最近ニュースのネタにもなっているのですけど、朝の通勤時間帯に、「線路への人立ち入り」により
電車遅延が発生していて、JRはもちろんのこと、通勤通学利用者に多大な迷惑が発生している事が
最近かなり多いような気もします。
当ブログの「浦和の調ちゃん」カテゴリにおいても何度か
「最近の京浜東北線とか埼京線は電車遅延ばかり多発していて本当に迷惑している」みたいな事を書かせて
頂いておりましたけど、どうやら最近の電車遅延の原因の多くはこの線路内の人立ち入りみたいで、その直接的要因が
痴漢を電車内で働いた不届きものが、痴漢をとがめられ駅に到着と同時に、被害者や駅員を振りほどいて
線路に飛び降りてそのまんま線路づたいに逃走していき、その確認作業に手間取ったというのが実態らしいですね。
とにかく、そうした痴漢みたいな人として卑劣な行為は止めて欲しいですし、
そもそもそうやってよりによって朝の一番混んでいる時間帯に線路に立ち入って逃走を図るというのも
見苦しい以外の何物でもないですし、本当に大迷惑以外の何者でも無いと思います。

埼玉県ローカルショートアニメの「浦和の調ちゃん」のEDは「URAWAがとまらない」という曲でしたけど、
あの曲の歌詞ではないですが、別に新幹線は浦和の街に停まらなくてもいいのですけど、
朝とか帰宅時に電車が止まってしまうのは勘弁してほしいものですよね・・・
「浦和の調ちゃん」第二話において主人公の高砂調がそのEDを鼻歌交じりに廊下を歩いていたのは
大変印象的なシーンで゜もありました・・(笑)
県庁所在地なのに、「新幹線は浦和駅に停車しない」という埼玉県では「古典的な浦和自虐ネタ」を
見事にネタにしていたと思います・・(笑)
北陸新幹線の開業も以前随分と大きな話題になっていましたけど、東北新幹線も長野新幹線もこの北陸新幹線も、
「大宮駅」には停車するけど県庁所在地がある「浦和駅」には停車しません・・(汗・・)
「浦和駅」は結構つい最近まで、新幹線はおろか「湘南新宿ライン」すら赤羽駅の次は浦和駅を通過して
「大宮駅」という「浦和不遇の時代」が随分と続いていましたよね・・・・(苦笑)
これって以前も書いたと思うのですけど、
浦和駅周辺って県庁所在地の割には本当に何も無いしょぼい街だと埼玉県在住の私自身も日々感じています・・・(汗・・)
数年前にパルコ&大丸百貨店がオープンしましたけど、それ以前は西口の伊勢丹ぐらいしかありませんでしたからね。
それに比べて、「大宮」は、パスポートセンターはあるし、大宮ソニックはあるし、
そごうも丸井もダイエーも高島屋もルミネもあるし、
大宮氷川神社もあるし、最近の人気スポットとしては「鉄道博物館」はあるし、
少なくとも県庁所在地の「浦和」よりは色々充実していると言えるのかもしれないですね。
よく、千葉県民と埼玉県民の「低次元の争い」みたいな事がネタにされる事があります。
東京都を含む「関東で住んでみたい都・県はどこ?」みたいなアンケートでは、
当然ながら、1位・東京都 2位・神奈川県というのは鉄板として、
それでは3位はどこ・・・?みたいなネタがたまに話題になったりもします。
それに関しては、千葉県に、1988年~90年にかけて在住していたり、
金融機関在職時に、千葉支店・成田支店・松戸支店に在籍したことがある私から言わせて頂くと、
うーーん、千葉と埼玉の争いは・・・・、そうですね・・・・千葉の圧勝ですね!! (苦笑・・)
だって・・・
柏の洗練さとか千葉市の繁華街のスケールの大きさ、成田空港の存在、ディズニーランドもドイツ村もあるし、
船橋市や松戸市・船橋市の街としての大きさや賑わい
観光名所と名産物の多さ・・・・
それになによりも千葉には「海」がありますからね!! 房総半島の気候の温暖さも魅力ですしね。
最近は船橋の「ふなっしー」もいますしね・・・・(苦笑・・・)
(ふなっしーは、ハピネスチャージプリキュアの映画「人形の国のバレリーナ」にも
ちゃっかり出演していましたしね・・・)
そうそう、ミスターというか長嶋監督も千葉県佐倉市の出身ですしね・・・
うーーん、どれをとっても千葉には敵わない・・・・
ま、そんな感じですね・・・・
だから、昔から言われる「浦和」と「大宮」の争いは、「目くそ、鼻くそを笑う・・・・」の領域に近いと思いますね・・・・・(滝汗・・)
だけど、そんな「浦和」でも、私は、大好きな街ですね・・(笑)
私が住んでいる川口から、さいたま市南区が目の前という事もありますし、
仕事の活動エリアはほとんどがさいたま市ですからね・・・・(笑)
「浦和の調ちゃん」の中でも、調が「そんな浦和が大好き!!」と言っていましたけど、その言葉に私自身も
深く共感しますね。
ま、確かに、新幹線は浦和駅には停まらないけど・・・・・(笑)

さてさて、最近なのですけど仕事の関係で埼玉を飛び越えて千葉県流山市というのか流山市役所に行く用事が
出来てしまい(会社の不動産部が購入検討している流山市内の土地の役所調査のためです・・)
流山に赴いたのですけど、
流山市役所もなんだか随分と辺鄙というのか陸の孤島みたいな所に位置している印象があり(滝汗・・)
この流山市役所にまで電車で行こうと思ったら利用できる路線は、流鉄流山線ぐらいしかないのですよね・・・
(つくばエキスプレスの流山セントラルパーク駅からはかなり距離があったと思います・・)
ま、市役所自体はこの流鉄流山線の終点の流山駅のほぼ目の前ですので、確かに便利は便利ですけど、
駅前も「え・・ここって本当に市役所がある駅なの・・?」と感じるくらい何も無い駅周辺でした・・・(汗・・)
この流山鉄道(流鉄流山線)は、流山市中心部とJR常磐線の馬橋駅を結ぶ電車なのですけど、
JR常磐線の複々線区間とは対照的に、2両編成の電車が走行する郊外の単線鉄道でもあり、
その二両編成の単線鉄道というローカルさが廻りののどかな風景と合せて
「え・・ここは本当に首都圏の千葉県なの・・・?」と思わず言葉に詰まってしまうようなのどかさがあると思いますし、
「へー、こんなのどかな路線って千葉にもあるんだ・・」みたいな妙な何かノスタルジーみたいなものも
感じたものでした。
だけどこの流鉄流山線に乗って何が驚いたのかと言うと、関東の路線なのに、今時、Suica・PASMOが使えない
のですよね・・! (汗・・)
流山電鉄流山線は、Suica・PASMO及び全国相互利用可能の交通系ICカードに未対応ですので、
これらのカードは一切利用できないとの事でした。
そのためこの流鉄に乗るためには、切符を購入する必要があるですけど、考えてみると、
現金で切符を購入したというのもなんだか随分と久しぶりのような感じもします。
最近は、萃香・・じゃない(汗・・)、Suicaに現金をチャージしていれば、別に切符を買う必要も無いので、
こういう「切符を現金で買う」というのもなんだか随分と「懐かしいなぁ・・」と感じさせるものがありました・・(笑)
そう言えば埼玉においては、Suica等が使えない路線は確か秩父鉄道ぐらいだったかな・・・?
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
今や私鉄沿線が事故多発地帯になってるのを何となく悲しく思います…時代の流れですかね~(笑)
全巻揃えていたのですが、引越しのゴタゴタで行方不明。
埼玉は・・
確かに・・言われてみれば千葉には新幹線は通過すらしていないのですけど、なんか意外な感じも
ありますね! (笑)
でも千葉には色々と地下鉄が走っていると思うのですけど、
埼玉には地下鉄は「埼玉高速鉄道」というとてつもなく高い運賃の地下鉄があるだけで、あの鉄道は
「埼玉スタジアム」に繋がる唯一つの交通路なのですが、
あの運賃の高さはよく他県の皆様からは「こんな高い運賃ありえない! さすがぼったくりの埼玉だぁ―」という声は
よく聞きますね・・(汗・・)
浦和の「素朴さ」・・
うーーむ、そういう素敵な表現もあるのですね! (笑・・)
事故多発路線は・・
「私鉄沿線」・・うーん、懐かしい曲ですね! デビュー曲は演歌路線で実はあんまりぱっとしなかった野口五郎が
一気にブレイクした曲ですね!
(年がばれてしまう・・汗・・)
事故多発路線とか痴漢多発路線というと、私としては東西線とか埼京線・京浜東北線の悪評の方が
印象は強いですね・・
城西方面の私鉄沿線は、まだ「安心できるエリア」という印象が強いですね。
懐かしい・・!
江口寿史の野球ギャグ漫画・・なつかしいですね!
江口さんの連載漫画はほとんどがいつのまにか休載というパターンが多く、
この漫画を含めて「未完」ばかり・・というのも
この人らしい話ですね・・
そういえばこの漫画は「流山」を舞台にしていましたね・・言われて初めて思い出しました・・(笑)
コメントの投稿