「カバヤ食品」って私が小さい頃から存在している食品メーカーで、
子供の時の遠足のおやつの定番の一つが「ジューC」だったと思います。
最近のカバヤのお菓子というとジャージー牛乳を使用した「しっとりクッキー」はとつても美味しいと思います。
近くのディスカウントスーパーでも一箱128円程度で売られているのも、なんか庶民の味方のクッキーという
感じがしますね・・(笑)


さてさて、そうしたカバヤ食品から発売されている箱入りクッキーとして「サクッとマカロン」シリーズの中から
チョコのショコラタイプというのも以前から発売されているのですけど、
これも上記の「しっとりクッキー」のように一箱128円前後と大変お財布には優しいお菓子になっていますし、
結構ちょこちょこ買っていたりもしています・・(笑)
あくまで一般的なイメージなのですけど、マカロンもショコラも何となくですけど「高い!」とか
「お嬢様みたいなお金持ちのお菓子」とか「フランスの貴族が食べそうなお菓子」みたいな高級感が漂っているのかな・・?とも
感じたりもします。
マカロンと言えば卵の卵白を使ったさっくりとしたお菓子ですけど、
そうした卵白のお菓子なのに、500円玉位の大きさで一つ180~200円ぐらいもするみたいな「高級菓子」というイメージが
私の中にはありましたし、
セブンイレブンのコンビニスイーツは、どのスイーツもかなり良心的な料金体系が設定されている中、
確かマカロンだけは飛び抜けて高かったような記憶があります・・
あまりにも高いものでセブンイレブンのマカロン買うくらいなら、セブンイレブンのシュークリームを5個買った方が
全然お得・・!みたいな感じも私の中ではありました。
そしてそして・・「ショコラ」というとなんか響きだけでもなんとなく高級感が漂っているような気がします。
チョコレートとショコラって一体何が違うの・・?
英語とフランス語の違いだけなのかな・・?と実は「キラキラ☆プリキュアアラモード」の放映開始前までは
感じていたのですけど、
確かにチョコもショコラも大体同じようなものなのですけど、厳密には違うものなのですね!
チョコレートは、板チョコみたいにお菓子として加工する以前の素材そのままの状態の事を言うのに対して、
ショコラは、チョコレートをトリュフやウィスキーボンボンなどに加工したチョコレートのお菓子の事を言うそうです。
そのため、ヨーロッパにおいては、お菓子職人・パティシエ中でも更に特化したショコラ職人を
ショコラティエと呼ぶそうなのですね。正直、これは最近まで全然知らなかったです・・・(汗・・)
うーーむ、プリキュアもたまにはこうやって新しい知識とか薀蓄を私たちに提供してくれるものなのですね! (笑)
だけどどちらにしてもマカロンもショコラも、「ちょっと庶民のお菓子じゃないよね・・・」みたいな感じが漂うのかも
しれないですね。
そうした中、カバヤ食品みたいなどちらかといと庶民的なお菓子を多く取り扱っているところが、
私達庶民の手に届くようなマカロンとショコラの二つの高級素材をミックスさせてくれた素敵なお菓子を作ってくれていました!
1枚1枚個包装というのは高級感を多少は意識しているのかな・・?というのはさすがに考え過ぎなのかもしれないですね。
10枚入りで定価が約200円で、激安スーパーで前述のように128円だから、
やっぱりそこには「マカロンやショコラをテーマにしているのにこのお得感は素晴らしい!」と
感じてしまいますよね! (笑)
味なのですけど、マカロンというだけあって食感はとてもサックリしていて軽くて大変香ばしいです!
上記の商品はチョコレートをまぶしたという事でチョコの加工品という事で「ショコラ」仕様にもなっているのですが、
カバヤの商品シリーズには、チョコをまぶせない普通の「マカロン」というのも実は販売されていて、
こちらはどちらかと言うと「卵」を意識させるような味になっていると思います。
だけどこうやってチョコを加工するだけで随分と味自体が変わる感じがあり、マカロンにチョコをまぶしたショコラ仕立てに
するだけで、二つの素材が共に引き立てあうというのか、
「上品な味」というものを巧みに引き出しているようにも感じたものでした。
いやいや・・とにかく激安スーパーで128円で売られているような「安っぽい味」ではない事だけは確かだと思います。
片面がチョココーティングされていて、反対面はゴツゴツした見た目というギャップも楽しいものがあると思います。
食べてみると一見ゴツゴツというその見た目に反して、サクッとしていてこのチョコの食感が
たまらないものがありますね!

上記にて、
「マカロンにチョコをまぶしたショコラ仕立てにするだけで、二つの素材が共に引き立てあうというのか、
上品な味というものを巧みに引き出しているようにも感じたものでした」
みたいな事を記したのですけど、
確かに「そりゃ、こじつけじゃん!」と言われちゃうとそれまでなのですけど(滝汗・・!)
今作のプリキュアの「キラキラ☆プリキュアアラモード」の高校生組プリキュアの
キュアマカロン(ゆかり)とキュアショコラ(あきら)の二人も、上記のお菓子みたいに二つの異なる素材が融合されると、
素敵な化学変化を起こす・・みたいな事を示唆されているようにも感じたものでした!
ゆかりとあきらは同じ高校に通ってはいるのですけど、現時点ではまだこの二人の「濃厚な絡み」とか「ぶつかりあい」は
まだないのですけど、
同じおとなっぽいという共通要素は持ちながらも、
優雅で気まぐれなゆかりと人情味に溢れて面倒見がいいあきらの二人は、かなり対照的な性格をしていると
思います。
果たして今後の展開ですけど、上記のカバヤの「さくっとマカロン ショコラ」のようにお互いに「異なるもの」を
お互いに認めつつ、それを両者が融合されることで
みっと素敵な「味」が醸し出されていければ最高ですし、そういう展開もいずれ見せてくれると
私、信じているっ! (By ブッキー)
改めてですけど、第8話の冒頭で、こうしたお料理アニメのある意味鉄板ネタみたいな爆発炎上→全員黒焦げ・・という
流れで、あのあきらすらもいちか達中学生組に混ざって真っ黒こげ状態になった中、
ゆかりだけは、華麗に(?)逃げを図り、真っ黒こげ状態を回避して、一人しれっ・・としていたのは
大変面白かったです! (笑)
第8話の中で、ゆかりは「あら、私お店をやりたいなんて言ったかしら」という一言を呟くのですけど、
「そんな言い方はよくないな・・」という釘をさすあきらにも
「あなたはお店をやりたいの?みんなの意見じゃなくあなたの意見は?」と、
他人へのおせっかいを優先し自分の事は後回しにしてしまうというまるでハピネスのめぐみみたいな「あきらの本質」を
ゆかりが指摘していたのも大変興味深いものか゜ありましたし、
ここからも今後のこの高校生組の絡みが大変楽しみになってきたと言えると思います。

プリキュアショーでも、この二人の違いは明瞭でしたし、ゆかりのネコっぽい可愛らしさとあきらの颯爽とした格好よさは
極めて対照的でしたけど、やはりその「違い」が面白いですね!
今後ですけど、カバヤのお菓子みたいにこの二人がどのような融合を見せてくれるのか、
とにかく楽しみですね!
(やっぱり少し強引なこじつけだったかな・・??)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
チョココーティングしてあるというのは味に深みが出て美味しそうですね。
ゆかりさんとあきらさんは最近だいぶ別方向でキャラが立ってきましたね。お菓子作りとはまた違う場面で二人の濃い絡みが見てみたいところです。