以前も記事にした事がありますけど、
私、子供の頃から「頭痛持ち」の傾向がありまして、今でも週に一回くらいはバファリン・イヴ等のお世話になっています。
私の場合、頭痛のタイプで言うと「緊張型」というのか、
要は・・・目の疲れ・首と肩の凝りからくるタイプのものである事は間違いないと思います。
聞いた話によると、日本人の三人に一人は何らかの「頭痛持ち」の症状を有し、
その数は悠に3000万人を超えるそうですね。
一般的には・・・・
「頭痛」という症状は二種類あるようですね。
一つが、脳の血管が拡がって痛む「片頭痛」
そしてもう一つが、頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張型頭痛」という事なそうです。
片頭痛は、頭の片側または両側が脈打つようにズキンズキンと痛むのが主な症状なようですけど、
緊張型頭痛と言うものは、ストレスとか、無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用・車の運転などによって
頭から肩にかけての筋肉が緊張し血流が悪くなると、乳酸などの疲労物質が筋肉にたまり、
これが神経を刺激して痛みを引き起こすと考えられているようですね。
脈打つように痛み、吐き気も伴うのが、「片頭痛」
頭全体が締め付けられるように痛いのが「緊張型頭痛」
というのが二つの症状の違いみたいですね。
私の場合は多分、緊張型頭痛なのだと思います。
方~夜にかけてそうした症状が出る事が多いというのは、
その時間帯に、眼とか首の筋肉が悲鳴をあげているという感じなのでしょうね。
自分自身でも、首と肩の筋肉が凝り固まっているから頭痛が発生しているみたいな事を自覚する事は多々あったりします。
首と肩の筋肉を自分でほぐしていると、自然と頭痛そのものが治まってくる・・というのがこれまでの
一つのパターンですね。
こうした症状が起きた場合、どうすればいいのかな・・・?
何となくこれまでの経験値から言うと、
ぬるいお風呂に長時間浸かる、首と肩へのセルフマッサージ、両腕をぶんぶん振り回す・・・
こうした対処方法で、大体10分~1時間あたりで鎮静化するというのが一つのパターンみたいな気がしますね。
最近の記事の中で「眠い時はどうすりゃいいんだ・・」みたいな記事を書きましたけど、
そうした眠い時の対処法として一番ポピュラーで効果的な方法というと、
コーヒーといったカフェインを取るというのが一番手っ取り早い方法と言えるのかもしれないですね。
先日なのですけど、とてつもなく眠たいのだけど、ちょっとやりたい事が色々と溜まっているという事で、
コーヒーを1杯飲み、そして2杯飲み、更に更に・・3杯目までも飲んでしまい、結果的に頭は冴えて眠気は完全に
取れたけどその数時間後に、今度は思いっきり頭がガンガンするという「頭痛」に悩まされたものでした。
あ・・この時の頭痛は従来の肩こりからくる頭痛と言う種類では無かったですね。
どちらかというとあんまり性質がよくないような頭痛でもありました。
そうですね・・・コーヒーを飲み過ぎて頭は一時的にスッキリしたけど、その後脳の中全体がどこかもやーーーっとした霞が
覆ってしまい、頭全体がとてつもなく重たい・・みたいな症状に半日程度悩まされたものでした。
コーヒーを飲むと頭痛が治るという人、コーヒーを飲むと頭痛になるという人、
両方の声がありますけど果たして、どちらが本当なのでしょうか?
結論から言えばどちらも正しいと言えると思います。
頭痛の種類によって、コーヒーを飲むことで症状が緩和するケースと、症状を悪化させてしまうケースの両方があるの
言えるのだと思います。
コーヒーに含まれるカフェインは、鎮痛薬の効果を促進させる効果がある一方、摂り過ぎると中毒を起こし、
カフェインが原因による頭痛を引き起こすこともあるそうです。
コーヒーを飲んで頭痛が治る人、コーヒーを飲んで悪化する人、どちらも原因はコーヒーに含まれているカフェインの作用です。
カフェインには血管を収縮させる作用があります。
脳の血管の膨張が原因でなる偏頭痛の場合、コーヒーを飲むことで血管が収縮し、痛みが和らぐことがあります。
一方、筋肉の緊張が原因でなる緊張型頭痛の場合、コーヒーを飲むことによって、血管が収縮し結果的に
血流の悪化と言う副作用を招いて、頭痛が悪化する恐れがあるとの事です。
私の場合は、パソコン作業等で筋肉が硬化しているところに過度のカフェインを摂ってしまい、結果的にこれが血流悪化と
その後のひどい頭痛を招いたんじゃないのかな・・・?と素人なりの分析をしております。
つまりは何事も「過度の取り過ぎはよくない・・何事もほどほどが宜しい・・」という事なのだと思います。
カフェインは様々な病気のリスクを軽減するというデータもあり、決して悪いものではないと思うのですけど、
やはり取り過ぎはよくないという事なのかもしれないですね。
1日に3杯以上のコーヒーを飲む人は、カフェインの摂り過ぎが原因で激しい頭痛を引き起こす事もあるそうです。
習慣的に多量のカフェインを摂取していると、カフェイン中毒になることがあり、
カフェインが切れた時に身体がカフェインを渇望し、激しい頭痛を引き起こすとの事です。
カフェイン中毒というのは言うならば、ニコチン中毒みたいなものでもありますので、とにかくコーヒー・タバコ等の嗜好品は
何事も「ほどほどが一番」なのだと思います。
とにかく・・結論としては眠気覚ましとは言え、過度にコーヒーを飲み過ぎちゃうと血流悪化→頭痛という事態を
招きかねないので、とにかく「適度な量が大切!!」という事なのかもしれないですね!

我が家にも何人か艦娘がいますけど(笑・・)
今回の画像で写っている明石・春雨ちゃん・川内については、
春雨ちゃんはおこちゃまだからコーヒーよりはクリームソーダの方がお似合いそうなのかも・・・?
明石は、たこ焼きとお茶とかビールの方がお似合いそう・・・
そして、コーヒーというとやはり何と言っても「夜戦だ、夜戦だー!」でお馴染みの夜戦バカの川内というイメージが
強いですね・・・(笑)
川内の夜のお供というか栄養補給源はやはり眠気防止としての強烈なカフェイン入りのコーヒーなのかもしれないですね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今はないですね(;・ω・)
コーヒー飲んでるからかな 三杯以上(^q^)
うーん軽く首を回してマッサージと運動 矯正・・・がいいですかね
あと姿勢を正す
くらいしかおもいつきませんね
最終的には仕事を休む(ゝω・´★)