9月というと一般的な会社では「中間決算」という時期でもありますし、一年を通して12月や3月と並んで
結構大切な時期であるとも感じられます。
多くの会社の営業担当の皆様は、上の方達より
「今月の数字はどうなっているんだ! 目標に対して達成状況とその見込みは一体どうなっているのだ!」と
厳しいツッコミとか詰めを受ける時期でもあるのかとは思うのですけど、
9月のそんな決算間際になってそんな事言われても「達成できないものは達成できない・・」としか言いようがないことも
多々あるのかと思われますし、
上の人たちの視点で見てしまうと「そんなのこちらから言われる前に既に7~8月の段階で中間決算期における
自分の着地点の予想を立てて、それに対して残りの時間でどのように組み立ていかに目標達成するのか
常に考えておくべきなのに、それを怠っているのはお前たちの怠慢と自己責任意識の欠如だー!」みたいな感じなのでしょう。
うーーん、こういう感覚は私にとっても懐かしいものはありますね。
確かにここ数年は営業担当ではなくてアフター&クレーム担当という事に専従していて、こうした数字の世界から
遠ざかってはいるのですけど、
こうした月末の締めとか決算月における最終的な目標達成状況というのは、その営業担当にとっては
学生さんで言うと「成績表」に相当するのかなと思うのですが、
こうした数字の世界の中でよくありがちなのは、月初とか月の半ばあたりで
「おい、おまえ! 今月の申告目標の達成状況はどうなのだ!」と詰められても、
大抵の営業担当の皆様たちは「はい、なんとか頑張ります!」とか「目途は立ちつつありますのでなんとか申告目標は
達成します!」とかなんとかうまい事言うのですけど、実際蓋を開けてみると
「ずっこけましたぁ~」とか「頑張ったのだけど目標に届きませんでした・・申し訳ありません!」みたいな言い訳と自己保身の
オンパレードみたくなってしまい、そうした事が上の人たちから見れば「ウソつき!」みたく感じてしまうのかも
しれないですね・・
それにしても、私自身も20代の頃の金融機関在籍時において、丁度バブルの時期とも重なっていたという事もあり、
あの頃の「目標」の壁の高さはたさまじいものはありましたし、
そうした目標というかノルマ・・、しかもその目標自体自分が申告したものではなくて上から一方的に
押し当てられたものでしたけど、毎月毎月そのノルマの達成を為しどけるのはかなり厳しいものがあったと思いますし、
それが未達で終った場合の
「おまえ、月初に今月の目標は絶対にやるといったじゃないか! このうそつき・・!」という上からのお言葉は、
結構堪えるものはあったのかもしれないですね・・・(汗・・!)
この「うそつき」という言葉は、ま・・あんまり楽しい言葉ではないですし、
うちの奥様から「前にこれ買ってくれるといったじゃない! このうそつき!」と言われたりすると
「人間、その場の言い逃れの逃げ口上というのもよくないのかもね・・」と我ながら苦笑したりする事もあったりするのですけど、
最近、東方のMMDで見た霊夢の「うそつき」という歌と踊りはあまりにも素晴らしくうっとりとさせられるものがありました!
(霊夢のMMDというと「橙ゲノム」も素晴らしかったです!!)
「ウソ」というと私自身も子供の頃は結構色々と騙されていたのかもしれないです・・(笑)
私自身、上に私よりも一回り近いかなり年の離れた兄と姉がいて、この二人に小さい頃は色々と騙されまくっていたのかも
しれないです・・
「桜の花が満開になり散った後に実が生って、それがさくらんぼうになるのだよ」とか
「アメリカに植えられた桜の樹から収穫する実をアメリカンチェリーと言うんだよ」というのがその代表例だったかな・・?
お恥ずかしい話ですけど、小学校高学年近くまで、このウソ信じていました・・・(汗・・)
小学校の遠足時における「さくらんぼう狩り」にて、担任の先生に
「桜の花見をした後でさくらんぼうの実を収穫できるなんて一石二鳥みたい・・」と言ったら
「え・・なにそれ・・・??」と真顔で言われて、そして兄姉の大嘘が発覚したものでした・・・(苦笑・・)
小さい時に騙されたとしても結局がそれがウソか本当か分からないまま、歳月が経過する・・・
みたいな事も決して無くは無い話ですし、
私自身も身内とか同級生のしょーもねー「大嘘」を信じ込まされて、
後で恥ずかしい思いをしたとか地団駄踏んで悔しがったとか結構そう言うのもあったような気がしますね。
一例を挙げると
1.信号機は時間が経過すると信号の色が濃くなっていくので、薄い赤が真っ赤になってきたら
信号が青に変わるタイミング
2.スイカの種を食べると、胃からスイカの芽が出てきて、胃でスイカになる。
3.赤道直下には、文字通り「赤いライン」が人工的に引かれている。
4.コーラを飲みすぎると骨が溶ける
5.回転寿司が世にて出始めた頃、「ウニと大トロは子供が食べると毒になるから注文するな・・」と
きつーーく言われていた事・・・
6.コーヒー牛乳は、牛にコーヒー豆を飼料として食べ続けさせた結果、牛のお乳から絞り出されたもの
2と4なんかは、夏場にすいかとかコーラをおねだりした時の親の断り文句だったかもしれないですね。
だけど、最たるものは、学校における先生とか部の先輩からの
「怒らないから正直に言ってみな・・」のお言葉なのかもしれないです。
これってたいていの場合、正直に言ったりすると次の瞬間に無茶苦茶怒られたものですね・・・(汗・・)
それと、小学年低学年の頃の記憶だと、お年玉を親戚から頂いても
親から恐怖の・・「あ、それ、預かっておくねと言われて多分そのまま「行方不明?」になった事もそうなのかもしれないですね。
嘘はウソでもたわいもないウソなら笑って済ませられるのですけど
こうした「ウソ」とか「人に騙される・・」と言うのは、人が生きる上では避けられない事なのかもしれないですよね。
騙されたりはたまた自分自身がウソを付く事で色々と痛い目ら逢う事で自然と「ウソはよくないよね・・」という事を
学習していくのかもしれないです。
そうは言っても、私自身も、上記で書いた通り金融機関とか住宅メーカーの営業時代は上司からの
「おめーーー、今月の目標どうするんだーー!!」とか詰められ・・・
「はい、必ず月末まで達成します!!」という大嘘は、これは営業担当社員が必ず一度はつくものですよね(汗・・・)
「ウソから出た真」ということわざではありませんけど、
上司からその場の思いつきでテキトーについたいい訳みたいな大嘘が後日、本当になった事もあったりしたものです。
モデルハウスの営業担当時代、
「今月の契約見込案件」について問い詰められ、その場のテキトーな思いつきで
「実は、秩父の××さんというお客様が一度当社で検討したいと言っているのですが・・」とその場の思いつきで大嘘こいたら、
数時間後、本当にそのお客様から「是非あなたの所で建ててほしいのだけど・・」という電話が入った時は
「うん、これぞ、まさに捨てる神あれば拾う神あるだ!!」と感じたものでした。
長い人生、色々とあるものですね・・・
決して悪い事ばかり続くもんじゃないという事なのかもしれませんよね・・・(笑)



プリキュアの世界は「美しい世界」ですので、基本的には人をだますとか嘘というものはそれ程は出てきません。
友達だと偽ってプリキュア達に接近した、イースとかエレンとか満と薫は、
そうした「自責の念」に多少はかられていたというのはありましたけどね。
そういう事情のせいか、歴代プリキュアにおいては「エイプリルフール」というのもほとんど出てこなかったですね。
そうした中、数少ない事例がスマイルプリキュアのやよいちゃんのちょっとしたウソからドタバタ騒ぎになってしまった事
だったと思います。
やよいちゃんの「今日はエイプリルフールだからみゆきちゃんをだまそう・・」と軽いノリで
「私、実は転校しちゃうの・・」とウソを付いてしまったら、信じ込んでしまったみゆき達がどんどん
エスカレートしてしまい、盛大なお別れ会までされてしまう始末・・・・
ああいうのって、あんなにエスカレートしてしまうと
「あれは実は嘘なの・・」とか「ごめんなさい・・」とは言いにくいものですよね・・・
スマイルの場合、みゆきとかあかねちゃんが、とにかくおっちょこちょいで
やよいが「ごめんなさい・・・あれは嘘なの・・」と言い出す「間合い」を与えないほどのドタバタぶりを
演出していたのが、やよいちゃんの悲劇でしたね・・・(笑)
あかねちゃんの「わかる、わかる、わかるでぇーー」のあの関西弁も印象的でした!!
やよいが、みんなに「あれは嘘なの・・ごめんなさい」と分かって貰える方法と言うのが
漫画というのも、なんかやよいらしい話であり、あの一コマ漫画はとってもわかり易くて楽しいものでしたね。
要は、私たちの日常もプリキュアの世界も「嘘はよくない」という事なのかもしれないですよね。
特に、純粋な子供にあんまり嘘をつくのはあんまりいい事ではないという事なのだと思います!
本記事にてやよいちゃん=キュアピースの名前が出てきましたので、最後に、キュアピースのUFOキャッチャーの
景品としてのフィギュアとアミグリさんが描かれたキュアピースのとっても可愛いイラストを
ご紹介させて頂き、本記事を締めたいと思います。


キュアピースのUFOキャッチャーでの景品フィギュアなのですけど、
2012年当時、これ取るのに結構苦労した記憶がありますね~!
当時は今現在のクレーンゲームと異なり、アームを避けながら穴に対象景品を叩き落すというのではなくて
昔ながらの箱の側面に穴があけられていて、その穴にクレーンのアームをうまくひっかけて取るというスタイルでしたけど、
中々アームの先端にうまくひっかかけてくれず確か7~8回目でようやくゲットしたはいいけど1600円ぐらい
使い果たしてしまった・・という記憶があります。
ビューティとマーチは結構すんなりと取れたけど、ピースとハッピーは大苦戦を重ね、
結局ハッピーとサニーは諦めたという経緯があったと思います。
そしてプリキュアのこうしたアミューズメント景品としてのフィギュアは、翌年の「ドキドキプリキュア」を最後に
全く展開される事が無くなってしまい、特に「ハピネスチャージプリキュア」が大好きな私としては
「えーー、なんで今年はプリキュア10周年なのに、ラブリーやハニーのUFOキャッチャーが登場しないの‐?」と
落胆したものです・・(汗・・)
ちなみにハピネスのキャラはなんかバンダイからも冷遇されているようでして(汗・・)
ラブリーやハニーやフォーチュンのS.Hフィギュアがいまでに製造・販売されていないのに、
ラブリーの3代後輩のいちかちゃん=キュアホイップのS.Hフィギュアの予約が既に始まっているというのも
私としては実はかなりブーたれています・・(汗・・)
このキュアピースのフィギュアもとつても可愛いですね!
ピースというと「歴代最弱」とか「あざとい可愛い」とか「すぐに泣いちゃう」みたいなイメージもあったりするものですけど、
こんな可愛いピースを見せられちゃうと
「そんな事もあったよね・・」みたいな感じになるのかもしれないですね。
今作の黄色系でもあるひまり=キュアカスタードもどちらかというとこのキュアピースの系統に近いキャラと言えるのかも
しれないです。

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんのイラストご紹介コーナーです!
「アミグリさん」というと、当ブログではどちらかというと「東方」のイラストをメインに転載&ご紹介をさせて頂く傾向が
あったとも思うのですけど、実はアミグリさんは、2012年以降、何度か既に「プリキュア」も描かれています。
もしかしてなのですけど、私自身このFC2やpixivでスマイルプリキュアのイラストを色々と拝見させて頂く過程の中で
アミグリさんが描かれたスマイルプリキュアのキャラたちのイラストを発見したのが、
私がアミグリさんという存在を知ったそもそものきっかけという事なのかもしれないです。
その辺りは正直、記憶は曖昧なのですけど「こんな可愛い絵を描かれる方の他の作品ってなんなの・・?」と
アミグリさんの作品に興味を持ち始めたのが、結果的にアミグリさんが描かれた東方作品を知るきっかけに繋がったとも
思いますし、それが私自身が「東方」という今まで知らなかった世界に入り込むきっかけであったというのは
間違いないのだと思います。
アミグリさんは、2012年に「スマイルプリキュア」が放映されていた頃、
dream fantasy の中でも、
ハッピー・サニー・ピース・マーチ・ビューティの5人のプリキュアを全員描かれていました!
上記のイラストは「びかびかびかりんじゃんけんぽん!」でお馴染みの「キュアピース」でして、こちらは2014年8月に
描かれた作品です。
上記のフィギュアもとても可愛いですけど、アミグリさんが描かれたキュアピースもとっても可愛いと思います!!
ピースは歴代プリキュアの中でも飛び抜けて「弱い・・」とか「へたれ・・」みたいな印象もあるのかもしれないですけど(汗・・)
とにかくあの幼い雰囲気というのか可愛らしさは歴代の中でも、中学生プリキュアとしては
「ロリ可愛らしさ」が光っていたと思います。
そしてピースというと、印象的なのは、誰が何と言っても変身のたびに
「びかびかびかりんじゃんけんぽん!」という掛け声でお馴染みのあの「じゃんけん」ですよね!
2012年の放映当時も、よくネットでは「サザエさん」とのじゃんけん対決が話題になっていて、
「あーー、今週はピースが勝ったぁー! すごいじゃん!」等色々ネタにされていたのはなんか楽しかったですね! (笑)
アミグリさんが2014年8月に描かれたこの「キュアピース」は、まさにトレードマークとも言えるあのじゃんけんのピースサインを
可愛く素敵に描かれていましたし、
ピースのちょっと弱そうなんだけどあどけない「少女の眼差し」をキュートに表現されていると思います。
うーーむ、私も是非是非キュアピースとじゃんけんをさせて頂きたいものです! (笑)
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
上記のキュアピースのイラストは、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy も
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越し頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
今週の土日の当ブログは先週に引き続き、咲夜さん語りと天人・仙人語りも予定させて頂き、ここに当然なか゜ら
アミグリさんが描かれたとっても素敵なイラストも転載&ご紹介をさせて頂く予定になっておりますので、
どうか今週土日の当ブログも何卒宜しくお願いいたします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今となっては「なんじゃそりゃ」な感じですけど、騙されてたと気付いてみると気分のいいものではないですし、ウソもほどほどにしないといけませんね…。
スマプリのエイプリルフール回はドタバタでしたが本当のことを言い出せなくなる怖さとかがちゃんと描かれていて、見ているこっちも心配になってしまうようなお話でしたw
みゆきのように純粋すぎる子にウソをつくのはなかなか危険なのかもしれません。
キュアピースはフィギュアになっても可愛いですね!この時のスマプリフィギュアは取りにくいのですけどクオリティはかなりのものだったと思います。
ハピネスチャージでもまたこんな感じで景品を出してほしかったのにこの冷遇っぷりはどうしたことなのでしょう…