおじさんが
若い店員さんに「どこかかゆい所はありませんか・・?」と聞かれたところ、なんとそのおじさんは
「あるけど教えてあげない・・」みたいな事を言っていて、その店員さんを大変困惑させていました・・(笑)











a5ba41f1_convert_20180207180839.jpg





艦隊これくしょんに登場する艦娘たちは、軽巡洋艦・重巡洋艦・空母・戦艦・潜水艦など色々な種類の艦娘たちが
いるのですけど、この中では「駆逐艦」に相当する艦娘の人数の多さと個性の際立ちは
艦娘の中でも特に際立っていると思います。
戦闘・遠征・支援艦隊・ルート固定など、艦これにおいて駆逐艦娘の存在は提督にとって無くてはならない存在だと
感じます。

そうした駆逐艦の中でも特に際立って異彩を放っているのが第六駆逐隊なのだと思います。
そしてこの第六駆逐隊に所属している艦娘が、一番艦の長女の暁で、二番艦の次女の響で、三番艦の三女の雷で、
四番館の四女の電なのです。

数ある部隊の中でも第六駆逐隊がクローズアップされる要因として、

1.元絵の絵師・声優・制服・等身が統一された姉妹艦
2.お互いに仲が良い描写が多い
3.4人でのグッズ展開がある
4.四姉妹の艦娘が単独ではなくて4人姉妹セットとして同時に活躍する場面が大変多い

といった事が挙げられると思いますし、何よりも一番大きな要因が、この四姉妹が揃いも揃って艦娘屈指の
ロリ的な幼い可愛らしさを誇っていて、特に三女の雷(読み方はいかづちであって、決してかみなりとからいではありません・・)と
四女の電(読み方はいなづまであって「でん」ではありませんのでご注意を・・)の二人の雷電姉妹の
幼女的なロリ可愛らしさは艦娘の中でもかなりの人気を誇っていると思われます。

TVアニメ第6話「第六駆逐隊、カレー洋作戦!」の物語は、「鎮守府」で毎年おこなわれるカレーライス大会で、
栄えある優勝を目指してみんなで頑張ろうというのがストーリーの概要です。

魅力的なレディーを目指す暁お姉ちゃんや、皆に称えられると妄想が膨らんだ三女の雷は、
ぜひカレーライス大会で優勝したいと闘志を燃やし、カレーライス作りの特訓をはじめていきます。
カレーライス大会は、赤城・金剛・瑞鶴・足柄などの強敵が多数出場し、優
勝は難しいと思われましたが、審査員の長門が辛いのが大の苦手であったため、
甘口カレーをつくったっぽい「暁型」が見事優勝を果たしたというのが主な第六話の概要です。

優勝に至るまで、鍋を火炎放射器で黒焦げにしたり、暁と雷が喧嘩したり、電が泣いてしまったりと色々とありましたけど、
最後は四人仲良く優勝を飾ることができ、笑顔で抱き合ってハッピーエンドを迎えていたのは
見ている私達にもヒヤヒヤものではありましたけど大変微笑ましいものがあったと思います。

そうしたカレー話の中で、この四人のロリ駆逐艦娘たちがお風呂に入ってシャンプーをしているシーンがあり、
これがまたいかにも「小学生みたいなロリ艦娘たちのシャンプー」みたいな感じでとても微笑ましいものがありました! (笑)
暁がああやってシャンプーハットを被っていたりもすると、普通は艦娘たちの入浴シーンなんていうと
お色気要素のかたまりのような展開になりがちですけど、この第六駆逐隊のロリ幼女に関しては、
「いかにもおこちゃまたちのお風呂遊び」みたいな雰囲気が漂っていたのが大変面白いと思いました!

艦娘にしては逆に珍しいとも言えるこの胸ぺったんがいかにも第六駆逐隊らしい話でもありましたよね~(汗・・)

そうですねぇ・・、この第六駆逐隊の中でしたら、響に「どこかかゆい所はありませんか・・?」と聞いてみて、
響だったらたぶん、「ここ、ここ・・!」とか素直に言いそうでもありますので、そうした響のかゆい所をポリポリと
かきながらシャンプーしてあげたいものです! (汗・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

シャンプーのときの関東と関西の違いは、どこかで私も聞いたことがあります。関西のほうが、ストレートにものを言う文化なのかもしれませんね。あと、年齢にもよるのだと思います。私も若いころだったら何も言わないでしょうが、いまぐらいの年齢になると、けっこう物をいうようになってきたので。多少厚かましくなるのか、あるいは細かなことを考えずに、実利をとるようになるのか、どちらかはわかりませんし、どちらでもあるのかもしれませんが^^;

艦これ。4姉妹っていうと、若草4姉妹を思い出してしまう私です。仲良いことは良いことです。しかし、カレー大会で、審査員が辛いの嫌いってのは、なかなか大変なことでありますね^^;

関西のおばちゃんのパワーなのかも・・!?

八咫烏(全力稼働中) 様



関西のおばちゃんに「どこかかゆい所はありませんか・・?」と質問をした際の反応は私も興味津々ですね~(笑)

すましたような東京のマダムの皆様との反応の違いも面白そうなものがあると思います。

若草物語・・なんだか懐かしいですね・・
映画化もアニメ化もされていましたね。
次女の男っぽいジョーとか三女の病弱で控えめなべスが印象的でしたけど、艦これ四姉妹は
より「個性」が感じられるのですけど、この記事のような第六駆逐隊の艦これ屈指のロリ振りは
すさまじいものがあると思います・・(笑)



艦これには触れてもいないし触れるつもりもないのですが、
第六駆逐隊連中はそのあまりの可愛さに
複数のフィギュアを買い漁るという事をやってしまってます(^_^;)
特に雷さんが素敵すぎて…
…の割には、あんまり立体化には恵まれてない様な気が。
さみしい様なありがたい様なww

艦娘の人数が・・(笑)

けうけう 様


艦娘のその人数はあまりにも多すぎてしまい、フィギュア化はおろか実装されていない艦娘もいまだにこんなに
沢山いる訳ですので、例え種類が少なくともフィギュア化されているだけでもありがたい事なのかも
しれないですね・・

電ちゃん-雷ちゃんのロリ可愛らしさは本当に半端無いものがありますよね~!

暁・響は他の駆逐艦娘と比べるとその幼さは際立っていますけど、電・雷と比べてしまうと、
お姉さんっぽく見えるのも不思議なものがあるのかもしれないですね。

かゆいとこありませんか?と聞かれて、
このへんと指示するのは関西人で、
東京の人はありませんと答えてる
番組をみたことがあります。
きっとお国柄なんでしょうねぇ~(⌒▽⌒)

1000円カット、私も行くんですよ(^-^)
あまり触られるのが好きではなくて
美容院だとマッサージもあり、
丁寧におもてなししてくれるんですけど
チャッチャッと切って欲しくて(笑)

関西と関東の違い

napo 様


こういう所にも関東と関西の違いが表れているのかもしれないですね・・(笑)

東京の御高いマダムの皆様たちは基本的にはええかっこうしいの傾向が強いから
(特に山手線内側と世田谷区在住の皆様・・)
「かゆいところありませんか」と聞かれても、意地でも本当の事は言わないと思います・・

だけど例えば板橋・足立・江戸川・葛飾の下町の奥様ですと「たくさんありますよ・・」と笑顔で
言いそうな感じもありそうですね・・

ちなみにうちの奥様も最近は1000円カットハウスにばかり行っています。
他人に髪を触られるのが嫌いなもので、ここに行っても店員さんに「5分程度で結構です・・」と毎回言って
あのとてつもない長髪のくせに店員さんを困らせているようです・・(汗・・)

床屋さんでかゆい所と言われても素直には答えづらいですね。「うわっホントに答えた…」「不潔…」とかマイナスに思われてないかななんてついいろいろ考えすぎてしまいますw
我慢して「ありません」と答えてしまうのもけっこう損な性格が出てるのかもしれません。
そういったところは関西のおばちゃんのノリならたしかに躊躇なくお願いできてしまいそうな感じがしますね。なんといいますか「貰えるものは貰っておく」的な精神が染みついてそうなイメージです…w

贅沢した気分になれるんです。

美容院って、贅沢した気になるんですよね~。
母になると、誰かにしてあげることばかりで、
してもらうってことがなくなるんですよ~。
美容院に行くと、何から何までして貰えるじゃない?
もうね、至福のひとときですよ(笑)

こういう事言うのがおばさんの証拠なんだけど(笑)
だって、ホントなんだもん。

アハハ

どこかかゆい所はありませんか?

背中がかゆいです~~と言ったことがあります(笑)

アハハ

関西のおばちゃん・・

schwert 様


関西のおばちゃんというと、どうしてもスマイルプリキュアの修学旅行編で登場してきた
「飴ちゃんあげるで~」のあのおばちゃんたちというイメージがあり、私がこれまでリアルでかかわった
関西のおばちゃんたちも大体同じような傾向にありますので、
大体がああした雰囲気なのかもしれないですね・・

関西のおばちゃんだと「かゆいところ・・」と聞かれたら「ぎょうさんあるでぇ~」と10か所程度指し示しそうですね・・

先日私が目撃した「かゆいところあっても教えてあげない」のおじさまは、逆に関東人らしい感じなのかも
しれないですね・・(笑)

至福のひと時

mama.ikuko 様


確かに・・・世のお母さまたちはいつも忙しく、美容院にいった時でないと
一人っきりで雑誌を読むとかうとうとするという「一人の時間」をなかなか持てないですからね・・

そういう意味では美容院でいろいろとサービスをしてもらうというのは大変貴重な時間と言えそうですね。

改めてですけど、広島は「西」というイメージですけど、言葉が関西弁ではなくて
あの独自の広島弁で発想も関西とは少し違うというのも興味深いものがありますね~

なるほど・・

優子 様


確かに・・・

「背中がかゆい」というのも一つの答え方なのかもしれないですね・・(笑)

それは江戸っ子の粋な答え方と言えそうですけど、頭の固い店員さんだと、本当に孫の手を持ってくるかもしれないですね・・

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/4119-54526033
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |