「艦隊これくしょん」は2013年にゲーム配信が開始され、今年で4年目に入っておりますけど、
その人気は衰える事もなく、例えばコンビニ等でコラボキャンペーンが開始されるとあっという間に在庫が無くなってしまうなど
その人気はかなり高いものがあると思います。
そうした艦これ人気はクラシック音楽界にも影響を与えているのか(?) 2016年には「艦これ三周年記念コンサート」が
開催されていましたけど、確か当時、この記念コンサートの前売り券があっという間に完売し、
購入できなかったファンのぼやきや愚痴も当時かなり目についていたような印象もありました。
都内では、オペラシティ―にて艦これのゲーム音楽をメインとしたクラシックコンサートも開催されていて
大盛況となっていたのは記憶に新しい所であったりもします。
そして、「艦隊これくしょん -艦これ-」の世界を東京フィルハーモニー交響楽団が音楽で紡ぎ出し話題となった
「艦これ クラシックスタイルオーケストラ」のCDも発売されていました。
ちなみに東京フィルの「艦これ クラシックスタイルオーケストラ」のCDのジャケットを飾っていたのは、艦娘の「大和」でした!
そしてその大和のビジュアルをモチーフとしたヴァイオリンを奏でる「大和」のフィギュアが
バンプレストプライズとして登場を果たしていました!
今回の記事はも艦これとクラシック音楽が見事に融合したとも言えるその大和お姉さまの素敵なフィギュアのレビュー記事を
メインに少しばかりご紹介をさせて頂きたいと思います。

その大和お姉さまのフィギュアレビューの前に簡単ではありますが、艦娘としての大和を下記に記させて頂きたいと思います。
広島の呉には「呉鎮守府」という広島県呉市に存在した鎮守府がかつてあったりもしています。
この呉鎮守府は、横須賀鎮守府に次ぐ日本第二の海軍の拠点として
戦前は常に最前線であり続けた海軍の最重要拠点の一つといえるのだと思います。
ちなみにですけど・・鎮守府とは何かというと、日本海軍の根拠地として艦隊の後方を統轄した機関と言えますし、
艦隊これくしょんにおいては、艦娘たちの母港と同時に生活の拠点という位置づけになっています。
呉は広島県中南部に位置し、戦時中は戦艦「大和」や戦艦「長門」を建造した造船所があり、
東洋一の軍港として太平洋戦争終結まで繁栄した場所であるのですけど、
さてさて、それでは実際に呉で建造された戦艦はどんなものがあるのでしょうか・・?
呉鎮守府海軍工廠にて建造された主な艦として、もっとも有名なのはやはり戦艦「大和」なのかもしれないですね。
戦艦としては、大和以外では、摂津・扶桑・長門なのかな・・?
軽巡洋艦としては、大淀
重巡洋艦としては、那智、愛宕、最上
戦艦 扶桑、長門、大和
正規空母としては、赤城、蒼龍、葛城
潜水艦としては、伊26、伊168
あたりが名高いといえるのかもしれないです。
呉鎮守府に帰属する艦娘としては、私的には長門・愛宕なども大変印象的なのですけど、
やはり「大和」の印象が大変大きいですね!
(昭和育ちの皆様は、「宇宙戦艦ヤマト」によって「大和」という名前には既に馴染みがあるという方も相当多いのかな・・?
とも思ったりもしますね)
艦娘の大和は、なんと言ってもその圧倒的な超弩級戦艦娘ぶりが大変印象的です!
性能は全艦娘中ぶっちぎりの合計値No.1といえると思いますし、武蔵よりもその性能の上では勝っています!
そして何よりも「大和」と言ったら圧倒的なあの美しさだと思います!!
艦内神社の祭神である天照大神が大和のモチーフデザインになっているのですけど、
大和はその意味ではまさに文字通りの「戦う女神様!」なのだと思います!
膝くらいまである焦げ茶色の髪を艤装でポニーテールにまとめ、
前留め式の紅白のセーラー服と首元におけるスカーフではなく金の注連縄状のものが巻かれているのが
大変印象的です!
赤のミニスカも大変素晴らしいものがあると思います!
大和のフィギュアはかなり人気が高く、UFOキャッチャーでもかなり難易度が高めなのですけど、
今回レビューさせて頂くフィギュア以外にも大和には素晴らしいフィギュアがこの他にもたくさんあったりもしますので、
もっともっとお迎えさせて頂く事ができればいいなぁ・・と思っています。
(長門や大和の華やかさは艦娘の一つの極み!という印象すらありますからね! 笑・・)

ここから先は大和お姉さまのフィギュアレビュー記事です。
今回取り上げさせて頂く「大和」がラインナップされた「EXQ」は、
バンプレストフィギュアの最上位ブランドに位置づけられる新シリーズであり、本物感を追及しているのが売りでもあります。
そしてこの大和のフィギュアは、上記で記したとおり、
東京フィルの「艦これ クラシックスタイルオーケストラ」のCDジャケットやその他グッズとしてデザインされていた大和を
三次元商品として立体化されたものです!
そしてバンプレストのEXQシリーズとして「艦隊これくしょん」が商品化されるのは実はこの「大和」が初めてのキャラであり、
やはり艦娘としての大和の人気の高さをここでも立証しているのだと思われます。
この大和お姉さまの商品概要を下記に記させて頂きますと・・
商品名 : 艦隊これくしょん -艦これ-EXQフィギュア「大和」クラシックスタイルオーケストラmode
•プライズ景品
•全1種
•サイズ : 全高約22センチ
•製造元 : バンプレスト
•発売時期 : 2017年9月下旬
とかく「お堅い」とか「難しい」と敬遠されがちなクラシック音楽と艦娘を見事に融合させたある意味記念碑的な
フィギュアと言えるのかもしれないですね!
「のだめカンタービレ」以外でこうしてクラシック音楽の楽器を手にした女の子のフィギュアが登場するという事時代
極めて珍しいとも思えますし、吹奏楽もクラシック音楽もアニメ作品・ゲームも大好きな私としては、
まさに「感涙もののフィギュア」と言えるのだと思います。
ヴァイオリンを手にした可愛い女の子のフィギュアというのは、大変貴重なものがあると思えます。

上記で既に記したとおり、艦隊これくしょん EXQフィギュア「大和」クラシックスタイルオーケストラmode は、
「艦これ三周年記念」の記念イベントの一環として
「艦これ」クラシックスタイルオーケストラwith東京フィルハーモニー交響楽団という演奏会が開催された際に、
そこで企画・販売されていた艦娘たちのイラストの中から、大和お姉さまをフィギュア作品として
三次元化・立体化されたものなのですが、
それではその元の企画の東京フィルの演奏会はどんな感じであったのかと言うと、
指揮:角田鋼亮(つのだこうすけ) 演奏:東京フィルハーモニー交響楽団 という組合せで
2016年5月7日(土)に東京オペラシティ コンサートホールにて開催されたものです。
そしてこのコンサートのライヴ録音を音源にしたCDも既に発売済みです。
(そしてこのCDのジャケットが黒のドレスを身に纏いヴァイオンを奏でられている大和お姉さまであり、
このCDジャケットの大和をフィギュアとして立体化したのが、今回レビューさせて頂く大和のフィギュアなのです!)
艦これクラシックスタイルオーケストラ with 東京フィルハーモニー交響楽団のライヴ演奏を収録したCDの
曲目は下記の通りです。
01. 「軽騎兵」序曲
02. 特型駆逐艦 (2015冬「迎撃!トラック泊地強襲」より)
03. 作戦発動 (2014夏「AL作戦/MI作戦」より)
04. 全艦娘、突撃! (2013夏「南方海域強襲偵察!」より)
05. 索敵機、発艦始め! (2014春「索敵機、発艦始め!」より)
06. シズメシズメ (2014夏「AL作戦/MI作戦」より)
07. 飛龍の反撃 (2014夏「AL作戦/MI作戦」より)
08. 海上護衛戦 (1-5「鎮守府近海対潜哨戒」より)
09. 決戦!鉄底海峡を抜けて (2013秋「決戦!鉄底海峡を抜けて!より)
10. モドレナイノ (2015春「発令!第十一号作戦」より)
11. カヴァレリア・ルスティカーナ「間奏曲」
12. 二水戦の航跡 (5-4「南方海域 東京急行」より)
13. 次発装填、再突入! (2-4「沖ノ島海域」より)
14. 武蔵の帰投 (母港 武蔵の掛け軸設置時より)
15. 母港 (母港通常時より)
16. 昼戦(砲雷撃戦、始め!) (通常昼戦時より)
17. 夜戦 (通常夜戦時より)
18. 提督との絆 (ケッコンカッコカリ時BGMより)
全体的に見ると2014年のイベントBGMが多いと言えるのだと思います。
前奏、間奏として艦これ外の曲が2曲入っています。(1の軽騎兵と11のカヴァレリア・ルスティカーナ)
フィギュアの方ですけど、もちろん戦闘モードとしての大和も素晴らしいのですけど、こうやって優雅にヴァイオリンを
奏でれている大和お姉さまも素晴らしいものがあると思います。
大和というとやはり「戦闘艦」というイメージが大変強いのですけど、そうした中で、ちょっと意表を突かれる
クラシック音楽とかヴァイオリンとのコラボというのは、改めてですけど中々心憎い演出を
感じてしまいますね!

黒のドレス姿でヴァイオリンを奏でられている大和お姉さまが優雅すぎます!
艦娘というとやんちゃとか可愛いというイメージもあったりするのですけど、大和お姉さまは「可愛い」というい言い方よりは
「お美しい」という表現の方が断然しっくりくると思います!
そしてこの大和お姉さまは、オーケストラの一団員というその他大勢ではなくて
コンサートマスターまたはヴァイオリン協奏曲を管弦楽団と共演する一人のソリストというイメージの方が
より大和らしさが感じられるのではないか・・?と思ったりもします。
今回のフィギュアは「クラシックスタイルオーケストラmode 」なのですけど、これって今後シリーズ化されていくのかな・・?
オーケストラというのは室内管弦楽団でも最低でも25人程度の人数は必要ですし、3管編成とか4管編成といった
大管弦楽団の場合ですと70~100人程度の奏者を要する場合も多々ありますけど、
大和お姉さま以外でも出来ればこうしたシックで美しいドレス姿での艦娘たちが商品化されてくれれば、
とても嬉しいものがありますね!
こうしたクラシック音楽と艦娘の融合なんて今後そうそうあるものではないと思われますので、
大和に続く艦娘の商品化が続々と実現化されていくことを今後大いに期待したものであります!!


それにしても大和お姉さまの綺麗な黒いドレスは実に神々しいですし、気品と美しさに溢れていると思います!
大和のあの長髪は戦闘時でも大変印象的なのですけど、ヴァイオリンを奏でられている際も
髪の毛がいい感じになびいてくれているのが大変印象的です。
「髪は女の子の命」みたいな言葉は耳にするのですけど、大和お姉さまのこのたなびく長髪もまさに「命」そのものだと
思いますし、やはりとても美しいものがあると思います。
背中のドレスも開いててエロスも感じなくもなのですけど、今回は楽器を奏でる女神様=ミューズという事で
色っぽいとかお色気とかエロっぽいとかなんとか言ったらバチが当たるのかもしれないです・・! (汗・・)
艦娘たちの多くはミニスカートという艦装が多いのですけど、このフィギュアの大和お姉さまのスカートは
ロングドレスという事で、かなり長めでおみ足はほとんど見えないのですけど、
ヴァイオリン奏者という事であるならば、これは当然だと思いますしやむを得ない事なのだと思います・・(笑)

頭部の髪留めにもなっている艤装は艦橋上部の測距儀と二号一型電探をアレンジしたものなのですけど、
今回のフィギュアは「クラシック音楽」とのコラボという事でもありますので、
その髪留めに「音符」が付いているのはとても素敵な演出だと思います。
うーーむ、戦う女神様としての大和お姉さまももちろん素晴らしいのですけど、こういう音楽の女神様としての
大和も素晴らしいですね!
オーケストラのヴァイオリン奏者の皆様とかヴァイオリン協奏曲のソリストの方の中には、顎とヴァイオリンの間に
摩擦とかこすれ防止のためにハンカチとか布を挟む方も結構いらっしゃるのですけど、
これはあくまで私の私見なのですけど、顎とヴァイオリンの間にそうしたハンカチが挟まれていると
「ちょっと見た目があんまりよくないのかも・・?」と感じる事もあったりするのですけど、
そのあたり、さすが大和お姉さまは格が違いますね!
そんなハンカチ等のうすい布を顎と楽器の間に挟まれる事なく、大変優雅にヴァイオリンを奏でられている様子は
やはり大和お姉さまは女神様でありますし、そのお美しさにはひれ伏するしかないのかもしれないですね!


漆黒のワンピースに身をつつみ、
戦場の凛とした表情から穏やかな表情と優雅な姿に見惚れてしまいますね!
やっぱり大和はその存在感は別格ですし、どんな衣装を身に付けたとしても、そこには他の艦娘とは
どこか一線を画している「別格の格上の存在としての大和お姉さま」が
いるのだと思えてならないですね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
お~っ!このクラシック大和、欲しいんですがまだ入手出来ていないんです!ゲーセンで瞬殺だったらしくて挑戦も出来ませんでした(;´・ω・)
今回ご紹介して頂き、改めて素晴らしいフィギュアだと感じました。中古屋を巡ろう!