先日は当ブログにおきましても念願の(?)「浦和の調ちゃん」カテゴリが通算100記事に到達し、
プリキュア・東方・吹奏楽・クラシック音楽・食べ物関連記事・その他アニメに次いで7つ目の通算100記事到達のカテゴリ記事の
仲間入りを果たすことが出来ました!
「浦和の調ちゃん」という埼玉県民すらも知る人が少ない埼玉県限定放映のローカルショートアニメで、
しかも今の所わずか通算12話しか話のネタが無いと言うのに
(厳密に言うとDVDには「幻の第13話」が収録されています! )
とにかく浦和関係や大宮関係といったローカルネタを「これでもかっ!」と投入した結果がこの100記事到達でもありますので、
これはこれで自分で自分を褒めてあげたい気持ちになったりもします・・(汗)
「浦和の調ちゃん」というのは見方を変えると「浦和周辺の浦和という地名が付く駅の擬人化アニメ」という側面も
あるのだと思います。
浦和周辺には、「浦和」という地名が付く駅がなんと8つもあったりもします。
浦和・南浦和・東浦和・西浦和・中浦和・北浦和・武蔵浦和・浦和美園がその該当駅なのですけど
埼玉県を全然知らない人がそれを聞いてしまうと、
「東浦和と西浦和は距離が近いのかな・・・?」とお感じになる人もいるかとは思いますが、
実際はかなり遠く、車でも多分40分程度は掛かると思われます。
同様な事は、川口市の西川口と東川口でも言えまして、西川口から東川口まで行こうと思ったら、
車だったら30分程度は掛かるのかもしれないですね~
東川口というと、感覚としてはむしろ越谷にも近いという感じもありますし、西川口はむしろ東京23区寄りでもありますので、
似たような地名だけど両者はかなり遠いと言えると思いますし、
こうした話をしても他県の方にとっては「なんだそれは・・?」という感じになってしまうのかもしれないですね・・(汗)
「浦和の調ちゃん」の基本コンセプトというのは、上記の8つの「浦和」という地名が付く駅を擬人化してしまおうという
発想から生まれた埼玉県のご当地ショートアニメなのですけど、
改めて考えてみると、この8つの駅を「8人の女子高生」として擬人化して表現しようとする発想は、
中々そうした発想を思いつく事は出来ないもので、これはとても素晴らしいアィディアなのだと改めて感じたりもします。

浦和の調ちゃんは、駅と女子高生の擬人化というコンセプトなのですけど、
実はあの大手家電量販店の一つで着々と首都圏において勢力を拡大している「ビックカメラ」にもそうした擬人化計画が
あったりもしていて、それが「ビッカメ娘」という「ビックカメラ店舗擬人化プロジェクト」で誕生したキャラクターたちの総称でも
あったりします。
この擬人化計画は既に各店舗において実施されていますし、
例えば他にもうちわ娘ユニット選抜とか東方じゃないけど人気投票の実施とかカレンダーの製作も行われていて、
既にビックカメラの擬人化計画も私たちの知らないところで進んでいたものでした!
ビックカメラの擬人化企画がスタートしたのは、アイティオールによるサービス「ナイセンクラウド」の公式Twitterアカウントが
2015年に水戸駅店とコラボし、同店をツインテールの女の子にした「水戸たん」を制作したことが全ての始まりです!
そしてビックカメラ水戸店の「水戸たん」を皮切りに、例えば、
柏店では柏たんを看板娘とし、JR八王子駅店では八王子たんを看板娘とし、相模大野駅店ではさがみたんを看板娘とし、
鹿児島中央駅店では鹿児島たんを看板娘とし、なんば店ではなんばたんを看板娘として設定するなど、
各店舗を女の子として擬人化しようとするプロジェクトが開始されていくことになったものでした!
そして各店舗においては、それぞれ元となった店舗の看板娘として、店舗入口にパネルなどが設置されていたりもしています。
そして面白いことに全ての店舗にこうした擬人化された看板娘が存在しているという訳では無くて、
例えば、新宿東口駅前店・渋谷東口店・渋谷ハチ公口店・横浜西口店・新潟店などには、こうした擬人化された看板娘は
今の所は存在しておりません。
ちなみにこれはあくまで私の主観ですけど、池袋本店の本店たんは、他のビッカメ娘たちとちょっと雰囲気が異なって
いるようにも感じられて「あー、やっぱり本店の看板娘はちょっと存在感が違うのかも~」と
思わせるものがあると思います。

本記事の一つ前の記事が「さくら水産大宮西口店」のAランチレビュー記事みたいなものなのですけど、
この日はほぼ一日大宮方面での仕事という事でもありまして、ビックカメラも最近ではヤマダ電機のように
住宅の大規模修繕とかオール電化計画という事にもかなり力を入れているようでもありますので、
果たして実店舗ではどのような集客とか企画をしているのかという事も気になったものでして、帰社する前に
視察という事も兼ねてビックカメラ店内を久しぶりにちょっとぶらついてみました。
そしてその際に、ビックカメラ 大宮西口そごう店の入り口になんだかしらないけどかわいい女の子のパネルが
設置されていて、そう・・! それこそがビッカメ娘」の一人でもあるビックカメラ 大宮西口そごう店の擬人化キャラクターの
「大宮たん」だったのでした!
この大宮たんの基本設定は、明るい性格でサッカーが大好きで地元のチームカラーのアイテムをよく集めているというのは
さすが大宮が「大宮アルディージャ」のお膝元でもある事を示唆していましたね~(笑)
大宮たんのこの元気一杯の雰囲気とかピッカメ娘の中には実はあんまりいない髪に大き目なリボンをしている点も
とってもかわいいなぁ~と思いました。
入口の大宮たんのパネルには、「どんどん写真を撮ってSNS等で拡散して~!」と書かれていましたので、
はい! 当ブログでも早速ネタとして書かせて頂きましたぁ~! (笑)
ビッカメ娘とか大宮たんという存在は、すいません・・私も実は今までその存在を知らなかったのですけど(汗・・)
大宮たんも他の店舗のピッカメ娘もとても個性的で多様性に溢れていて、みんなとってもかわいいですので、
これからどんどん全国的な知名度が増していけばいいなぁ~!と思っています。

こちらはふなたんですっ!
ふなたん( 船橋たん )はビックカメラ 船橋駅FACE店の擬人化看板娘です!
いつも髪が跳ねている元気いっぱいの子で、ビッカメ娘の中で特にハッピを愛しているという設定のようです。
制服のリボンと髪飾りに船橋市の花のひまわりをあしらっているのがとてもかわいいですね!
ちなみに私が初めて社会人となった時に入寮していたのが船橋でしたので、船橋は私にとっても親しみがある街ですね~!

こちらは広島たんですっ!
ビックカメラ広島駅前店の擬人化看板娘で、デザインがもみじと扇子が特徴です。
「~じゃ」・「~じゃけんのぉー」など広島弁がたまに出るというのも楽しい設定ですし、
広島弁が炸裂するキャラというと艦娘の浦風を彷彿とさせてくれますよね・・(笑)

こちらは天神2号たんですっ!
ビックカメラ天神2号館の擬人化看板娘です。
頭に飾っているのは福岡市の冬の花・サザンカと言う設定ですけど、梅の花も好きというのもすてきな設定ですよね~!
浦和の調ちゃんも続編の「むさしの!」が制作中とか実は頓挫しているとか、正直実態はよくわからないですけど、
もしも本当に「むさしの!」が今年制作されるというのならば、是非ぜひ浦和の街だけではなくて
「大宮」の町をすてきに擬人化したキャラを作り上げて欲しいですし、
「ピッカメ娘」もこれからもどんどん進化し、もっともっと全国的な知名度をあげていってほしいものですね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
福岡人も知らない
ビックカメラは福岡にもありますが、かわいい娘でよかった。
福岡は県の花が飛梅、市の花が仰るとおり、さざんかなんです。
さざんかといえば、大川栄策の「さざんかの宿」を思い出します。
陣内孝則さん(高校の大先輩)曰く「ウチは陣内木工やけど、大川さんとこはグレイス家具(当時)やけん」っつう筑後のトリビア。
福岡の人間も、さざんかを知らない人は多いですよ。
ビッカメ娘
浦和の調ちゃんとビッカメ娘は、建物・街・駅といったモノの擬人化であって、町おこし等で乱立しまくった
いわゆるゆるキャラとは一線を画しているような気もします。
メジャーな企業がバックにいる事も大きいのかもしれないですね。
確かに最近ではゆるキャラブームも下火で以前ほどの勢いはありませんし、ゆるキャラの引退とか
イベントの現象も如実に表れていますので、
ビッカメ娘は今後どうなっていくのか予測不可能ですけど、昨年末に配布していたビッカメ娘のカレンダーは
とてもかわいかったのが大変印象的です!
さざんかの宿
福岡のビッカメ娘は数あるビッカメ娘の中でも屈指の可愛らしさがあると思います!
私的には船橋と福岡のビッカメ娘が特に好きだったりもします!
さざんかの宿・・懐かしいですね~!
さざんかの宿・夢追い酒・奥飛騨慕情などの題名を聴いてすぐにメロディーが頭に思い浮かぶ私は
立派な昭和育ちと言えそうですね・・(笑)
美少女にするための擬人化でありますね(^q^)
かわいいパワーで地域活性化!(°▽°)
美少女とかわいいおにゃのこでいっぱい~!
みけねころんそう さんのブログも、街の至る所でもこうした美少女とかわいいおにゃのこで
溢れているのはとてもすてきなことだと思いますし、
そうしたかわいいパワーとエネルギーで地域も国もみんなもみ~んな元気になれると最高ですね!!
ビッカメ娘の名称が「~たん」というのもとってもかわいいと思います~!
8コもあるんだぁ~すごいねぇ!
浦和って街自体大きいんですか?
浦和の調ちゃんじゃないけど
ビックカメラも店舗店舗に
キャラがあるんだぁ!
全キャラの写真、コンプリートしたい!
って想う人もいるでしょうねぇ(^-^)
ビッカメ娘
浦和は一応政令指定都市と言うことで人口は100万人いますけど、あれは大宮市との合併がなければ実現できないものでしたし、
県庁所在地なのに新幹線すら通過され、
浦和駅を降りた瞬間に誰しもが感じる事だと思うのですけど、駅前なのに本当に何も無い無いのしょぼい県庁所在地
だと思います~(汗)
ビッカメ娘は店舗の擬人化という着眼点がすごいと思いますね~
店舗ごとにその地方の方言・名物・市の花を取り入れたデザインというのもすてきなものがあると思いますし、
全国のビッカメ娘のパネルを見に行くというのも楽しい旅行になるのかもしれないですね~! (笑)
煽られそうですね。
NACKに通ってた頃は、大宮の街中にいても
アルディージャ? 何それ。という人がほとんどでした。
サッカー熱は無いに等しいか、大宮在住の赤組かです。
まだまだ、地域スポーツクラブというより
企業スポーツの体質が抜けていませんから、あのチーム。
アルディージャ
今現在は同じさいたま市内同士のチームですけど、レッズとは随分差がついてしまいましたし、
ご指摘の通り地元のファンの熱さもレッズとは全然違って「まだまだうすいねぇ・・」と感じてしまいます。
なんとかJ1でまたまた「さいたまダービー」を展開して欲しいものですね!
大宮と浦和は街のにぎわいは大宮の方が圧倒的に上ですけど、サッカーに関しては浦和が圧勝なのかも
しれないですね・・(汗・・)
コメントの投稿