その①の続きです。
前回の話を簡単に要約すると
「ゆかりんがどうして藍の式神である橙(ちぇん)に八雲という姓を与えないのか」という点に関しては、
現時点においては橙がまだ未熟であり、ゆかりんが求めるような水準に達していないためであり、
逆に言うと、橙がゆかりんの求める水準に達しさえすればすぐにでも八雲という姓を与えて、橙に「八雲橙」と名乗らす事を
許可し、同時にゆかりんと藍が住むという謎のお屋敷に住む事も許可するみたいな流れが出来ているのではないのか」
という事なのですけど、
そうですねぇ・・現時点の橙の実力からするとその道は「まだまだ遠い・・」という感じなのかもしれないですね。
ゆかりんとしてはその辺りに関しては「いずれそうした方向になればいいじゃん」みたいな長い目で見ているのかも
しれないですし、
橙がとにかく可愛くてたまらず目に入れても痛くないみたいな親バカ振りも発揮している藍にとっては、
ゆかりんに対して
「紫様、この機会になんとか橙を八雲一家させる事をお許し下さい!」と日々懇願している可能性もあるかもしれないですし、
全く逆に
「橙が八雲一家入りを果たしたら、多分紫様は、橙に危険極まりない仕事をさせちゃう可能性だってあるし、
それによってもしかしたら私の可愛いかわいい橙が命を落とす可能性だって想定される・・・
そけだったら、今現在のように橙は八雲姓が無くても構わないから、橙のやりたいように自由奔放に
させた方がいいのかもしれない」と考えているのかもしれないですよね。
あくまで私の脳内妄想としては、藍自体の考えとしては
「橙に危険なマネをさせるぐらいなら、紫様から命令される厄介な事・危険な事はこの私自身が全て引き受ける!」と
考えているのかもしれないですし、
橙にとっての藍とはもしかして・・・? 「ゆかりんからの防波堤」みたいな役割を担っているのかもしれないですね。
藍自体はゆかりんから日々無茶振りをされたり時にお仕置きを食らう事も苦痛とは思っていないのだと思われます。
なぜかというと、藍にとってゆかりんとは「誇り」なのであり、
ゆかりんから無茶振りをされる事自体が藍にとってはこの上の無い幸せなのだと思われます。
反面、自身の式神の橙に対してはとてつもない親バカ振りを発揮し、
「橙を虐める者は私が許さない!」という感じで行動し、それがゆかりんからお叱りを受けちゃう要因にもなっているのは
気の毒な感じもするのですけど、
それが藍自身の「上には絶対的服従を誓い、下にはとてつもない慈悲と溺愛振りを発揮する」という
矛盾であると同時に藍としての「愛」みたいなものも感じてしまいますよね!
橙(ちぇん)の正体は「化け猫」という妖獣であり、その意味においては元の正体が九尾の狐という藍という妖獣と
全く同じです。
橙は元々は名前すら無い単なる化け猫に過ぎないのですけど、藍から「橙」という式神を憑依される事で
藍の式神と化していきます。
化け猫は元々水を嫌い総じて水に弱い傾向にあります。
だから橙は水に濡れると式神が剥がれて単なる化け猫に戻ってしまうという事になってしまいます。
(高橋留美子の「らんま1/2」に近いような設定でもありますね・・笑・・)
だけどここで大変面白いことは、橙が水に濡れたりして式神が剥がれても「人型」としての姿は全く変わらないという
事なのです。
東方において橙のような化け猫キャラというというまでもなく地霊殿のさとり様のペットでもあるお燐ちゃんが
挙げられるのですけど、お燐ちゃんは人型を終始維持しているという訳ではなくて、結構ひょいひょいと本来の「黒猫」の
姿に戻る事も実は多々あったりもします。
(さとり様のフィギュアにおいては、黒猫としてのお燐ちゃんがアイテムとしてセットされるものもあったりしますよね・・)
だけど橙は、お燐と違って猫の姿になることはありません。
その違いはどこにあるのかと言うと、やはりひとえに橙のご主人のご主人でもあるゆかりん=八雲紫様とさとり様の
「実力の差」と言えるのかもしれないですね。
東方の世界においては藍・橙などのような「妖獣」系の中でも、
お燐ちゃんやお空のように本来の動物の姿に戻れることも出来るタイプもいれば、
藍・橙・うどんげちゃん・てゐ・寅丸星・マミゾウ・犬走椛などのように終始「人型」を維持しているキャラもあるというのは
なんか面白いものがありそうです。
お燐ちゃんやお空は、さとり様が人肉を餌として提供していたら人化していったという経緯もありますので
その違いは「食べ物」にあるのかもしれないですね・・
橙は今年の冬に大流行した「ケモノフレンズ」を彷彿とさせるあのピーンとした獣耳がとっても可愛いのですけど、
これは私の完全脳内妄想ですけど、
もしも将来的に橙が一人前にゆかりんからの仕事を任せられるようになった際に、
ゆかりんから「八雲」という姓を与えられると同時にゆかりんや藍みたいな立派な「ZUN帽」を一人前の象徴として
与えられるのかもしれないですね。
実際、藍はその頭には角のように二本の尖がりを持つZUN帽を被っていますし、
この尖がりの中には狐耳がしまわれていると推察されますので、「八雲一家」にとっては「獣耳」とは隠して然るべきものと
考えられているのかもしれないですね。
上記で記したとおり、橙は八雲姓をまだゆかりんから与えられていませんので、基本的には
ゆかりん・藍の住むお屋敷とは離れた妖怪の山で暮らしています。
そして妖怪の山の住まいとは別に、橙は人里離れた山奥の廃村に猫を集めており、
その意図とは「私の命令を聞くしもべが欲しいから」というのも何だか面白いものがあります。
橙は藍の式神なのですけど、橙自体も式神とまではいかなくとも
例えば藍がゆかりんからの命令には絶対服従のように、橙の命令に絶対に服従する手下みたいなものが
欲しいのかもしれないですね・・
だけど橙が手なづけようとした猫たちは勝手気ままに行動していて、橙は餌とマタタビで猫たちを掌握・使役しようとするものの
引っかかれたり指を食べられそうになったりと上手くいってはいない様子というのも
やはり藍・ゆかりんから見ると「まだまだ頼りない・・」というイメージの橙らしいエピソードなのだと思われます。
その一件を取材したあややによると
猫たちもどうせ使役されるのなら、「化け猫よりももっと高級な妖怪の方が良いと思っているのかもしれない」と
文々。新聞で評しているのは、それはいかにも聡明なあややらしい推察なのかな・・?とも
思ったりもしますよね・・・(笑)
さてさて・・ここから先は恒例のアミグリさんのイラストの転載&ご紹介コーナーに入らさせて頂きますが、
今回は初めての試みと言えるのですけど、
橙・藍・ゆかりんという「八雲一家揃い踏み」という事でこの3人の素敵なイラストを下記にご紹介を
させて頂きたいと思います。

一番最初に登場するイラストは、アミグリさんが2013年5月に描かれた橙です!
この橙はとにかく文句なく可愛いです!
このウインクもピンと立ったケモノ耳もとにかくとっても可愛いですし、橙らしいあどけない雰囲気に
溢れていると思います。
上記で書いた通り、八雲一家の掟みたいなものとして、「一人前になったら獣耳はZUN帽に隠す」みたいなものが
あるのかもしれないですけど、
橙はまだそこまでは成熟していないから獣耳もぴーんと外に出しているのかもしれないですね。

続きましてアミグリさんが2011年7月に描かれた藍です!
九つの尻尾がふわふわとした感じで、そしてイラスト自体もとても「柔らかく」描かれていて
この柔和な雰囲気・優しい雰囲気は、橙が可愛くてたまらないみたいな藍の「優しい愛情」を示唆したような
とても素敵なイラストのように感じられます。
藍って頭に被っているZUN帽を外した事は多分無いと思うのですけど、やはり帽子を取ったら
橙みたいなピンとした立派で可愛いケモノ耳が備わっているのかもしれないですね・・・(笑)
藍のフィギュアはグリフォン等で幾つか既に出ているのですが、三次元立体フィギュアだとどうしても
背後の九つの尻尾のボリューム感の迫力についつい圧倒されてしまう傾向があるのですが、
こうした二次元のイラスト作品ですとそうした「圧倒感」ではなくて、尻尾という可愛らしさをより強調しているようにも
感じられるのは、フィギュアとイラストの違いと言う事も感じられ、
大変興味深いものがあると思います。
アミグリさんが描かれた藍のこの笑顔が可愛いですし癒されます!
強者の従者で妖獣という共通の立ち位置から、藍はよくうどんげちゃんと比較されたりもするのですけど、
うどんげちゃんが時にお師匠様の無茶振りに愚痴気味になるのに対して
藍はそうした愚痴はほぼ無く、ご主人のゆかりんに対する「深い尊敬」の念を常に抱いているのが違いなのかも
しれないですけど、アミグリさんの描かれるこの藍からはそうした「藍としての誇り」みたいなものも素敵に
伝わってきそうですね!

今回の「八雲一家」のフィナーレを飾って頂くのは・・・・そう! 当然、ゆかりん=八雲紫様です!!
このゆかりんはアミグリさんが先月・・6月に描かれたばかりのゆかりんです!
アミグリさんのコメントとして「少女っぼいゆかりんを描きました」という事なのですけど、
まさに「その通り!」としか言いようがない可愛いかわいい少女の恥じらいみたいなゆかりんがここにはいると
思います。
それにしてもとっても可愛いゆかりんですね!
ゆかりんというとどうしても大人っぽいとか成人女性とかミステリアスな雰囲気というイメージが強いのですけど、
こういう無邪気で可愛いゆかりんももう一つのゆかりんの顔と言えるのかもしれないですね!
少し垂れ目な感じとか体全体をググッと絞っているかのようなコルセットも素敵ですし、やはりこのゆかりんの笑顔に
ホッ・・ととてつもなく癒されるものがあると思います。
そしてこんな事書いてしまうとアミグリさんからお叱りを受けちゃいそうなのですけど、このゆかりんの「胸の谷間」が
眩しすぎますっ!!
うーーん、私もこんなゆかりんの胸元に顔をうずめてみたいですっ!! (←コラコラっ・・・滝汗・・!)
母性的なゆかりんとも言えるのかもしれないですけど、やっぱりこのゆかりんは「少女の眼差し」ですよねっ!!
とにかくめちゃくちゃ可愛いゆかりんだと思います!!
上記の橙と藍とゆかりんは、アミグリさんからのご厚意で転載をさせて頂いておりますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、いつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy も
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
そうそう、最後に宣伝ですけど、
今月は7/16(日)よりなんと三回に渡って「アミグリさんが描かれたルーミア特集」を開催させて頂きますので、
こちらの方も是非お楽しみ頂ければ幸いです!
実はアミグリさんが描かれたルーミアも名作揃いですよっ!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
なんだかんだいって、ゆかりん藍、橙の間には強い絆があるんですね~。最後のアミグリさんのゆかりんは、これまた随分とかわいらしく、これはこれでとても良いですね~^^かわいらしくもあり、時に凛々しくも恐ろしくもあり。うーん、ゆかりん様、さすがであります^^