本日も朝から寒いし、今週もまたまた寒波到来と言う事で寒さ厳しい一週間になりそうですね~
1/22~23のあの大雪の際は本当に困った事になってしまいましたけど、同じく雪予報が出ていた2/1~2に関しては、
幸いにして埼玉でも雪は降ってはいましたけど、ほとんど積る事も無く確かにしんしんと降ってはいて寒かったけど
大きな被害もなかったのは幸いでしたね~!
(何かこう書くと、スマイルプリキュアのビューティさんの
「しんしんと降り積もる清き心」というセリフがなつかしく感じたりもしますね・・)
朝は、足先が本当に冷えていて、布団からくるまっている状態から出勤するために起き上がる際には
毎回毎回「さーて、今から起きるぞー!」みたいなちょっとした決意が必要なのかもしれないですね。
最近の記事において「うちのブログの更新記事とか他のブログの皆様へのコメント発信というのは基本的には
深夜ではなくて明け方にさせて頂く事が多い」とかなんとか書いていた事もありましたけど、
最近は全くダメですねぇ~・・・(汗・・)
最近は仕事から帰宅した際に、夕ご飯を食べるかまたはお風呂に入ってしまうと、なんだか無性に眠たくなってしまい、
そのまんま布団の中にごろんと丸くなってしまい、そのまま朝まで爆睡してしまう事が大変多いですし、
春・夏・秋頃ですと、朝5時頃には別に目ざまし時計とか携帯のアラームを設定しなくても自然に目が覚める事が普通だったのに
最近はとにかく寒くて早朝にアラームが鳴っても、布団の中から起き上がれない事が多々あり、
一度目が覚めてもまたまた二度寝をしてしまい、気が付いたら出勤時間が迫っているという事も多々あり、
最近の当ブログが他のブログの皆様に大変申し訳なかったのですけど、以前よりはコメントの頻度が下がっていたのは
その辺りに原因があったのかもしれないですね・・(汗・・)
とにかく一日も早く暖かい春が到来して欲しいものですし、布団の中で「寒い、寒い・・」と蓑虫みたいに丸くなっているよりは、
以前みたいな早起きによる活動が普通に出来る季節が早く到来して欲しいなぁ・・と思ったりもしますね!


そうした訳で私自身は冷え症でもあり寒がりでもあるのですけど、アニメ・漫画の世界においては、
東北生れの東北育ちのくせに寒がりである私ですらもかわいく見えてしまうような極端な寒がりの美少女のお姉さまも
いたりもします。
そうしたお一人が「咲 Saki~阿智賀編」に登場する松実姉妹の宥お姉ちゃんだと思います!
ちなみに「咲-Saki」というのは、高校の「麻雀部」を基軸にした物語です。
(原作上の世界観は、麻雀は全世界共通の普遍的なゲームで、競技人口も何十億単位というレベルという設定になっています)
この漫画・アニメですごいなぁ・・と思う点が一つあって、私のように「麻雀」のルールとか用語とかを全然知らなくても
自然と入り込んでいける点だと思います。
(ちなみに私自身は麻雀はゲーセンを含めて一度もプレイした事がなく、国士無双程度しか用語は知らないです)
麻雀を全く経験したことが無い私ですらすんなりとこの世界に入り込めますし普通に見ていて楽しめる作品だと思います。
登場する女の子は全員JKさんで、「ガールズ麻雀」と言えますし、そしてここに登場するJKの皆様たちは、
これがめちゃくちゃかわいい美少女たちばかりで、極度にロリ幼女っぽい貧乳ちゃんかとてつもなく胸の大きい美少女さんが
「これでもかっ!」と言わんばかりに登場してきますので、麻雀を全く知らなくても十分に楽しめる内容になっています。
ちなみに2009年に放映されていた本編第一期が最終回を迎えるころには、私自身も結構麻雀の用語とか基本的ルール程度は
なんとなくわかるようにはなっていました~(笑)
この作品が素晴らしいと感じられるのは、単なる競技としての麻雀という事ではなくて、単なる美少女作品というのではなくて、
心理描写というか、対戦相手の生徒達の背景とか事情とか抱えている問題とかをかなり丁寧に細かく心理描写しているから、
どちらかと言うと、競技としての麻雀漫画というよりは、心理ドラマという側面の方が強い所にあるのかもしれないです。
「咲 Saki~阿智賀編」は、「咲 Saki」という本編に対する外伝作品という位置づけなのですけど、
この両者はリンクしている部分も相当ありますし、両作品どちらにも登場するキャラというのも当然います。
この「咲 Saki~阿智賀編」に登場するメインキャラの一人がそうした極度な寒がりのお姉ちゃんが松実宥お姉ちゃんです!
松実宥お姉ちゃんは、度を越した寒がりで、真夏だろうとマフラー・セーター・手袋を手放そうとせず、
家では炬燵にもぐって過ごしていて、アニメ本編でも何かと言うと「さ・・寒い・・」とばかり言っていたのが大変印象的です!
少しでも気温が下がるとすぐに体が震えだし、ストーブの近くを定位置にするというキャラでもあります。
性格は非常におっとりしており基本的に弱気で何かとあたふたとしがちですけど、
妹の玄が泣いて試合会場から戻って来た時は、誰よりも先に彼女の元に向かい抱きしめ
「今からおねーちゃんが取り返してきてあげる」と耳元で囁いて、実際に点数を取り戻した際には
姉としての「強さ」も私たちに大いに見せつけてくれていました!
そして寒がりなのですけど、セーターの下には、とてつもなく大きな胸が隠されています! (汗・・)
麻雀の腕前は確かなもので、ここぞという場面でもしっかりと対局に臨める落ち着きを見せていて、
少なくともインターハイではマイナス収支で終えたことはありません。
インターハイ準決勝では強豪の白糸台高校の弘世菫を相手にしながらも
妹の玄の削られた分を取り返しほぼ10万点の状態にまで持ち直す大活躍を見せていたのは大変印象的でした!
お姉ちゃんというと艦これのあの「いっちば~ん!」でお馴染みの白露お姉ちゃんという印象が私の中では強かったりも
するのですけど、松実宥お姉ちゃんのここ一番の強さとちょっと控えめな感じは、
艦これで言うと睦月に近いものがあるのかもしれないですね!
ちなみにですけど、艦娘の睦月フィギュアは明日の当ブログでレビューをさせて頂きます!
最後に本編の「咲 Saki」についてなのですけど、アニメ放映時前後の原作の進展速度が亀並にとてつもなく遅かったのは
ある意味印象的でした!
丁寧な描写とか休回が多いとか、主人公の高校以外の他校に対しても丁寧に描ききっている事が原因と思うのですけど、
とてつもなく進展が遅かったですね!
2009年のアニメが開始された頃、原作の段階では県大会の大将戦を展開している最中でして、
リアルタイムで見ていた当時は、「これまずいじゃん・・・だって、アニメ版の速度から計算すると、
どう見ても、原作の進展速度が遅いし、原作の方が急がないと、アニメ版の大将戦決着に間に合わないよ・・」と
マジで心配していたほどでした!
大変珍しいと思うのですが、原作の大将戦決着の回とアニメ版の大将戦決着の回がほぼ同時と言う
信じられない展開になっていたのは当時驚いたものでした!
本編の「咲 Saki」は主人公の在籍する清澄高校よりも、他校のキャラの方が私的には魅力的に感じられたものでした!
龍門渕のぼくっ娘の国広一とか、
「ドキドキプリキュア」のレジーナと印象が被ってしまいそうな頭のリボンが大変印象的で
誰がどうみても高校生には見えなくて小学生にしか見えないロリ幼女の天江衣とか
鶴賀のゆみちん先輩と東横桃子の百合ぶりとか
風越の福路キャプテンと池田の百合ぶりとか
同じく風越の、竹井久によってフルボコにされてしまう可哀想な文堂さんとか、
東横桃子の「ステルス」振りとか
かなり魅力的なキャラのオンパレードだったと思います!
私的には長野県代表としては、主人公の咲たちの清澄高校ではなくて東横桃とゆみちん先輩がいる鶴賀学園に
全国大会に出場して欲しかったものです・・(汗・・)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
東横桃子の存在感の希薄の話は大変面白いものがありましたし、
誰かに注目してもらえることで桃子が救われたという側面も
よかったと思います。
あの寒がりの宥お姉ちゃんも可愛かったけど随所にお姉さんらしさも発揮されていたのが印象的です。