fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
30位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
7位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


初音ミクと言うと・・・
青緑色の髪、ツインテール・ヘッドセット・ノースリーブの上着にネクタイ・
ミニスカートにローヒールのサイハイのブーツが特徴だと思いますけど、フィギュアもそうですけど、
各種コラボ商品とかグッズを見ても色々と可愛くて素敵なミクが一杯既に存在しているのは
とても楽しいものがあると思います。
ミクって基本的にはとっても可愛いキャラなのですけど、見せ方によってはロリっぽくもなったり
とても大人っぽい雰囲気にもなったりしますし、その作り手側とか見る側の感じ方によって千差万別のミクを
楽しむ事が出来ると思いますし、そうした自由自在さ・多様な表現性を有しているのが初音ミクだとも
言えるんじゃないのかな・・・?とも思ったりもしています。
(ちなみにですけど、ボーカロイドキャラの中では私の本命キャラは実は、ルカ様とMEIKO(メイコ)だっりもします・・・汗・・!)

「ボーカロイド」ですけど、これは何かと言うと
ヤマハが開発した歌声合成技術、及びその応用製品の総称というのが模範解答という感じなのでしょうけど、
世間一般としてはボーカロイド=初音ミクというイメージが定着しているほど
ミクのあの機械的高音のインパクトは相当大きいものがあったと思います。

もちろんミクの他にも、ルカ・リン・ゆかり・りおん・東北ずん子・MEIKO(メイコ)など素敵なボーカロイドキャラは
一杯いるのですけど、世間の一般的な誤解としては、
ボーカロイドは初音ミクしか存在しないとかミクがボーカロイドの最初のキャラみたいに言われる方も
たまーにいたりもするのですけど、ミク以外にも素敵なキャラはたくさんたくさんいますので、
是非一度CD等でボーカロイドキャラたちのあの人工的な美しい歌声に耳を傾けて頂ければと思います。
ちなみにですけど、最初に私自身が初めてボーカロイドを耳にした際のキャラは初音ミクでしたけど、
あのイメージ映像の機械的なんだけど華麗な振付とかあの機械的な高音の魅力は素晴らしかったですね!

さてさて、そうしたミクなのですけど、今回は少し大人っぽい雰囲気のミクのフィギュアを先日なのですけど、
未開封状態の激安価格でゲットできちゃいましたので、
下記でそのフィギュアのレビューを簡単にさせて頂き、後半でアミグリさんが過去に描かれた初音ミクの
とっても可愛いイラストのご紹介&転載をさせて頂きたいと思います。








「レーシングミク」とは、グッドスマイルレーシングから登場したレースクイーン姿のミクかつ、
ProjectDIVAに登場する初音ミクモジュールの一つの事です。
2009年から始まり、昨年2016年もそうしたイベントが実現し、既に7年以上継続されています。

上記フィギュアは2011年版ですけど、この年の特徴として、
2011年では正式にチームオーナーとして参加した事とマシンはBMW Z4 GT3を使用した事があると思います。
そしてこの年よりミクも衣装を一新しています(原案は村上ゆいち氏)
白のハイレグ水着にロンググローブとかなりセクシーなデザインがかなり目を引きます。
サイドにはスカートのようなひらひらがあり、また胸がちょっと大きいのも前年までとの違いなのかもしれないですね・・(笑)

そしてこの年は、初音ミクGTプロジェクト初の年間優勝を飾った記念すべき年にもなっています。

この2011年版のレーシングミクフィギュアは、レーシングミク2011モデルのイラストをそのまま立体化し、
凛とした姿が目を引くのですけど、同時に上記で書いたような色っぽい感じも見事に
三次元化されていると思います。

この2011年版のレーシングミクフィギュアの商品概要は下記のとおりです。

■発売日:2013年12月
■メーカー:セガ
■ラインナップ:全1種
■サイズ:全高約200mm
■材質:PVC
■サイズ(台座を含む) 全長22.5cm 幅20cm




CIMG0205_convert_20170429203557.jpg



この2011レーシングミクフィギュアですけど、大きさ的にはかなり大きいというのか、
横に長いという印象があります。
というか、ツインテールの髪が横に流れているような造型ですので、かなりスペースを取るフィギュアと言えると
思います。

セットの中身としては、本体・台座・ツインテールの髪の2セット・髪飾りという内容ですけど、
ツインテールの髪がかなり繊細に作られているというのか取扱注意という感じもします。
耳飾りと共にこの髪をミク本体にセットする際に強引にグイグイの入れ込んでしまうと、髪自体を痛めちゃう危険性も
ありそうですので、その辺りは要注意ですね。




CIMG0206_convert_20170429203626.jpg




全体的には、とても華のある良いプライズフィギュアだと思います。

造形がとても良いですし、塗りも全体的には綺麗だとは思うのですけど、
部分的に少し汚れというのか塗装が甘い個所もあり(例/ツインテ以外の頭部の塗り)
プライズなので仕方ないかなぁと思いますけど、その辺りはもう少し丁寧な仕上がりが求められたような感じもあります。
全体的には悪い仕上がりではないので勿体無いな・・とも感じたもします。

スカートが半透明になっていて、ミクのおしりがとてもセクシーだと思いました・・・(笑)

上記で記したとおり、ミクのツインテールが風でなびいているみたいな場面設定が感じられ、そのせいで
フィギュアも左右のスペースを大きく取っており、
自室で飾る場合、かなりスペースを取ってしまうと思われるのですけど、その分フィギュアとしての
迫力も伝わっていると思います。

一つ難点を挙げると、これは仕方が無いのですけど、その左右に目一杯広がるツインテールを支える
2本の支柱が「なんか目障りだなぁ・・」とも感じてしまいますね・・(汗・・)




CIMG0207_convert_20170429203654.jpg


CIMG0208_convert_20170429203720.jpg



改めてですけど、ツインテールがダイナミックに左右に振られているため立体視での見ごたえはなかなかだと思います!



CIMG0209_convert_20170429203750.jpg




後ろから眺めるとミクのスカートの半透明感がお分かりになると思いますけど、このちょっと大人っぽいセクシーさが
実に素晴らしいですね!



11rmiku_convert_20170502232400.jpg



CIMG0211_convert_20170429203843.jpg




前からの風を感じる疾走感溢れるデザインは、レーシングミクの名に相応しい出来だと改めて感じますし、
この2011レーシングミクは捻ったポージングをしていますので、
正面からとらえてみると、ミクが着用しているレオタードがとても色っぽさを伝えていると思いますし、
その周りの半透明のスカートがその色っぽさを一層引き立てているようにも感じられます。



CIMG0212_convert_20170429203911.jpg



全体的には、2011年度シリーズチャンピオンをもたらした勝利の女神という雰囲気が漂い
ミクの貫録も感じられたりもしますね!

全体的には雰囲気十分の素晴らしい完成度を誇っていると思いますし、2009年~10年にはあまり感じられなかった
セクシーさ・大人っぽい雰囲気を遺憾なく発揮していると思いますし、
レーシングミクが変化するきっかけを作ったような年になったとも位置づけされるような感じもします。





happi-miku_convert_20120903132607.png





さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、上記と下記の初音ミクのイラストは、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている dream fantasy の管理人様のアミグリさんが描かれたものです。

上記のミクの三次元としてのフィギュアはとっても可愛く同時にちょっとセクシーに作られていましたけど、
いやいや・・・! アミグリさんが描かれた二次元イラストとしてのミクもフィギュアに負けないくらい
可愛らしさに溢れていると思います。
先日の「アミグリさんが描かれた東方以外の版権作品特集」の中では、とっても可愛いミクとキティちゃんのコラボイラストを
ご紹介&転載をさせて頂きましたけど、
今回ご紹介させて頂くミクは、シンプルな感じながらも「これぞ可愛いミクの原点!」と感じさせる初々しい雰囲気が
漂っているのがとても素敵だと思います。

まず上記のミクなのですけど、
こちらはアミグリさんが2012年9月にミク誕生5周年を記念して描かれたものです。

この当時のアミグリさんのコメントとして

「初音ミク5周年おめでとうございます。

落書きですがお祝いの気持ちを込めて描きました!

ミクは笑顔が似合いますね!

服は自分流アレンジです」

とのお言葉がありましたけど、私もこのミクのとっても可愛い笑顔が大好きですし、この笑顔にはなんか
癒されるものがあると思います。
またミクのこの白ワンピースは、上記のフィギュアのちょっと大人っぽい雰囲気とは対照的に、
いかにも少女らしい清楚さ・爽やかさが漂っていると思いますし、とても可愛いと思います!




mikumiku_convert_20120308183744.png




さてさて上記の初音ミクは、アミグリさんが2012年3月に描かれた作品です。

ちなみに上記のミクは、2012年8月に描かれたミクのリメイク前のイラストでもあります。
(2012年8月のミクは、アミグリさんの版権作品特集 その③で一度ご紹介&転載をさせて頂いております)

またこのミクが描かれた2012年というのは、アミグリさんにとっては「淡い色彩の時代」と重なっている点もあるのですけど、
はっきりとメリハリをつけたミクではなくて、その当時のアミグリさんらしい作風の特徴でもある淡い色彩感覚で仕上げられて、
その淡さが素敵なファンタジー感を生み出しているようにも感じられます。

上記のミクのツインテールはとっても長いようにも感じられるのですけど、
2011年のレーシングミクのツインテールもとてつもなく長く、髪自体を二本の支柱が支えている様相を呈していますけど、
そうしたフィギュアとしてのミクを彷彿とさせる作品のようにも感じられたりもします。

上記にて転載をさせて頂きましたアミグリさんのミク作品は、当然ながら
その権利は全てアミグリさんに帰するものでありますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので、 くれぐれも宜しくお願い申し上げます。

是非是非アミグリさんのブログ dream fantasy  も
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ dream fantasy  に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!

そうそう、今月はアミグリさんが描かれた「魔理沙特集」も予定しておりますし、
出来れば「アミグリさんが描かれた艦これ娘特集」も予定しておりますので、今月もアミグリさんが描かれたイラストは、
大注目ですし、
何卒アミグリさんの素敵な作品を一人でも多くの方に是非見て頂きたいと思います!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

せくしぃー☆みくちゃんいいっすね(^q^)
今度描いてみよー

確かに目障りかも。
何とか工夫して、なくして欲しかったなぁ~
でも、パッケージの姿を見て
ミクちゃん、ショートも似合うなぁと。

レーシングミク、何が良いって表情が本当に良いですよね。
少し目を細めてほほえみかけるミクが素晴らしい。
前も言ったかもしれないのですが、一応私もボーカロイド持っていまして、初音ミクをいじったことがあります。
もっとも、根気がなかったので、完成を見ることはありませんでしたが^^;
フィギュアの表情だけでなく、ツインテールもお見事ですね。それだけにぬくぬく先生様が仰っているように、支柱が残念ですね~。もっともこの支柱がないと、ポッキリいってしまいそうですが^^;それにしても、ぬくぬく先生様のフィギュアの知識はすごいものがありますね^^

こういうのを見ると、フィギュアが欲しくなる病になります(;´∀`)
このレーシングミクさん、良いですよね~!
スカートが透けるのがもう!たまりませぬ。
髪の毛が重たいからしょうがないのかもしれませんけど、
支柱はやっぱりちょっと残念ですよね(´Д`;)

こんにちは

ミクは子どもたち二人とも好きで、息子の方は何曲かユーチューブにもアップしてました。それにしても、このフィギュア、見事ですね。カッコ可愛い!
造形士さんの腕に感心。写真と解説にも感心、です。

話がそれますが、今朝、娘と散歩していたら、近くの大学方向から発声練習の声が聞こえてきました。楽器もいいですけど、声を出して歌うのって、健康に良さそう!ふと、ぬくぬく先生のブログを思い出してしまったので、ちょっと気後れしながらですが、コメントさせていただきました。
好きなものを語るときの熱っぽさに、いつもエネルギーをいただいてます^^ありがとうございます。

楽しみにしています!

みけねころんそう 様


みけねころんそう 様は最近「ツインテール記事&イラスト」を掲載されていましたけど、
ツインテ娘というとこのミクもとても印象的ですし、この可愛らしさがとても素敵だと思います。
このレーシングミクも半透明スカートとんお尻とか「お色気」も上品に伝わってくるのがとても素敵だと思います。

みけねころんそう 様の描かれるミクもとっも楽しみですね!

二本の支柱が・・・

napo 様


確かに・・!

あの二本の支柱は思いっきり目障りなのですけど、あれが無いとあまりにもツインテールの髪の部分の
ボリュームが半端ないもので、自立が不安定になってしまうもので
やむを得ないのですよね・・

それにしても左右の広がりが半端ないフィギュアだと思います。

ミクは、どんな髪型してもどんな衣装を身に纏っても可愛い万能キャラと言えるのかもしれないですね。

レーシングミク

八咫烏(冬眠中) 様


このレーシングミクですけど、この観音菩薩様みたいな微笑んだ雰囲気が素晴らしいと思います。

同時に半透明スカートとかお尻とか「ほのかな上品」も伝わり、この二つの要素が素晴らしく融合している
完成度の高さが感じられます。
今回は2011年版ですけど、2014年版とか最新作も含めて年々レーシングミクが進化し続けている事も
凄いと思います。

支柱は必要なんだけど、視覚的には少し邪魔かもですね・・(笑)

とてつもなくボリュームがあり繊細なツインテ

めろ子 様


ありがとうございます! この2011年版レーシングミクは、可愛らしさと色っぽさの両面が
素敵に表現されているのがお見事だと思います。
スカートの半透明感とこのお尻の色っぽさがたまらないです・・(笑)

だけどこのツインテはとてつもなくボリュームがありますし、同時にとてつもなく繊細で、
ちょっとぶつけただけで間違いなく痛みが発生するから
取り扱いは要注意という感じはありますね。

マヤちゃんみたいなドールは、服とか小物とか色々と手を加える要素が一杯あるのですけど、
フィギュアはある意味「完成された商品」と言えるのかもしれないですね。

ミク可愛い!

ナカリママ 様


ミクの事だけでなく、私の事もこんなにお褒め頂き誠にありがとうございます!

これはGW中の公園での野外撮影でしたので誰も人がいなかったのですけど、普段ですと、公園でこうしたフィギュア等の
野外撮影をしちゃうと、小さいお子さんとその親たちの好奇な視線が待っていますので、
普段はやりにくいです・・(汗・・)
今回は人がいなかったので撮影はサクサクでした・・(笑)

そうですね・・私の場合、音楽も本もアニメ等も「私の一つの生きるチカラ」という共通項はあるのかも
しれないですね。
私にとってはアニソンも吹奏楽も堅いクラシック音楽も根源は全て同じなのだと思います!

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3584-54e37c03
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |