fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
149位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
34位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム


以前ですと「文房具」というと文房具専門店とか100円ショップで購入みたいな感じもあったのですけど
最近は、どちらかというと「激安文房具店」で買う事の方が多いですね。
この手の店って、一体どういう流通経路で入手しているのかはよく分からないのですけど
定価の40~80%割引で売られている事が結構あり、
100円ショップで購入するよりもむしろ全然安かったりもしますから、ついついこうしたお店を使う事の方が
多くなったような気もします。
会社でもコピー用紙とかボールペンの替え芯とか広告等で「さらに割引!」みたいなキャンペーンを展開している時に
まとめ買いしているみたいですね。
やはり景気回復という実感はまだまだほど遠く「経費節減」「という会社の方が圧倒的に多いんじゃないのかな・・?

こうした激安文具店って、プリキュア関連グッズとしても
「え・・なんでかなり以前に最終回を迎えてしまったあのシリーズのグッズが売られているの!?」みたいなグッズが
時折なのですけど、お目にかかる事があったりして、驚きもしますし「懐かしいなぁ・・」と思ったりもしますし、
ついつい嬉しくもなったりします。
ま、そのいい例が、2007年放映の「プリキュア5」【無印版】のメモ帳だったかな・・?
しかも一つ38円という在庫処分価格で山積みされていましたので、
「え・・・なんで2007年~08年に放映のプリキュア5のグッズがいまだに現役商品として売られているの??」と
あれを発見した当時はかなりびっくりした記憶があります。

ま、さすがに今現在ではあのプリキュア5のメモ帳はその激安店では取り扱いされていませんし、
最近ではさすがにこんな極端に古いシリーズのものが店内に置かれているというのは見かけなくなりましたが、
スマイル~ハピネスの消しゴム・ノート・ぬり絵帳などの文具関係が置かれている事もたま~にあったりしますね。
そして、当たり前の話かもしれませんけど、この手の激安店のお店には、現役プリキュアの関連商品が置かれている事は
まずないと思います。
現役プリキュアですので、さすがに激安価格で仕入れるという事は難しいのかもしれないですね・・(笑)
いちか・あおいのグッズが激安価格で売られていたら・・そりゃ問答無用で買ってしまいそうですね・・(汗・・!)

だけど、狙い目として、古いプリキュアシリーズの文房具系の小物グッズを本気で見つけたいと思うのだったら、
こうした激安文房具店というのも一つの手なのだと思います。







先日なのですけど、そうした激安文房具店に置かれていた過去シリーズのプリキュアグッズとして
私の目に留まったのは、2014年に放映されていた「ハピネスチャージプリキュア」のポチ袋でした!
しかも、100円ショップで置かれているお年玉用のポチ袋ではなくてもかなり長めの大きいサイズのポチ袋でした。
しかも価格が一つ20円!
うーーむ、なんか懐かしさのあまり、ついつい一つ購入してしまいました・・・(汗・・!)

でもやっぱりハピネスは最高ですよね! 色々な意見があるのは百も承知なのですけど、
私の中では、「プリキュアシリーズの中で一番大好きなシリーズはハピネスチャージであり、私が歴代プリキュアの中で
一番大好きなプリキュアはラブリーです!!

このハピネスのポチ袋ですけど、フォーチュンが加わった4人のデザインとなっていますので、発売時期としては
2014年7月以降なんでしょうね。
ハピネスはのこうした文房具系の小物グッズは、フォーチュン加入前の三人のものが売られている事がよくあるのですけど、
ラブリー・ハニーも大好きだけど、実はいおな=キュアフォーチュン好きの私としては、
4人が揃ったグッズの方が好きですね!

前述の通り、最近はどの企業も同じ傾向だと思いますが、どこも「経費削減」ばかり・・・

バブル期に会社勤めされた経験がある人は皆そうかもしれませんが、あの時代は
例えば、仕事で使用する文房具とか携帯じゃなくてポケベルの電話代とか (ポケベルは既に死語の世界・・??)
車のガソリン代とかコインパーキング代とか顧客との飲食関係の諸費用等は、
かなりの部分と言うか、ほとんどは会社負担という大変素晴らしい時代でしたけど、
今現在はどうなのかと言うと、一か月内のガソリン代+コインパーキング代は上限を定められているし、
携帯の電話代は全額個人負担ですし、文房具関係も全て個人負担です。

バブルの再来とはもはや言いませんけど、せめて文房具代ぐらいは会社負担の時代が到来してくれると
ありがたよなぁ・・と思うのですけど、
そうした時代は当面来ないのでしょうし、私が生きている間は無いのかもしれないですよね・・(汗・・!)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

経費削減 人件費削減
その他もろもろ削減で情が大幅に削減(´・c_・`)
どんどんカオスになる世の中であります

でもわからないくらい少しずつだけど
変化は起きているようです
まだ実感するまで結構かかかるけれど

なんという激安!w
文房具屋さんというのも意外な掘り出し物があったりして面白いですね。ちょっと古めのひっそり佇むようなお店を見つけると激安&アニメグッズ目当てに覗いてしまいますw
ふたりはプリキュアのキャラクター鉛筆がお店に残っていた時は感動しました。

経費節減

みけねころんそう 様


どこもかしこも経費節減ばかりですけど、物事を大局的に見てみると
「お金は天下の廻りもの」のはずですから、あまりなんでもかんでも極端にお金の支出を抑えると
それが全体としては「さらなる景気の停滞」を呼び込み、結果として一つの企業・一人の個人の家計にも
マイナスの影響を及ぼすはずですから、
「お金はあの世にはもっていけない」という事をもう少しよく考えて「使うべき時は使う」という考えの方が
景気回復には寄与するんじゃないのかな・・とも思ったりもしますね。

実は・・

schwert 様


こういう古い代のプリキュアグッズが激安価格で売られているのを見つけると
とっても嬉しいものがありますね!
案外こうした文房具店というのも狙い目なのかもしれないですね。

実をいうと、このお店には、ふたりはプリキュアではないですけど「プリキュア5」の無印版の鉛筆が未だに
売られていたりもしていて、
やはり「懐かしいなぁ・・」と感じてしまいますね! (笑)

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3640-a5fad104
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |