1月だから仕方ないのかもしれないですけど、とにかく外はめちゃくちゃ寒いですね~
ここ数年はすっかり出不精になってしまい、休みの際にうちの奥様との買い物に出掛ける以外は
「外出なんかあんまりしたくはない・・」という仕事が休みの時はほぼ完全に引きこもり状態と化しているのですけど、
外がこれだけ寒いと「外なんか極力出たくもない・・!」という感じになってしまいますね~! (汗・・)
さてさてそういう寒い時に外出から戻った際のお風呂は大変温まりますし、私自身は基本的には
お風呂は大好きです!
特に銭湯・スーパー銭湯・日帰り天然温泉施設・温泉旅館等で入れる露天風呂とか大浴場に気持ちよくぷか~っと浸かれる
お風呂は大変気持ちよくて大好きです!
そして夏場の冷たいシャワーを浴びるというのも大好きでやはりとても気持ちがいいのですけど、
冬場に自宅のお風呂に入る事は実はそんなには好きではないのです・・
だって~・・冬場にお風呂に入る際の脱衣所とか浴室自体のあの寒さはちょっと閉口するものがありますね・・
こういう時「一階全面床暖房があれはよかったのに・・」とも感じるのですけど、無いものねだりは今更できないですよね・・(汗・・)
そして湯船に浸かっている祭は「いいね~、ポカポカ温まるよねぇ~!」と感じるのですけど、
お風呂から上がった際の湯冷めとか温かさとその後の寒さの落差は、「ちょっとねぇ・・」と感じたりもします。
そんな訳で、「冬は毎日お風呂に入るのはちょっと面倒くさいね・・」と感じる事も多々あったりしますけど
「髪は毎日洗髪したいよね・・」と思ったりもします。
夏場ですと、朝に出勤前に冷たいシャワーを浴びるととてつもなく気持ちがいいですし、気持ちもシャキッ!とするものですけど、
冬ですと、朝シャンなんて寒くて無理ですね・・
そしてそういう時に「服を着たまま水や温水を使わないで洗髪できないのかなぁ・・」と思ったりもしますし、
社会人になって間もない頃、疲れて帰宅してそのまんま朝まで爆睡してしまい、出勤前にお風呂に入る時間は無いけど
せめて髪だけは洗いたい・・と思う事もなくは無かったのですけど、
なんと・・・!
そうした時に打ってつけの商品が既にとっくの昔に出ていました!
その商品は資生堂の「水のいらないシャンプー」というズバリそのもののネーミングの商品ですけど、
この商品の存在を教えてくれたのは言うまでもなくうちの奥様です・・(笑)
彼女も私以上に大の出不精&面倒くさがり屋&寒いのが大嫌い&お風呂には入りたいけど寒いのは嫌だけど髪だけは洗いたい
という事ですので、彼女が資生堂の「水のいらないシャンプー」の存在に気が付いたのも自明な話なのかも
しれないですね。
この「水のいらないシャンプー」はドライシャンプーとも言われており、
どういう商品なのかというと、言うまでもなく髪を水(湯)で洗い流す必要がまったくない水いらずの簡易シャンプーのことです。
水で洗い流す必要が無いため、その場で手軽に髪の毛を洗える大変便利な商品と言えると思います。
本来は病気や多忙で入浴することができない人向けに開発されたアイテムですが、
発売以降、一切水を使わないというユニークな発想と機能が災害による断水時に重宝しそうという理由から、
近年、防災グッズとして備蓄する方も増えているようです。
この「水のいらないシャンプー」ですけど、我が家ではズボラなうちの奥様が
「お風呂に入るのも髪を洗うのもなんただるくて面倒くさい・・」という際に使用しておりますけど、
私自身も冬のこうやって寒い時に
「一晩ぐらいお風呂に入らなくても別に構わないけど髪だけは洗いたいなぁ・・」と思う時に結構重宝したりもしています。
これって使い方は極めて簡単ですし、特に面倒な手順とか使用方法とか注意点はほぼ皆無だと思います。
要は服を着たまま、この「水のいらないシャンプー」をスプレーみたいにシュッシュッと手のひらにプッシュし、
頭皮につけてマッサージをするように指先で軽くもむ程度でOKです!
この商品は言うまでもなく水(湯)は一切使いませんけど、
濡れた髪を拭くためのタオルは必要なので、事前に1枚ぐらいは用意する必要はあるかとは思います。
エタノール特有のほのかなアルコール臭とシトラス系の香りはしっかりと感じられます。

人によっては、水で洗い流さないなら綺麗にならないのでは?とか所詮は気休め程度じゃないの・・?
みたいにお感じになる方もきっと多いのではないかと思われます。
実際こうした水を使用しないで洗い流さないシャンプーにおいても果たして洗浄効果はあるものなのでしょうか・・?
結論から書くと洗い流さないとはいえ頭皮や髪を清潔に保つ洗浄効果は十分持っていると思います。
エタノールが含まれているため、この水のいらないシャンプーで髪を軽くもみマッサージする程度で
「あー、なんかさっぱりしたぁー!」という感覚は間違いなくあると思います。
そしてこのエタノールが含まれているため除菌や消臭の効果というのもあるとは思います。
そしてこれは感覚の問題なのかもしれないですけど、
そうしたさっぱり感を多少感じられたとしても、やはり水やお湯で洗い流す感覚がないと言うのか
洗ったという感じはあまり無いというのが正直な感覚です。
結論を書くと、「きれいさっぱり洗った」という感覚よりは
「汗や汚れをエタノールで消毒する」という感覚の方が強いように感じられます。
そしてくどいようですけど、髪自体を洗う訳ではありませんので、「洗髪」という事ではないのかな・・と思います。
毎日この「水のいらないシャンプー」を普通のシャンプーの代用品として使う事はちょっと違うと言うのか
あくまでこの商品は非常用または疲れとか断水とか面倒くさい等の理由で一日だけ臨時に使う商品という事で
認識された方が宜しいのかな・・と思ったりもします。
日常的なシャンプーの代用品として毎日使うというよりも、必要に応じて使うのがお勧めなのだと思います。
最近耳にした話としては、
髪の毛をしっかり洗うという感覚ではなく、日中のお手入れとしてこの「水のいらないシャンプー」を使用する事は
ありなのだと思います。
仕事が終わってプライベートな予定へ出かける時に、髪の毛の身だしなみとして使用する場合も可だと思いますし、
わざわざお風呂に入って朝シャンするのは、面倒くさいし時間もないけど髪はすっきりしたいという時には
うってつけと言えるのかもしれないです。
とにかく私の知らない所で、こうした便利な商品も出ているものなのですね~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
体調が悪くてお風呂に入れないときに便利ですね♪
震災時、髪が洗えなくて辛かったので、防災用に買っておこうと思います。
…面倒くさがりの次女には内緒(笑)