本記事は「浦和の調ちゃん」カテゴリなので、冒頭で一言・・!
夏の甲子園で、埼玉県の花咲徳栄高校の初優勝おめでとうございます!
埼玉県勢としては、春の甲子園は浦和学院の優勝がありましたけど、夏の甲子園は初めての優勝でしたので、
埼玉県在住の私としてはやはり嬉しいものがあります!
花咲徳栄高校は加須市にある学校で、さいたま市でもないしましてや「浦和区」にある学校ではないのですけど、
浦和の調ちゃんカテゴリで今まで散々「何も無い無い、ないない尽くしの埼玉県」と自嘲していましたけど、
一つ素敵な歴史が刻まれた事はやはり県民としては嬉しいものがあります!
本当に今回の栄光につきましては、監督・選手・学校関係者の皆様に強く敬意を表させて頂きたいと思います!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日なのですけど、またまたうちの奥様より仕事中に(汗・・!)例によって「帰りにあれ買ってきてこれ買ってきて」という
遠隔操作用の(?)メールが届いたのですけど、今回の「彼女からの指令」とはさてさて一体何だったのでしょうか・・??
正解は・・・
「ヤオコーで期間限定で展開している全国の銘菓というフェアの中で、夕張メロンのラングドシャが売られていて、
これ前から一度は食べてみたいと狙っていたから絶対に買ってきて!!」というものでした・・(汗・・!)
「そんなの自分で買ってくればいいじゃん!」という感じではあるのですけど、このブログで何度となく愚痴っている通り、
彼女はとてつもない出不精でとにかく外に出たがらないある意味「引き籠りちゃん」(?)でもありますし、
「それをいまさら言ってもね・・」という感じでもありますので、
仕方がない・・・帰りに買ってくるとしますかか・・・(汗・・!)

上記はその夕張メロンのラングドシャなのですけど、これって実は量が少ない割には価格的には結構するものです・・!!
だけどとっても美味しいです!!
北のパティシエがこだわりの原料と熟練の技でさっくりとした食感に焼き上げた生地と夕張メロン果汁を使用した
チョコレー トをはさんで仕上げたラングドシャなのですけど、
クッキーは少し固めでサクサクとした食感がとてもよく 、中のメロンチョコはきちんとメロンの味もして
人工的な感じがほとんどせずとても美味しかったと思います。
やっぱり、メロン・・特に「夕張メロン」は最高ですね!!

以前も書いたと思いますが、最近の当ブログで「夕張メロン」というワードが登場すると結構な確率で登場するのが
艦娘の「夕張ちゃん」なのですけど、
艦娘の夕張ちゃんも夕張メロンもそしてこの夕張メロンラングドシャもみ~んな大好き!!という感じですね!! (笑・・)
夕張ちゃんはフィギュア化されても本当にとってもとっても可愛いですね!


ここから先は「浦和の調ちゃん」関連記事になります・・(笑)
当ブログでこの埼玉県ローカルショートアニメの浦和の調ちゃん記事を掲載する際には、アニメ内でも取り上げられていた
十万石まんじゅうとか行田のゼリーフライとかねぎ味噌煎餅とか北浦和のたい焼き屋の「たい夢」とか
埼玉県としての数少ない(?)名物を何度か取り上げさせて頂きましたけど、
埼玉県の銘菓の一つとして「彩果の宝石」というとっても美味しくて形がまさにその果実そのもの!みたいな美形のお菓子も
実はあったりもします。
その「彩果の宝石」は浦和の調ちゃんの番組内でも当然・・? しっかりと登場していましたけど、
アニメ化された彩果の宝石もとってもきれいな色どりでしたね!(笑)
あのお菓子は埼玉県内の皆様だけでなく、是非ぜひ埼玉以外にお住いの皆様にも一度はご覧頂きそして召し上がって
頂きたい銘菓の一つだと思います。
十万石まんじゅうの「うまい、うますぎる!」みたいなフレーズは特に無いのが勿体ない気はしますが、
テレビ埼玉のCMではこの「彩果の宝石」は埼玉銘菓として結構頻繁に登場しているような気もします。
上記で書いた通りこの「彩果の宝石」は「浦和の調ちゃん」第10話でもしっかりと登場していますっ!! (笑)
浦和の街には何にも名物が無いとこれまで何度かこのブログでもそうした事を書きましたけど、
厳密に言うと浦和ではなくてさいたま市緑区なんですけど「彩果の宝石」という
大変上品で見た目が美しくてとっても甘くて美味しいフルーツを象ったゼリーがあります!
(行田のゼリーフライとは全然関係ありません・・念のため・・・)
十万石まんじゅうの店舗は浦和駅周辺には無く、
浦和駅近くの伊勢丹やパルコにすら十万石まんじゅうの店舗は無いのですけど
この「彩果の宝石」の店舗は、浦和駅目の前のコルソと言う百貨店内にちゃんとありますし、
本店は、浦和の調ちゃんのメインキャラの一人でもある道祖土緑の花屋の店がある東浦和周辺の浦和区緑区大間木
というところにあったりもします。
この本店は、一見パルティノン神殿のように見えない事も無く、国道463号線沿いにありますけど、
結構存在感はありそうなお店だと思います。
私もこの「彩果の宝石」は何度も食べた事がありますけど
とっても美味しいですよ・・・!!
そして見た目がとっても可愛くて綺麗です!!
この「彩果の宝石」は、フルーツ・砂糖・かたち・食感に大変こだわりがあるそうですけど
まさにそれに相応しいこだわりのあるお菓子で、そして・・・
本当にとっても美味しいです!!
ちなみにですけどこの「彩果の宝石」のこだわりとして、
1.日本を含む世界各国原産、現地の気候で美味しく育った果物を取り寄せて使用しております。
旨味が豊富な果汁とジューシーな果肉を厳選して使用しておりますのでゼリーになっても
フルーツ本来の風味が失われることがありません。
2.一般に市場に出ている中でも特に上質のお砂糖を使用しております。甘さも控えめで、すっきりとした味わいが特徴です。
3.果物をかたどったゼリーは29種類。果物の形以外にもかわいらしい花や葉のかたちをしたゼリーもあります。
4.歯切れの良い、絶妙な食感に仕上がっております。
彩果の宝石は小さなお子様やご年配の方まで美味しく召し上がっていただけます。
とのことですけど、これは食べてみるとわかるのですけど「まさにその通り!」ということなのだと思います。
そして味もそうですけど、とにかく見た目がとても綺麗で可愛いです!!

彩り鮮やかな見た目をだけでもうテンションが上がってしまいそうです!
ゼリーよりもしっかりした歯ごたえがあり、グミよりは柔らかい絶妙な食感だと思います。
ゼリー菓子なので基本的には甘いのですが、それが思ったよりくどくなく、
甘さより果物のジューシーな爽やかさが上回っていると思います。
とにかく上品で素敵な銘菓だと思います!
味の種類として、りんご、ぶどう、マスカット、パイン、レモン、あんず、ラズベリー、いちご、オレンジ、もも、
ビクトリア苺、グレープフルーツ、青うめ、赤うめ、プルーン、そして・・・「メロン」ももちろん
含まれています!
そしてこのメロンゼリーも実に美味しいです!
冒頭の夕張メロンのラングドシャも美味しいけど、この彩果の宝石のメロンゼリーもとても素晴らしいお菓子だと思います!!
十万石まんじゅうもとっても美味しいけど、この彩果の宝石も負けず劣らず美味しいですし、何よりもこの美しい見た目が
実に秀逸だと思います!!


彩果の宝石の実物ですけど、最近購入した際の画像が上記です。
久しぶりに食べたのですけど、見た目がとっても可愛いし、とっても甘くて美味しいてす!!
ゼリーのお菓子というと何となくですけど「仏壇のお供えもの」みたいなイメージもありそうですけど(汗・・!)
いやいや・・そんなことはないのですよねっ!
「浦和の調ちゃん」のメインキャラたちが在籍している「鉄道部」は、「けいおん」の放課後ティーパーティーのように、
おしゃべりして、お茶飲んでお菓子食べて・・・・
それで終わり・・・という感じなのですけど、そのあたりの「ほのぼのさ」が実にゆるくていい味を出していましたね!! (笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チョコのやつ好きなんですけどフルーツ系のラング・ド・シャも食べてみたいな
彩果の宝石って初めて知りましたよ ドライフルーツ?って一瞬想いました
ではなく砂糖を練ったゼリーのお菓子ですね
これお中元とか贈り物にしたら喜ばれそうですね(°▽°)
きれいやー