「焼きそば」って本当に美味しいですよね! 真冬でも真夏でもなんか妙に食べたくなってしまうことが多々ありますし、
縁日やお祭り等での屋台というと、夏場も冬場も共に「美味しいなあ・・・定番だなあ・・」と感じるのはやっぱり
「焼きそば」だと思います!
どうしてあんな外で食べる屋台の焼きそばって美味しく感じるのでしょうかね・・・? (笑)
そしてカップヌードルとしての「焼きそば」も最近の製品は本当にレヴェルが高いと思いますし、
「え・・なんなの? このもちもち感は絶対インスタントじゃない!」と感じさせる素敵な商品も多いと思いますし、
日清のUFOとかまるかのぺヤングみたいな昔からの絶対的な定番商品も相変わらず売れ行きは安定していますし
「この伝統の味は何だかんだ言っても凄いよなぁ・・」と感じる事は多々あると思います。
以前なのですけど、ペヤングソース焼きそばが異物混入騒ぎのとばっちりを食らう形で半年程度売り場から
姿を消してしまい、あのとっても美味しいペヤングを食べられない時期が随分と長く続いていた事もありましたけど、
ペヤングが復活したときはとっても嬉しかったですし、とにかく真っ先にスーパーまで買いに走ったことも
あったものでした! (笑)
以前も書いたことがあるのですけど、私の中ではインスタントのカップ焼きそばの双璧は、
日清のUFOとまるか食品のペヤングソース焼きそばではないのかな・・?と思ったりもしますね・・(笑)
たまにですけど、このカップ焼きそばって夜中に無性に食べたくなってしまうこともありますし、家の中に在庫が無い時には
深夜にも拘らずコンビニまでそれを買いに行ったこともあったものでした・・(汗・・!)

それにしてもぺヤングとかUFOってどうしてあんなに人気があり美味しく感じるのでしょうかね・・?
私の感覚としては、関西方面で人気があるのはUFOで関東から東北で人気が高いのはぺヤングという印象も
あったりします。
ま、私はどちらも大好きですけどね! (笑)
ちなみになのですけど、カップ焼きそばのカロリーって意外と高いのですね! (汗・・)
何気なく表示を見てみたら意外にもカップラーメンの1.5倍程度でした!
ラーメンの方が塩分の強いスープもあるし、カロリー高そう・・みたいなイメージもあったものですけど、
それだけカップ焼きそばには、旨味成分がぎゅっと麺に詰め込まれてソースでコーティングされていますから
カロリー高めというのもやむを得ないのかもしれないですね・・
あくまで私見ですけど、
ペヤングのソースは、フルーティーさやコクがあるという印象があったりもしますし比較的あっさりとした印象も
あったりもします。
そして麺はどちらかというとふにゃっ・・とした方が美味しいのかも・・みたいな感じもあります。
どちらかというと幅広い年代に親しまれそうな「オールマイティな味」という印象が私の中にはあったりもします。
それに対して日清のUFOは、甘味と酸味が豊かでより複雑な味が味わえるという感じです。
ぺヤングの例のあの異物混入騒ぎから一時的に販売自粛と出荷停止があり、半年経過後にぺヤングが復活した時は
大変嬉しかったのですけど、
確かあの時は「お一人様一度に一個限り」という制約が課せられた上に、出荷停止以前はスーパーでも
安い時には一個98~108円程度で販売されていましたし、ディスカウント店やドラッグストアでも
「広告の目玉商品」みたいな感じで激安商品の対象の一つみたいなイメージも無くはなかったのに、
販売復活以降は「定価」で売られている事が大変大きなってしまい、最近でも激安スーパー等でも一般的には
138円~160円程度で売られている事が多かったような気もします。
だけどここ最近はそうした余波も落ち着きを取り戻し、スーパーでも一個108円程度で売られることも目立つようになり、
以前の「ぺヤング=庶民の味であり味方!」というイメージが戻りつつあるようにも感じたりもします。

先日なのですけど頂き物で伊藤ハムのホワイトウインナーの賞味期限が迫っていました!
こうした白いウインナーなのですけど、一般的な赤色系のウインナーとの違いはく燻煙をしているかしていないかの違いであり、
ホワイトウインナーはそうした燻煙処理をしておりません。
こうしたく燻煙をかけないホワイトウインナーやホワイトロースハは、燻煙した製品に比べて水分が保たれ
しっとりした食感でマイルドな風味が特徴との事です。
ちなみにですけど燻煙は本来的には保存を目的にされていたのですけど、
現在では風味や味の向上を目的としたものに変化しています。
そうですね・・舌とか味覚が鈍感な私にとっては燻煙してもしていなくてもホワイトであっても赤系であっても
正直そうした違いは、実際にホワイトソーセージを食べてみてもそんなに感じませんでした・・(汗・・!)
このホワイトウインナーはそのまんま生で食べても美味しいですし、ボイルして食べるともっと美味しくなると思います。
そうした一つだけ残った賞味期限の迫ったホワイトウインナーを茹でるのもなんか面倒だなぁ・・と思い、
生で食べてもいいけどやはり一度茹でた方が美味しいよね・・とも思い、
(レンジでチンしてもよかったのですけどね・・笑・・)
「さてさてどうしようかな・・」と思ったら、上記のぺヤングソース焼きそばを思い出し、
「そうだっ! ぺヤングを食べる際に麺と一緒にこのホワイトウインナーを入れて、その上に熱湯を掛ければ
ぺヤングも完成するしウインナーも同時にボイルする事が出来るじゃん!」と考え、
これも一石二鳥と思い試しにやってみる事にしました。

あくまで私の好みなのですけど、日清のUFOはどちらかというと硬い麺の方を好み、
ぺヤングの方は柔らかい麺の方が好きというのもなんかヘンな話なのかもしれないですね・・
だけど今回は上記のウインナーをカップ焼きそばのお湯でボイルするという事も兼ねていましたので、
比較的長時間お湯に付けていましたが、
結果として柔らかい麺とボイルできたウインナーが仕上がりました!

ぺヤングのソースで麺とウインナーを絡めて食べてみたのですけど、とっても美味しいですね!
ソースのフルーティーな香りがウィンナーにも染み込んでいて、
「焼きそばにウインナーも合うよね!」と感じたものでした。
なんとなくですけど屋台で食べる焼きそばみたいな庶民の味という食感もありました!
ちなみにですけど、このウインナー付ソース焼きそばですけど、粉チーズをささっと振りかけても美味しいと
思いますし、
七味唐辛子を掛けても美味しくなると思います。
一平ちゃんの焼きそばシリーズ等でよくマヨネーズが付いてくるタイプもあるのですけど、
私的には実は焼きそばにマヨネーズをかけるのはあんまり好きではないですね・・・
なんか余計に油っぽさが増すような気もしますし、なんか味のしつこさが増すような気もしますけど、
中にはそうした食べ方が大好きという人も一杯いるようですので、こうしたちょい足しというのは人それぞれ・・と
言えるのかもしれないですね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
食べ物で痛いとか想ったのあれが初めてでしたよ
後で激辛ペヤングだったと知りましたがもう無理ですね
ノーマルペヤングも見るだけで身震いします(;´д`)
そういえば昔ラーメンを茹でてるとき冷蔵庫にウインナーがあってなんか入れてみたらおいしかった記憶が(^q^)
食べ方もいろいろありますね