駅構内にあるNewDaysとKIOSKの違いって何でしょう・・?
この問いは簡単かもですね・・(笑)
共通点はともに「東日本キヨスク㈱」が出店したお店であり、その違いは、
NewDaysは駅にあるコンビニエンスストアスタイルの店舗であるのに対して、
KIOSKは小型の売店と言えるのだと思います。
というか取り扱う商品数が全然違うというのか、KIOSKにはおにぎり・サンドイッチは置いてあっても
お弁当・惣菜関係は基本的には置いていませんからね・・
そうそう、2007年からJR東日本だけKIOSKの読みかたを「キヨスク」から「キオスク」に変更しているのはなぜなんでしょ・・? (笑)
他のJR各社はそうした動きには全く追従していないだけにJR東日本の独自な動きは
なんか興味深いです。
(東北生まれ・関東育ちの私にとっては小さい頃からキオスクという表記の方が慣れている感じはありますね・・)
あれれ・・? 今回どうして冒頭で唐突にKIOSKとかNewDaysの話をしているのでしょうか・・?
実はですね!
JR駅構内などで展開されているチェーン「NewDays」「KIOSK」と、ボーカロイド「初音ミク」がコラボした
期間限定キャンペーンが開催されているからですっ!
コラボビジュアルのほか、限定グッズの発売も現在展開中です!
そして本日、8月31日は「野菜の日」でもあります!
なんでこの日が野菜の日かと言うと、8.3.1が「やさい」とも呼べるという単なる語呂合わせのようです・・(笑)
これは東方キャラの日の由来が例えば「5月14日はこいしちゃんの日」などのようにほとんどが語呂合わせという事と
ほぼ同じようなものなのかもしれないですね・・(笑)
JR東日本リテールネットは8月31日の「野菜の日」に合わせた「NewDays×キューピー」キャンペーンを
8月22日から9月4日まで実施し、野菜たっぷりメニューを発売する事を既に発表し、
その第一次キャンペーンは既に実施中です!
そしてその素敵なコラボキャンペーンのPRキャラクターとして、
やはり「8月31日は野菜の日」と同じく「8月31日は初音ミクのお誕生日」でもある
初音ミクを起用し、「対象商品を含む600円以上の購入」でもって、
NewDaysの制服を着用した初音ミクのオリジナルクリアファイルなどが先着順でプレゼントされる!という企画が
既に実施されていて、そのクリアファイルの配布も店舗によっては既に配布終了となっている
店舗もあるようですね。
このコラボは、初音ミクの誕生日である8月31日が「野菜の日」であることにちなんだものと言えるのだと思います。
そして更にいうと、初音ミクの誕生は2007年8月31日でもありますので、本日は初音ミクの「生誕10周年」という
大変おめでたい日でもあったりします!!

この「NewDays×キューピー」キャンペーンですけど、メインビジュアルは
「初音ミク V4X」からビジュアルを担当しているイラストレーター・iXimaさんが手がけており、
NewDaysとJRの制服を着たミクさんの姿が披露されています。
ちなみにですけど上記でも書いたミクのオリジナルファイルですけど、第一弾と第二弾に分かれておりまして、
第一弾のミクはNewDaysの制服を見に纏い、第二弾のミクはJRの制服を着ています。
どちらのミクの制服もとっても可愛くてお似合いで私は両方とも大好きですね!
コラボグッズはNewDaysとJR秋葉原駅に設置される期間限定ショップ「NewDays×初音ミク 831コラボショップ」にて、
A4クリアファイル3枚セット&ステッカー、トレーディング缶バッジ、アクリルキーホルダーなど、
多数のアイテムが期間限定で販売されています。
コラボキャンペーンは8月22日から9月4日までの期間限定でして、ちなみに本日8月31日より
グッズ第2弾の追加も予定されているとの事です!
上記で既に書いた通り、8月22日から9月4日までの期間中、
キャンペーン対象商品を含む税込600円以上の購入で、初音ミクのオリジナルイラストを使用したクリアファイルが
先着順で配布されます。
ちなみにですけど、私自身がこの第一弾のミクの「NewDays制服バージョンの際には、
在庫が山ほど置いてあるようでして、「なんだ、ミクはもう旬が過ぎたのかな・・」と瞬間的に頭を過ったものですけど(汗・・!)
その後の数日間で「おかげさまで配布完了しました」という掲示の店も出ていますので、
ミクの人気はまだまだ健在という事なのだと思います。
というか・・・
大変申し訳ないのですけど、このキャンペーンをセブンイレブンとかファミリーマートが展開していれば、
あっという間に配布完了になっていたと予想します。
だって・・私なんてNew Daysを利用するなんて一年に一回あるかないかというレヴェルですので、こんな素敵なコラボ企画を
やっていたとしても全然気が付かないという可能性すらもあったと思いますよ・・(苦笑・・)

ちなみにですけど、どんな商品が「キャンペーン対象商品」なのかというと、
本コラボのテーマでもある「8月31日は野菜の日」という事にも大いに関係するのですが、
要は「野菜」を使った惣菜とかお弁当やおにぎり・サラダなどです。
一例を挙げると、10種野菜と蒸し鶏のシーザーサラダトルティーヤ(298円)とか
夏の彩り野菜にぎわい弁当(475円)とかカフェサンド ベーコンと緑黄色野菜のパワーサラダ(370円)とか
ほうれん草とベーコンのピラフ風おにぎり(136円)」など
野菜がたっぷりと使われたメニューがずらりと並んでいます。
「野菜はあんまり好きではないんだよね・・」という方もいらっしゃるとは思いますが、こういう風に野菜をアレンジした
料理を見せられると「たまには野菜も食べないとね・・」と感じてしまいますよね! (笑)
ちなみに私自身が今回のキャンペーンでミクのオリジナルクリアファイルゲットのために購入した野菜惣菜は、
焼肉とハムチーズの「トルティーヤ」です!
要は、春巻きの皮みたいなものに具材とたっぷりの野菜を包んだものですけど、結構美味しかったですよ!
正直「野菜を食べている・・」という感覚では無しに、美味しい春巻きを食べているみたいな
感覚がありました。
やはりキューピーも色々と:研究されていて「どうすればもっとみんなに美味しく野菜を食べて貰えるか・・」という研究・開発に
余念がないという感じもありますね!


それにしても改めてですけどミクはとっても可愛いですよね!!
私は自他ともに認める「大のポニーテール好き」ですけど、ミクを見てしまうと
「やっぱりツインテールも捨てがたいしとっても可愛いね!」と納得してしまいますね! (笑)
最近のコンビニコラボの傾向として、アニメ・ゲームのキャラにコンビニの制服を着せちゃうみたいなとっても素敵なイベントが
行われている事も多々あり、その代表的事例は、まどか☆マギカとかご注文はうさぎですか? とか艦これなどだと
思います。
New Daysの制服なんて正直ほとんど印象・記憶にありませんし全然馴染みがないのですけど、
それでもミクが着ると「とにかく可愛い! めちゃくちゃ可愛い!」となってしまいそうですね!! (笑)
こういう可愛いミクを見てしまうと、ついつい第二弾のJRの制服を纏ったミクのファイルも欲しくなってしまいそうです!
そして改めてですけど、ミクの生誕10周年おめでとう!! と心より申し上げたいですね!
ボーカロイドって最初に耳にした際は、あの機械的高音がとにかく新鮮で衝撃的でしたけど、あれから既に
10年も経過するのですね!
早いものですよね・・・
ちなみに私自身はボーカロイドキャラの中では、ルカ様とMEIKOが大好きです! (笑・・)

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、ここから先は
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが過去に描かれたイラストのご紹介コーナーです。
今回登場する2枚のイラストは、言うまでも無く当然「初音ミク」です!
上記のNew Daysの制服を着たミクのクリアファイルもとっても可愛かったですけど、
いやいや・・・! アミグリさんが描かれたミクもクリアファイルに負けないくらい可愛らしさに溢れていると思います。
まず上記のミクなのですけど、
こちらはアミグリさんが2012年9月にミク誕生5周年を記念して描かれたものです。
この当時のアミグリさんのコメントとして
「初音ミク5周年おめでとうございます。
落書きですがお祝いの気持ちを込めて描きました!
ミクは笑顔が似合いますね!
服は自分流アレンジです」
とのお言葉がありましたけど、私もこのミクのとっても可愛い笑顔が大好きですし、この笑顔には間違いなく
癒されるものがあると思います。
またミクのこの白ワンピースは、いかにも少女らしい清楚さ・爽やかさが漂っていると思いますし、とても可愛いと思います!
そうですね・・・この2012年の時点では「ミク生誕5周年」でしたけど、あれから5年経過した今でも、こうやって
ミクのコラボキャンペーンが行われたり、聖地・秋葉原で限定グッス販売が行われるなど、
ミクの人気の高さを示し続けているのは「さすが!」という感じですし、改めてですけどこうやってミクが生誕してから
10年が経過する事に対して万感の思いもあったりもしますね!
ミクはある意味、「日本の音楽事情」に革命的な変化をもたらすきっかけを作った功労者とすら言えると思いますし、
ミクの名前は永遠に色々な所で語り継げられていくのは間違いないと思います!

続きまして、アミグリさんが2012年8月に描かれた初音ミクです!
あ・・ちなみにですけど「ボーカロイド」ですけど、これは何かと言うと
ヤマハが開発した歌声合成技術、及びその応用製品の総称というのが模範解答という感じなのでしょうけど、
世間一般としてはボーカロイド=初音ミクというイメージが定着しているほど
ミクのあの機械的高音のインパクトは相当大きいものがあったと思います。
ミクの他にも、ルカ様・リン・ゆかり・りおん・東北ずん子・MEIKOなど素敵なボーカロイドキャラは一杯いるのですけど、
世間の一般としては、
ボーカロイドは初音ミクしか存在しないとかミク一人でボーカロイド全体を支えているみたいに誤解をされている方も
たまーにいたりもするのですけど、ミク以外にも素敵なキャラはたくさんたくさんいますので、
是非一度CD等でボーカロイドキャラたちのあの人工的な美しい歌声に耳を傾けて頂ければと思います。
ちなみにですけど、最初に私自身が初めてボーカロイドを耳にした際のキャラは初音ミクでしたけど、
あのイメージ映像の機械的なんだけど華麗な振付とかあの機械的な高音の魅力は素晴らしかったですね!
あれこそがまさに「カルチャーショック」というものだと思いますし、
大変古い話で恐縮なのですが、ああしたサウンドとしてのインパクトは1970年代後半の「YMO」以来だと
思います。
(うーーむ、YMOなんて書くとこのポンコツ管理人の実年齢がバレバレですね・・・汗・・!!)
ミクの外見的特徴言うと・・・
青緑色の髪、ツインテール・ヘッドセット・ノースリーブの上着にネクタイ・
ミニスカートにローヒールのサイハイのブーツが特徴だと思いますが、
アミグリさんが描かれたミクは、まさにそうした特徴を見事に捉えられたとっても可愛いミクだと思うのですけど、
やはりそこには「アミグリワールド」が見え隠れしておりまして、
他の絵師様に比べて更に長めのツインテールの描き方とか
またこのミクが描かれた2012年というのは、アミグリさんにとっては「淡い色彩の時代」と重なっている点もあるのですけど、
はっきりとメリハリをつけたミクではなくて
あえて淡い色彩感覚で仕上げられていて、その淡さが素敵なファンタジー感を生み出しているように感じられたりもします。
上記にて転載をさせて頂きましたアミグリさんが描かれた初音ミクのイラストは、
その権利は全てアミグリさんに帰するものでありますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので、 くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
8月も本日で終わります!
8月の当ブログは十六夜咲夜さんが一つの大きなテーマになっていましたけど、
咲夜さん語りは9月もまだまだ続きますので、どうぞ引き続きご覧になって頂ければ幸いです!
今度の土日は、艦これと咲夜さん語りですけど、ここにまたまたとっても素敵なアミグリさんの描かれたイラストも
登場してきますので、皆様、是非ぜひお楽しみにして下さいね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
NewDaysと初音ミクコラボなんてイベントも有るのですね!凄いな~。ご紹介されているクリアファイルも可愛くて、ファンなら堪りませんね!野菜料理もミクさんの頼みなら大盛りで食べてしまいそうです(^^♪
アミグリ様のイラスト、5年前に描かれたとは思えない魅力にあふれていますね(^^♪いつもながら素敵です!
そして私事なのですが、当ブログで近日中にドールの記事をアップする予定です。その際、ぬくぬく先生様のお名前を少し出させていただいてもよろしいでしょうか?