夏の高校野球といえば言うまでも無く甲子園!
今年も素敵な熱戦とか筋書きのないドラマが色々とありましたね!
さてさて、皆様の中には「テレビ」に1分程度以上出演をされた方はいらっしゃいますか・・?
というか意外と多いんじゃないのかな・・?
結構最近のテレビ番組は素人参加の番組も増えているみたいですからね・・
中には、クイズ番組への出演とかトーク番組への出演とかをされたいた方も意外と多いんじゃないのかな・・?
ちなみにですけど、私がこれまでの生涯の中で、テレビにちらっとでも映ったのは実は2回ほどあったりもします・・(笑)
ま、そのうちの一回は、1999年6月に当時勤務していた金融機関が破綻認定を受け実質的に倒産をした日に、
たまたま本店に稟議関連の書類を提出にやってきた際に、本店から出る際に
本店前にズラリと並んでいたテレビカメラや新聞記者たちなどから
「金融再生委員会から破たん認定を受けた件に関して行員として一言お願いします!」とコメントを求められた際に
逃げるようにして報道陣から立ち去った私の後姿が一部のテレビのニュースで流れていた際はびっくりしたものでした!
というか・・本店からの指示で
「マスコミから何聞かれても無言を貫け!」という事でしたので、ああした逃げるような感じの後姿になってしまいましたけど、
本音としては、
「バーーカ! ざまーみろ!! こうやって顧客と行員をないがしろにするからこんな事態になったんだ!!」と叫びたい気持ちは
多少はあったと思います・・(汗・・!)
上記の事はほんの一瞬でしたけど、私自身テレビに1分程度出た事は実は一度だけあったりもします・・(滝汗・・!)
それが何かと言うと、冒頭の話ではないですけど、夏の甲子園の県大会予選において、
リアルで生中継されていたローカルのNHKの高校野球中継にて、レポーターから
「応援する吹奏楽部」のインタビューを受けた事が実はありました。
だけどあれはびっくりしましたね・・・
だっていきなりローカル局の局アナというのか女性レポーターが試合の最中というか、回と回のはざまの
隙間時間帯にいきなりやってきて
「吹奏楽部の代表者はどなたですか・・?」といきなり言って来て、当時は一応は吹奏楽部のポンコツ部長をしていた私が
呼ばれて、何の打合せも事前準備をしていないまま、
いきなりインタビューが始まってしまい、それがNHKのローカル局ではありましたけど、生中継されていましたからね・・・
何を聞かれたなんか内容とかは全然記憶にないのですけど、後から母親とか当時付き合っていた彼女から
「あんた、なんでいきなりテレビでインタビューされるの!? 何聞かれても、バカの一つ覚えみたいに
勝ちます! 今は負けているけどこの後必ず逆転します! とハイテンション状態で喋っていて、なんだか薄気味悪かった・・」とか
何とか言っていましたので(汗・・)
たぶんそんな感じだったのでしょうね・・
だっていきなりテレビの生中継でインタビューされても、なんか頭が真っ白になってしまいますよね・・(汗・・!)
それとですねぇ・・・
そのテレビのインタビューの際に、それをご覧になっていた方は
「なんだ・・この学校の吹奏楽部の部長という人の恰好はヘンじゃん!」と思われた方も相当多かったのかも・・・?
というのも、今現在はどうか分かりませんけど、私が在籍中の頃の吹奏楽部の野球等の応援の際は、
全部員が全員「白衣」を着用する奇妙な伝統が受け継がれていて、
うちの高校は私服校で、応援の際の生徒はほとんどがラフな恰好でしたけど、吹奏楽部は全員「白衣」を着せられていました。
当時の吹奏楽部には、応援の際だけは「白衣同盟」という形を取り、この白衣同盟はやはり外部的にも
相当奇異に映ったらしく、私が在籍している間も何回か新聞記事やテレビでも紹介されていたようです。
それではどうして「白衣」を纏っていたのかと言うと、特に理由はなく、単に白衣を着れば目立ちそうだから・・・というのが
その理由との事でした。
確か私が受けたインタビューでもそんな事も聴かれていたような記憶があります。
だけど・・・
部長職にいる人だけは、更にとんでもない白衣が用意されていて、
これは吹奏楽部の創部以来多分ですけど何十年間も一度も洗濯をした事が無いというとてつもなく薄汚れ、
白衣というよりはボロボロの灰色っぽい感じになっていただけでなく、その白衣には、過去にそれを着ていた
歴代部長たちのメッセージがいろいろ書き込まれていて、
例えば・・・必勝! とか目指せ甲子園! 吹奏楽も目指せ普門館!というのは理解できるにしても、
「松田聖子命!」とか「薬師丸博子のセーラー服は永遠なれ!」とか
「柏原芳恵の水着姿は美神!」とか
さらにはこれはとてつもなく古い時代の落書きなんでしょうけど「学園闘争断固勝利!」とか「安保反対!」みたいな事も
白衣の上にびっちりと書かれていて、
そんな薄汚れて訳のわからんメッセージにまみれた白衣を着てインタビューを受ければ、そりゃたしかに見ている人達に
「なんだこいつは・・!?」と思われていたのでしょうね・・・(滝汗・・・!)
うちの高校は開校以来春も夏も甲子園は一度も出た事がないのですけど、もしも奇跡的になんかの間違いで
甲子園に出場が決まれば、そりゃーー、OBの一人として甲子園に応援に行きたいです!
そして吹奏楽部員の恰好は、そりゃ言うまでも無く全員「白衣」なのかな・・・??
さてさて・・歴代プリキュアたちの中にもそうしたテレビに出てしまった皆様も何人かいたようですね!
そしてハピネスの際には、なんと・・! 敵幹部すらも平然とテレビに出てインタビューを受けていましたし、
雑魚キャラのチョイアークもその背後でピースサインなんかしていましたよね・・・(苦笑・・)



スイートプリキュアの第5話しにおいては、テレビレポーターという形で、生放送ではないのですけど、
響と奏がレポーターを務めていた事もありましたね。
でも生放送で無くて本当に良かったですよねぇ・・・(笑)
もしもあれが生放送でしたら、番組中にガチな状態でのひびかなの喧嘩が勃発し、響と奏のバカップルとしての
犬も食わない夫婦喧嘩(?)が全国中継される所でもありました・・
そして生中継でしたら、エレンの妙な衣装とかネガトーンという怪物の乱入がガチでテレビ放映される可能性も
ありましたよね・・・
響は実にいつもの響らしいというのか何も考えないノリと勢いだけのレポーターを響のキャラとして見事に
出していたと思いますし、奏はまたまた奏らしいというのか、
響の前では怒ったようなヘン顔をお披露目しつつも、テレビカメラの前では
いつものように優しいお姉さんのような笑顔を振りまいていたのは、やはり物事の分別をきちんとわきまえている奏らしい話
でもあったと思います。


ハピネスチャージプリキュアの世界においては、なんと・・・!
世界を征服しつつあった幻影帝国の幹部・オレスキー将軍がなんと・・・!
増子美代というマスコミによって普通にテレビインタビューを受けていましたね! (笑・・)
「はじめまして! あの・・お名前は?」
「オレスキー将軍だ!」
「ファンレターは幻影帝国に送るといい!」
「ファンクラブの年会費は800円だっ!」
と言うか・・侵略者とその被害者が普通に会話すんなぁ~という感じでもありますね・・(苦笑・・)
そして増子美代の後ろでは、ハピネスの雑魚キャラのチョイアークがピースサインをしていたのは
なんともお茶目な話でもありました・・・
プリキュアの世界では、確かフレッシュで初めてプリキュア達の闘いの様子がテレビ中継されていて、
ハピネスの世界では、ほぼ日常茶飯事のようにプリキュア達の戦いの様子がテレビで放映されていたのは
それもプリキュアの世界の一つの進化なかもしれないですね。
(初代~プリキュア5までの間は、敵とプリキュアたちとの戦い自体が世間一般にはNG扱いと言うのか、ほぼ誰からも
認識されていなかったというのは、今にして思うと凄い話なのかも・・?)

そっか・・・この話の頃はまだキュアハニーが登場する以前の話ですし、当時はプリンセスとフォーチュンが確執真っ只中の頃
でしたので、
ラブリーに対してフォーチュンが
「あなたに一つ忠告しておく・・決してキュアプリンセスを信じてはいけない・・!」と意味深な事を言って去っていったのは
当時はとてつもなく興味津々な感じでした!
ちなみにですけど、このすぐ後の記事ではこのキュアフォーチュングッズの事を触れながらも
フォーチュンについて改めて少しばかり語っておりますので、
興味がある方は是非読んで頂ければ幸いです!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ボクも一度だけ、お昼のニュースのインタビューで映ったことがあります。
9年前に福田康夫総理(当時)が辞任した際の国民の反応として。
福岡のローカルニュースでしたけど。
仕事行く前に銀行で振り込み終わって、コンビニに寄って缶コーヒー買おうかと思ったら、地元のテレビ局のインタビュアーが。
「福田総理の辞任について、どう思われますか?」と。
「やはり来るべき時が来たなと思いましたから驚いていません」と回答しました。
「次の総理には誰がなるべきだと思いますか?」という質問に。
「国民のためにベストな人材がなればイイんじゃないでしょうか」と濁した回答をしました。
それが昼のニュースに映って、親戚から電話がきました。
「きょうはプロ野球に例えてなかったね」って。
いやいや、公共の電波で漫談は出来ないって・・・。
後にも先にも、この一度だけ。
テレビに出る人って大変だなぁ。