本日、5月14日は「こいしちゃんの日」です!!
これは「3月10日はさとり様の日」とか「3月7日は早苗さんの日」などのように
別に当該キャラのお誕生日とかそういう訳では無くて
要は、単なる語呂合わせみたいなもんです・・・(笑)
中にはチルノみたいに「⑨月⑨日はチルノの日」のように、何となく意味がありそうなものもあったりする
場合もあります。
面白いのは「8月5日頃は永琳様の日」というのもあったりします。
永琳様は「八意永琳=やごころえいりん」ですので、読み方から「8月5日ころ」という設定になったのでしょうね(笑・・)
こいしちゃは「6月14日」も「無意識」になぞらえて、この日も「無意識の日=こいしちゃんの日」みたいに
言われることも多々ありますけど、
やはり5月14日のほうがしっくりくるような感じもあります。
こいしちゃんは本当に可愛くて魅力的なキャラですよね!!
正直・・・「東方地霊殿」にて初登場の頃は、EXポスという立ち位置でありながら、
人気投票は35位前後と正直微妙なものがあったのですけど、やはりその「可愛らしさ」とか
先日の記事でも散々書いたように「東方心綺楼」あたりから、その弾けっぷりとか開き直ったような感じとかが
ぐぐっと・・・多くの東方ファンのこころをつかみ、
2015年の「東方人気投票」においては、なんとあの霊夢と魔理沙すらを抑えて堂々の第一位になったのは
なんかわかる気はしますね!!
最初の微妙な位置からここまで順位を急激に上げてきたキャラも珍しいと言えるのかもしれないですけど、
こいしちゃんの場合は「確かにね・・なるほど!!」と頷けるものが間違いなくありますよね。
さてさて、本日のこの「こいしちゃんの日」においては、前半にこいしちゃんについて改めて少しだけ語らさせて頂き、
後半にアミグリさんが過去に描かれた素敵なこいしちゃんのイラストを幾つか再転載を
させて頂きたいと思います。
こいしちゃんの能力は「無意識を操る程度の能力」という事で
視界に入らない限り存在感が無いとか、見ている人が「あの子はこいしちゃんだ」と目に映っているその存在を可視として
認識することはできてもすぐに「あれれ・・そんな子ってどこにいたのだっけ・・?などと
こいしちゃんの存在を最初からいなかったものと思わせる能力だと言えるのだともいます。
つまり、視界から消えればすぐに忘れ去られてしまうというように自分を相手の意識から外してしまう事が可能と言えるのだと
思いますし、また見えていても「あの子はこいしちゃん」と相手に認識をさせない能力だとも言えるのだと
思います。
ドラえもんにおいて、周りから虐められたり過度に弄られる事を嫌がったのび太がまたまたドラえもんに泣きつき
「自分の存在を道端の石ころのように思ってくれて誰も自分を構わなくなり、放置され結果として
自由自在に行動できる」というアイテムを手にした事と同じような事なのかもしれません。
但しのび太の場合は、誰も自分の事を構ってくれない→無視される→寂しい・孤独という事に気が付き
再度ドラえもんに「元に戻して・・」と泣きをいれる結果になってしまいます。
だけど、こいしちゃんは違いました・・・
こいしちゃんとしては「私の存在に誰も気が付かなくてもいいんだもん!」という考えが大変強かったと言えるのだと
思いますし、やはりそこにはお姉さまのさとり様がその「人の心を読み取る能力」ゆえに他人から大変忌み嫌われて
哀しい想いをしているという事例を間近で見てしまい
「こんな哀しい想いをするのなら最初から誰からも気が付かれない存在の方がいいんだもん!」と
考えたのだと思います。
だから、こいしちゃんは誰からも気が付かれなくても誰からも声を掛けられなくても
誰にも「こいしちゃん」という存在を認識されていなくても
「私は別にそれでいいんだもん!」と考えていたと言えるのだと思いますね。
こいしちゃんの「無意識を操る程度の能力」って「それって一体どういう力なの・・?」と言われる事は多々あるのですけど、
上記で書いた通り誰からもそま存在を認知されないという事と実はもう一つあると思います。
何かと言うと「無意識」という事で、
誰からもこいしちゃんの次の行動を予測することは出来ないという事もそうじゃないのかなとも思います。
こいしちゃん自身は考えて行動するというよりは、実はどちらかというとその場のノリで動いている印象もあります。
右手を挙げると意識しなくても右手を挙げられるように、その行動は全て無意識であり、
自分でも次に何をするのか予想できないという能力だとも言えるのだと思います。
これって意外と相手にとっては厄介な能力と言えるのかもしれないですね。
例えばなのですけど、お笑いタレントの計算され尽くされたボケとツッコミよりは、素人によるハプニング的で天然さん
みたいな何気ない動作・言動の方が笑いを取ったり、
短期決戦とか一発勝負の場合、ノムさん=野村監督の緻密なデータに基づくID野球よりは
今は既に存在していませんけどかつての近鉄の「いてまえ打線」みたいな
「そんな難しい事なんかわからへん・・・うちらはとにかく何も考えずにぎょうさん相手を叩きまっせ・・!」みたいな
がむしゃらにボールに食らいつくガッツ溢れる戦法の方が意外と強いとか
ボクシング選手にとって、プロ同士の闘いによるテンポとリズムを互いに計算し尽くした打ち合いよりは、
例えば子供から不用意にいきなり背後から顔面を打破される方がショックが大きいとか
要は・・・「自分はこれこれこうやって相手を倒す」みたいな事前の作戦よりも
その場で特段事前の作戦とか練り込まれた戦法も無い代わりに何も考えないでがむしゃらにその場の思いつきと言うのか
本能の赴くままというのか条件反射的に何も考えずにやった方が案外うまくいくというのと
何か似ているのかもしれないですね。
こいしちゃんの元ネタはお姉さまのさとり様同様、妖怪・覚なのですけど、
実際の妖怪「サトリ」でも、無意識に投げられた小石はどこに来るか心を読んでも解らず、
当たってしまったという話があるそうです。
この能力は姉のさとりに対して天敵と言えます。
そりゃ、いくら相手の心を読み取る能力があるさとり様を持ってしても、無意識では心を読めませんからね・・・
事実、こいしちゃんも「お姉ちゃんは私には勝つことはできない」という事も発言しています。
こいしちゃんの名前は言うまでも無く「こいし」なのですけど、
「無意識」は本来的には修業を積んだ僧侶でも会得が難しいとされ、白蓮さんは、
こいしちゃんはは仏教における「空の状態」に迫り、修行の必要が無く「悟りの境地」に近づけるかもしれない
という旨の発言をしているのですけど、
そうした意味において「さとり」という名前が相応しいのはどちらかというとむしろ妹のこいしちゃんの方なのかな・・?とも
言えるんじゃないのかなとも思ったりもします。
上記で「お姉ちゃんは私には勝つことはできない」と言ってはいるのですけど、別にさとり様とこいしちゃんは不仲とか
そういう事は全くありません。
どちらかというとさとり様は、普段はあっちへフラフラこっちへフラフラと気まぐれに地底と地上を放浪しまくっている
こいしちゃんをかなり気にかけ心配をしています。
普段は放浪していますが、地霊殿にはちゃんと帰ってるそうです。
ただし誰も気づかないので、いつ帰ってるかは分かりませんし、どこで何をしているかすらさとり様ですらも知りません。
面白い事に、さとり様とこいしちゃんの古明地姉妹において、
コミュニケーション自体が普通に出来るのはこいしちゃんの方だと思われます。
(というか、さとり様は地霊殿に引きこもり状態と言えますからね・・)
会話自体は普通に可能です。
魔理沙に対して「あのーすみません。ここの神社の人は見ませんでしたか? 」「そっか、それは失礼しました」
などと案外礼儀正しく、「泥棒はいけない事よ、地上の人間さん」と常識的な事も言っているのはなんか面白いですね・・
そして意外とお姉さまのさとり様の言う事はちゃんと耳を傾けている感じもあったりもします。
「ライバルは全て潰さないと自分の望みは叶えられないってお姉ちゃんが言ってた」とも言っていましたし、
「旧地獄内でお姉ちゃんの名前を出すと誰も逆らわない」という事も言っていたのは大変印象的です。
こいしちゃんが大きく変化しブレイクするきっかけとなったのは、こいしちゃんが秦こころの「希望の面」を拾い
「他人から注目される事への快感」を覚え始めて以降というのはほぼ定説になっているのだと思うのですけど、
私的には、実は「東方地霊殿」あたりから少しずつこいしちゃんも変わってきているのかな・・?とも思えます。
さとり様「こいしにも遊び相手が必要かもしれない」と考え、自分が飼っているペットの中から幾つか選びだし
こいしちゃんの遊び相手になるように命令しました。
ペットを飼う事で少しずつ目的が生まれ、他の人の心を受け入れたらと考えていました。
そして少しずつ、こいしちゃんは変化がみられるようになっていったのかもしれないです。
地霊殿異変の際に、お空が大きくパワーアップしたと知って地上に興味を持ち、
「かつて神奈子と諏訪子がお空に余計な能力を与えたように、私のペットにもなにか力を授けて欲しい」と考え、
妖怪の山の上にある守矢神社へと到着すると、そこで人間(霊夢、魔理沙)と出会う事になります。
この未知なる人間との出会いがこいしちゃんの心境に変化をもたらしたと言える事も出来ると思います。
どうなんでしょ・・・霊夢たちとの出会いによって
「地上には人間と言うこんなに面白い生き物が居たなんて知らなかった!」とか
「この人間達はどういう事を感じどういう風に過ごしているのだろう・・」と興味を持つようになり、
「人間達をもっと知りたい」と考えるようになっていったのだと思います。
だけど・・・
こいしちゃんはサードアイを閉じることによって人の心は読めなくなった代わりに自分という存在を相手に認知させる事も
出来なくなっています・・・
そう! この時点でもしかしてこいしちゃんは初めて自分のサードアイを閉じた事を後悔したんじゃないのかな・・?と
思ったのかもしれないですね。
こいしちゃんとしては・・
「まず手始めに霊夢たちを地底の地霊殿に招待しよう。
お姉ちゃんやお空、お燐とどんな戦いをしたのかな・・?今まで、どんな妖怪と戦ってきたのかな・・?」
そう思った時、こいしちゃんのサードアイは、もしかしたら・・・?
うっすらとその瞼を開いていたのかもしれないですね。
そして、こいしちゃんが真の意味で覚醒していったのは、その後の秦こころとの出会いなのであり、その事がきっかけとなって
こいしちゃんは「世界のこいしちゃん」へと変化し、
東方人気投票でも3位という霊夢・魔理沙に次ぐ「東方の看板キャラ」へと変化をしていったと言えるのかも
しれないですね。
こいしちゃんは今年度の東方新作ゲームにも出演がほぼ決まっていますので、ここでどんな展開を私達に見せてくれるのか
大変興味がありますし、
古明地姉妹大好きの私としては、さとり様同様こいしちゃんにも熱い視線を今後も送り続けたいと思います。
本日は別にこいしちゃんのお誕生日とかそういう訳ではないのですけど、
とにかく「5月14日はこいしちゃんの日」ですので、
こいいちゃん、何だかよく分からないけど(笑・・)「おめでとう!」と言ってあげたい気持ちで一杯です。
さてさて、当ブログがいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人のアミグリさんですけど、
アミグリさんの「東方愛」はとっても深くて長い歴史があり、アミグリさんが描かれる東方キャラからは
どのキャラにもアミグリさんとしての「愛」が詰まっていると思うのですけど、
その中でも、妖夢・チルノ・霊夢・魔理沙・十六夜咲夜・フランちゃん、レミリア様、そして何よりもこいしちゃんへの愛は
特に特に深いものを感じますし、
その中でも特に特にフランちゃんとこいしちゃんへの愛はかなりのものを感じたりもしています。
本日は「こいしちゃんの日」でもありますので、当ブログは2月に「アミグリさんが描かれたこいしちゃん特集」を二度に
渡ってさせて頂いてはいるのですけど、
私・・このブログの管理人の私の基本的考えは
「素敵な作品は同じイラストであっても何度も何度も再々転載しても全然OK!!」と思っていますし、
私の基本的な考えは、「一人でも多くの皆様にアミグリさんが描かれた作品を見て欲しい!」という事に尽きると
思いますので、
この記念すべき日に、過去~最近においてアミグリさんが描かれたこいしちゃんの中から
特に私が大好きなイラストを四点ほど改めてここに紹介&再転載をさせて頂きたいと思います。

このこいしちゃんは、昨年、2016年5月14日の「こいしちゃんの日」に私が無理をお願いしてアミグリさんに
リクエストをさせて頂いたこいしちゃんでして、
その意味でも私にとっては大変思い入れがイラストですし、
私にとってはこのこいしちゃんが「私が選ばさせて頂いたマイベストこいしちゃん」と言っても過言ではないと
思います。
そのくらい、私はこのこいしちゃんイラストは大好きですね!
こいしちゃんの一つのトレードマークのあの帽子がふわ~っと飛んで行って珍しく帽子を被っていないこいしちゃんが
大変新鮮に感じられますし、
何よりもこのこいしちゃんは、どことなくですけど「ドルフィードリームの霊夢人形・チルノ人形」みたいな
繊細なフランス人形みたいな雰囲気も醸し出してくれているようにも感じられますし、
なによりもこいしちゃんらしい「可愛らしさ」が120%以上遺憾なく発揮されていて、本当に素晴らしいと思いますし、
本当に大好きなこいしちゃんの一つです!

続きましてこちらの「ぴーす☆」と題されたこいしちゃんは2014年7月に描かれた作品です。
靴下のフリルのこの細かい仕上がりとか髪の毛のふわふわとした感じとか微笑んだ表情での少し控えめ気味なピースサイン
など全体的にとても上品で繊細な仕上がりだと思います。
これは「美しい仕上がり」の素敵なこいしちゃんだと思います。
以前なのですけどアミグリさんに「作者が思う自分のマイベストこいしちゃんはどの作品ですか?」という質問を
させて頂いた事があるのですけど、
アミグリさん自らが選ばれた「ベストこいしちゃん」はこの「ぴーす☆」でした!
アミグリさんのお言葉として
「このこいしちゃんのイラストは、完成までに何回も描きなおしたりして描いた作品なので思い入れがあって
お気に入りの作品です。」との事ですけど、
まさにアミグリさんの「こいしちゃん愛」が詰まった素敵なイラストと言えるのだと思います。
恐らくなのですけど、アミグリさんとしてもこのこいしちゃんを完成させるまでには、私がとても窺う知る事が出来ないような
大変な苦労とか試行錯誤とか迷い等があったと思われますが、それを全て超越した努力の結晶が
このこいしちゃんである事を考えると、このこいしちゃんがますます愛おしく感じてしまいますよね!

こちらは2013年3月に描かれた「春こいし」です。
アミグリさんが描かれたこいしちゃんの表情からは「一体いつになったら春はやってくるのだろう・・」と
寒い冬にうんざり気味ながらも
「はーるよこい、はーやくこい!」みたいなこいしちゃんの心情も推察できそうですし、
はたまた・・? こいしちゃんがこころの希望の面を拾った事で芽生え始めたこいしちゃんの「感情」に赴くまま
「これから私は何をすればいいんだろう・・・?」みたいなうっすらとしたこれまで感じた事も無い「不安」みたいな心の変化を
こいしちゃんとして楽しみながらそうした多様な感情を味わっているみたいな表情にも
私には感じられたりもします。
そうですね・・・こいしちゃんはサードアイを自ら閉ざす事で自分の心もカラッポにしてしまったのですけど、
その「失われた心の空白」を取り戻すためにこいしちゃんも今現在は
自分の心と向き合っている最中という感じもしなくはありませんし、そうしたこいしちゃんの心の内面性を描いた
アミグリさんの素敵な感性が光っている作品と言えるとも思います。
そして同時に、タイトル通り「間もなく暖かい春がやってくる!!」みたいな予感も感じられる
とってもポカポカと温かみのある素敵なイラストだとも思います。
今回はチョイスしておりませんでしたけど(汗・・)、アミグリさんが描かれた「冬こいし」との素敵な姉妹作と言えるのは
間違いないと思えます。

アミグリさんの「最近の作風のキラキラ感」というワードを最近私は何度も使用しているのですけど、
2012年のファンタジー感溢れるあの淡い色彩時代からのアミグリさんのここまでの進化の歴史は、まさに
「アミグリさんの軌跡は奇跡の歩み」なのだという事なのだと思います。
アミグリさんとしては、2012年~13年において「これが私の一つのスタイル」というものを間違いなく確立されていたのだと
思うのですけど、それに満足される事も飽き足られる事も無く
更に更に「もうワンランクアップ」を目指されて常にご自身の作風に「変化」を取り入れられている事は
その柔軟性と合せて大変高く評価されて然るべきものと考えております。
アミグリさんは昨年末にあのとても素晴らしい不朽の名作「フランちゃん」でもって私達にあの素晴らしき「キラキラ感」を
見せてくれ、
そのキラキラ感は今年に入ってから絶好調の快進撃が続いており、
最近のあのキラキラの霊夢・早苗さん・チルノ・びのんちゃん&かのんちゃんを生み出しているのですけど、
その一つの典型的な名作キラキラ作品が今年描かれたこのこいしちゃんだと思います!
私自身、実はなのですけど、アミグリさんが描かれた「最高傑作のこいしちゃん」は2016年5月に描かれた
「5月14日はこいしちゃんの日」の作品ではないのかな・・と思っていたのですけど、
もしかしたらその考えを打破するような素晴らしきこいしちゃんが、新年早々いきなり飛び出してきたものでしたので
私自身も正直おどろいたものでした!
昨年12月に描かれた最新版のフランちゃんも「アミグリさん自身のもしかしたら限界みたいな一つの壁みたいなもの」を
見事に自ら打ち破った大変完成度の高いまさに「名作」だと感じたものでしたけど、
いやいや、その意味においては、上記のこいしちゃんだって決して引けをとらない
素晴らしいイラストであると私は確信しております!
このイラストはこいしちゃんのこの「キラキラ感」がとっても素晴らしいと思います!
こいしちゃん自身が「東方心綺楼」で見せてくれたいい意味で開き直ったような吹っ切れたような感じの「明るさ」が
今回のこの一枚のこいしちゃんイラストに どっかーーん!と詰まっているような感じが伝わってきていますよね!
アミグリさんにしては珍しく(?)「てへっ・・」みたいな
舌をペロッ・・と出しているのがとっても可愛くて大好きです!
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
さてさて、昨日は「アミグリさんが描かれた魔理沙特集」であんなにも大きな反響を頂けた事に感謝します。
皆様いつも本当にありがとうございます!
来週の5/21なのですけど、東方特集ではなくてこれは初めての試みではあるのですが
「アミグリさんが描かれた艦娘特集」を予定させて頂いております。
どうかこちらの方も何卒お楽しみ頂ければ大変ありがたいものがあります。
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy も
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越し頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!


さてさて、ここからは「本日はこいしちゃんの日」という事で、上記のアミグリさんが描かれたこいしちゃんがとにかく
とっても可愛くて名作揃いであるため、皆様からの大きな応援にお応えさせて頂きたいという事で
少しばかり「アンコール」としてお応えさせて頂きたいと思います(笑)
実はなのですけど、
dream fantasy の管理人の
アミグリさんより、「こいしちゃんの日に合わせてこいしちゃんのイラストが仕上がったので、是非
今回のこいしちゃん記事に転載して欲しい」とのと~ってもサプライズであまりにも嬉しいリクエストを頂きましたので、
ここにもう一枚、アミグリさんが描かれたとっても可愛い素敵なこいしちゃんをこの記念すべき日に
転載&ご紹介をさせて頂きたいと思います。
皆様の中には、
「あれれ・・・それじゃーこいしちゃんの上のあの可愛い女の子は一体誰なの・・・?」と思われるのかも
しれないのですけど、こちらは2016年11月にアミグリさんが描かれた「ハッピー!」と題された
アミグリさんが描かれたオリジナルイラストの和風メイドさんです!
ちなみにこの和風メイドさんは、当ブログが開催をさせて頂きました「アミグリさんが描かれたオリジナル作品特集」の中でも
何度か転載&ご紹介をさせて頂きました。
アミグリさんのイラストは「メイドさん」が大変大きなモチーフにもなっていて、東方等の版権作品のキャラに
メイドさんコスプレをさせてみたり、オリジナルイラストのモチーフとしてメイドさんを選ばれたりと
アミグリさんとメイドさんの関係は切っても切れない関係がありそうですね!
アミグリさんが過去に描かれた「洋」の雰囲気というのか、いかにも秋葉原のメイドさんカフェにいそうな雰囲気の
メイドさんもとっても素晴らしいものがあるのですけど、上記の「ハッピー」みたいに
「和」の雰囲気のメイドさんも同じぐらいに素晴らしいと思います!!
「エプロン」というと、東方で例えると咲夜さん・魔理沙・レティさんみたいにやはり「洋」というイメージが大変強かったようにも
思っていたのですけど、のの「ハッピー」のイラストを見てしまうと
「和をイメージさせるコスチュームにエプロンも全然いけてるじゃん!!」と感じさせてくれますよね!!
このツインテール・ウインク・可愛いエプロンにミニスカート・・
うーーむ、これはまさに完璧な作品だと思います!
アミグリさんの作品らしい素敵な創作オリジナル作品だと思いますし、
まさにアミグリさんが描いたからでこその素敵なメイドさんだと思います!
上記の和風メイドさんを描かれた時なのですけど、私が本当に何気なくというか何の意図も無く発した
「この和風メイドさんのコスチュームをこいしちゃんが着たらとっても似合いそうな予感がありますね!!」という私の
他愛も無いコメントを今回「一枚のイラスト」として具現化して頂いたのが
上記のアミグリさんが描かれた「和風メイドのこいしちゃん」だったのです!
いや―――、アミグリさん! あの時の私のそんなそんな・・他愛も無い戯言をちゃんと覚えて頂けただけでなく、
それをこうやって「一枚の絵」として具現化して頂けた事に大感激しております!
これはとっても嬉しかったですし、
まさに「5月14日はこいしちゃんの日」に相応しいとッ――――ても嬉しいサプライズのお祝いイラスト」に
なる事が出来ました!
本当に今回はありがとうございます!
不肖・・このブログのポンコツ管理人の私は嬉しさと大感激で言葉が出てきません! (笑)
お忙しい中、当ブログの「こいしちゃんの日」に素晴らしい花を添えることが出来た事に深く深く感謝します。
この和風メイドのこいしちゃんですけど、とにかくとっても可愛いですよね!
元絵の「ハッピー」をきちんと踏襲された上で、こいしちゃんの可愛らしさを120%発揮された素晴らしいものが
あると思います。
こいしちゃんは元々が大変可愛い上に、こうしたメイドさんらしい白のエプロンとかカチューシャを施してしまうと
可愛さが更に更にアップしてきますよね!
こいしちゃんの普段の衣装をこんな素敵なメイドさん衣装に仕立て上げてしまったアミグリさんの感性も
お見事だと思います!
そして特に「面白いなぁ・・」と感じた点は、こいしちゃんがいつも頭に被っている帽子はこいしちゃんの一つの
トレードマークみたいなものなのですけど、
この和風メイドのこいしちゃんは「勤務中・・??」という事もあり、帽子は頭にすっぽり被らないで
髪の飾りみたいにちょこんと小さな髪飾り見たくなっているのがとてもユニークだと思いました。
もしもこいしちゃんが外界のメイドさん喫茶で働いていたとしたら・・・・ 気配とか雰囲気を消して誰に気付かれる事も無く
いきなり注文者の目の前に出没し、びっくりさせちゃうのかな・・・??
ま・・お姉さまのさとり様と違って、こいしちゃんた゜ったら心を読み取られちゃうことも無いから、
安心してしばしこいしちゃんとお話とかゲームとかを楽しむ事が出来ればとっても「ハッピー」なのかもしれないですね・・(笑)
アミグリさん、今回のこいしちゃんは、最近のチルノとか昨日の魔理沙の時のように
とても素敵なサプライズイラストを描いて頂く事になりました!
本当にいつもありがとうございます!
それでは来週の「アミグリさんが描かれた艦娘特集」の方も何卒宜しくお願いいたします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント
5/14はこいしちゃんの日…なるほど確かに!その圧倒的人気で霊夢、魔理沙を打ち負かした人気投票が懐かしいですね(^^♪
アグリミ様の描くこいしちゃんはほんわか雰囲気で癒しを感じますね(^^♪
こいしちゃんのふわふわっとしたような雰囲気とメイドさんというのが妙にマッチしてるような感じがしますね。
とっても嬉しいです!!
そしてこの特別な日に、最新版の和風メイドのこいしちゃんとオリジナルの「ハッピー」を載せていただき、
私はとってもハッピーです!!
なによりぬくぬく先生に和風メイドこいしちゃんのイラストを気に入っていただきすごく喜んでくださったのがとてもうれしいです!!
世界のこいしちゃん!
こいしちゃんは今や霊夢同様に「世界のこいしちゃん」でもありますから、その人気は大変なものが
あると思います。
ある意味壊れた妹キャラの開き直りキャラでもありますので、そのあたりの自由奔放さも人気の所以なのかも
しれないですね。
アミグリさんにとってもこいしちゃんは大切なライフワークのキャラの一人でもありますので、
アミグリさんがこいしちゃんを描かれる際のあのパワーは、本当に素晴らしいものがあると思いますし、
だからこそあんなにも自由自在で多彩なこいしちゃんをこんなに素敵に描けるのだと言えると
思います。
2015年の結果はまさに驚き!
そうですね・・・2015年の東方人気投票はまさに「驚きの結果」になりましたし、
まさか、東方の絶対的エースの霊夢と魔理沙を抑えてこいしちゃんが一位に躍り出るとは
全くのサプライズでしたし、
こいしちゃんの潜在的人気の高さを思い知らされる結果になりましたね!
こいしちゃんの能力は「無意識を操る程度の能力」ですので、東方ファンの無意識の潜在的意識に
うまく働きかけたとも言えるのかもしれないですね・・(笑)
アミグリさんが描かれる東方作品はどれも素晴らしい作品ばかりですけど、その中でも特にこいしちゃん・フランちゃん・妖夢・
チルノは別格ですし、特に特にアミグリさんが描かれるこいしちゃんとフランちゃんは
名作の宝箱と言えると思いますし、
私もとにかくアミグリさんが描かれるこいしちゃんは大好きですね!
可愛いメイドさん!
本日もこんなにもとっても素敵にアミグリさんが描かれるこいしちゃんを褒めて頂きありがとうございます!
アミグリさんにとって「メイドさん」というのは「獣耳」と同様、大切なモチーフになっていまして、
過去においても東方作品とのコラボとかオリジナル作品において様々な素敵なメイドさんが登場しているのですけど、
今回の和風メイドのこいしちゃんはとってもとっても可愛くて私も大好きですし、
大のお気に入りの会心の一枚と言えると思います。
あのふわふわっとした優しく癒される雰囲気も素晴らしいですし、メイドさんとこいしちゃんという意外な組合せを
単なる物珍しさだけで終わらせずに、
アミグリさんとしてのオリジナルティーも十分発揮されているのがすごい・・!と感じますね!
こちらこそいつもありがとうございます!
いやいや、今年の当ブログの「5月14日はこいしちゃんの日」の特集がこんなにも好評だったのは、
そのほぼ全てはアミグリさんのおかけですよ!
私は本当に何もしていませんから・・(笑)
過去の名作こいしちゃんだけでも十分素晴らしいのに、まさかあんなにも可愛くてオリジナルティーに溢れた
素晴らしいこいしちゃんをああやって描き下ろし作品として当ブログでもご紹介できたことは、
とてもサプライズな事でしたし、私もとにかくとっても嬉しかったです!
あのメイドこいしちゃんは、アミグリさんが過去に描かれた名作こいしちゃんの中でも
特に大好きなこいしちゃんの一つです!
とってもお気に入りの大切なこいしちゃんと言えると思います!
本当に今回はありがとうございました!!
それでは次週の「アミグリさんが描かれた艦娘特集」も楽しみにして頂きたいと思います!
(多分でけど、とてつもなく長い記事になりそうですけど・・汗・・!!)
コメントの投稿
件のトラックバック