既に暦の上でも「春ですよー」の4月に入っています!
季節も既に四月に入り、新社会人・新入生にとってはフレッシュな季節にいよいよ入っていくと
思われます。
この時期の通勤通学電車って何となくですけど、今年から新しく社会人や学生さんになった人って
雰囲気で分かってしまうから不思議なものがありますよね・・・(笑)
あれ、なんでなのかなぁ・・?
雰囲気がいかにも「フレッシュマン」とか「新人さん」みたいなオーラが出ているせいもあるかと思いますし、
やっぱり身に取っているスーツとか制服がいかにも初々しいというのか、
まだ馴染んでいない・・
そんな雰囲気が出ているからなんとなくわかってしまうのかもしれないですね・・・(笑)
そしてどことなくおどおどしているというのか、緊張しているような雰囲気が微妙に伝わってくるというのも
多少はあるのかもしれないですね。
そういう私も数十年前は(滝汗・・!) そうした初々しい時代もあったのですね・・・(苦笑・・)
初めて社会人になった時は、とにかく右も左もよく分からない・・という感じで毎日がまさに「戸惑い」の日々だったと思いますし、
なによりもあの時は、「朝早く起きて毎日会社に行く」という事自体に体が慣れるまでは結構大変だったような
印象がありますね。
高校に入学した際は、とにかく周囲の上級生が大人っぽく感じられて
「学年が一つや二つ変わるだけで随分と雰囲気が変わるもんだ・・」と感じていたものでした。
私の高校は田舎の県立男子校なのですけど、この学校の一つの売りは「制服無し・規則も一切無し」という「自由さ」だったの
ですけど、自由ゆえに上級生たちの服装もてんでバラバラで、まさに「個性」のかたまりみたいな雰囲気もあったと
思います。
学校の慣例により新入生は4月だけは学ランを着ていないといけないのですけど、
学ランで校内を歩くと私服姿の上級生が眩しくも感じられましたし、おっかなくも感じられましたけど、
高校生というのは、この時期は成長が早いというのか、
学年が一つ違うだけでも全然雰囲気が違う・・という感じがあったものでした。
今現在の中学校・高校の制服の主流はブレザーのようですね。
私が数十年前に(汗・・)中学生・高校生をしていた時は、男の子は学ラン、女の子はセーラー服というパターンが
比較的多かったと思いますし、逆にあの当時はブレザー制服の方が珍しい・・という感じすら
あったと思います。
だけど最近はすっかり様変わりしてしまいましたね。
男女ともにブレザー制服が一般的になりつつあり、むしろ女の子の「セーラー服」が「少し珍しいのかな・・・?」とも
感じられるようにもなりました。
余談ですけど、最近とあるラジオ番組の中で
「セーラー服が制服の女子高生さんたちが修学旅行でなんと・・! パリに行き、バスで移動をしていた際に
バスからセーラー服姿で降車した所、周囲のフランス人の皆様たちから、
わーー、日本からセーラームーンがやってきたぁーー!とちょっとした騒ぎになってしまい、
セーラー服姿の女の子たちは、取り囲まれるわ、写真撮影を求められたり、サインを求められたりと、
周囲がちょっとしたパニック状態になった」とのエピソードが紹介されていましたけど、
フランスでは日本のアニメ作品が結構人気があるそうで、セーラー服姿の女の子がバスから降りてくると
「セーラームーンがやってきたぁー」と子供たちとかアニメファンの人が狂喜乱舞する気持ちもなんか
分かる気がしますね・・(笑)
私自身が高校生の頃って、今現在と違って、「女子高生のスカートは長い方がステイタス」みたいな雰囲気もあり、
今みたいなあんな短い制服スカートをお目にかかる事はまず無かったと思います
だから最近のJKの皆様のあの「とてつもなく短いスカート」は、嬉しい反面・・(汗・・)
たまにですけど目のやり場に困ってしまう事もあったりします・・・(←本当は嬉しいくせに・・・汗・・!)
だけど・・! 最近の女子高生の皆様は、そんなに「ガード」が甘い訳じゃありません・・(笑)
ほとんどの人は、スカートの下に、スパッツ・ショートパンツ・ジャージ等を履いているから
「見えちゃう」なんていう事はまずないですね・・・(笑)
だけど・・スパッツなんかを穿いていても、スカートが風でひらひらと舞っている光景に遭遇したりしますと、
思わず・・「ドキッ・・・!?」と心踊ってしまうしまう自分がいたりもします・・・
そうですね、あれは、魔法つかいプリキュアのみらい風に言うと「わくわくもんだぁー!」という感じなのかもしれないですね。
さてさて・・東方Projectはいわゆる「学園もの」ではありませんので、「制服」自体はあんまり出てきません。
制服ではないですけど、例えば、十六夜咲夜さんのメイド服とか霊夢・早苗さんの巫女さん衣装とか
永琳様の薬師様としての衣装とかあったりもしますし、
学生服関連というと印象的なのは、うどんげちゃんのブレザー制服ですね!
(しかもうどんげちゃんのブレザー制服は、最近のJKのスカートみたいにとてつもなくスカートが短いという
嬉しい設定もあったりします・・・笑・・)
そして、東方旧作においては、北白河ちゆりという金髪ツインテール娘がセーラー服姿であったのですけど
(ちゆりの雰囲気は大変幼いものがあるのですけど、一応・・大学で助手を務められています・・・)
ちゆりは旧作キャラであり、現在の東方作品に復活する可能性は極めて低いと思われるのですけど(泣・・)
現在の東方の世界で唯一の「セーラー服」というと、言うまでも無く村紗 水蜜(ムラサ船長)なのだと思います!
東方のキャラデザインはどちらかというと「和の雰囲気」を重視している傾向にある中で、
あのJKみたいな「セーラー服」は大変貴重なものがあると思いますし、
とっても素晴らしいものがあると思います。
その村紗 水蜜(ムラサ船長)のグリフォンフィギュアをごく簡単に下記にご紹介をさせて頂きたいと思います。

ムラサ(村紗 水蜜が正式名称なのですけど、ファンの間ではムラサという呼び方が定着しています)は、
一見今風のJKにも見えたりもするのですけど、意外な事にご本人はかなりのご長寿で、
千年以上前から聖白蓮を慕う妖怪というか・・舟幽霊です。
水兵服姿ですけど、今現在は大型の木造浮遊船聖輦船の船長の役職についており、
船を沈める舟幽霊としての本質は今現在ではほぼ封印されていて、東方星蓮船の異変以降は、白蓮さんたちと共に
命蓮寺内にて仏門の修行に明け暮れております。
たまーにですけど、以前の舟幽霊としての血が騒ぐ時もあるようで、その際は地底にやってきて、
血の池で暴れる事もあるとの事です。
(求聞口授の挿絵では、三途の川の舟渡しの小野塚小町が例によってサボっていて昼寝をしている時に、柄杓で
小町の船に水を入れ、沈めかける描写なんてのもありました・・・笑・・)
ムラサのフィギュアの商品概要は下記のとおりです。
商品名 : 1/8 水難事故の念縛霊 村紗 水蜜
素材形態 : 1/8 PVC製塗装済完成品
発売時期 : 2013年1月発売
価格 : ¥ 7,600 (税込¥ 7,980)
サイズ : 1/8スケール 約20.5cm
原型製作 : おかのだい
やっぱり東方では極めて珍しいセーラー服というのがとても斬新で素敵ですね!
ムラサが身に纏っているセーラー服とは、外界の女子高生さんが着ているようないわゆるセーラー服学生服ではなくて、
あくまでも水兵さんとしての衣装です。
東方ではよくネタの議論になっているのですけど、ムラサが穿いているのはキュロットなのかミニスカートなのか・・という
点に関しては、今の所は「キュロット説」の方が多いみたいですね・・・(笑)
ちなみにこのグリフォンフィギュアもキュロット説に基づいて制作をされていました!

こちらはムラサの後姿です!
ムラサが手にしているのは、底の抜けた柄杓で、背中に身に付けているのは身の丈以上もある大きな錨です!
底が開いているはずの柄杓で舟幽霊として船内に水を撒いて船を沈め、
錨は投擲武器として使われる事が多いです。
ムラサの帽子も可愛いですね! これは船長帽なのですけど、帽子を被るというよりはちょこんと頭に乗せているような感じ
なのかもしれないですね。

ムラサの概要なのですけど、これを本気で書くとキリがないもので簡単に下記に記させて頂きたいと思います。
長らく魔界に封印されていた聖白蓮復活の最大の立役者の一人が、一輪と共に上記フィギュアの
ムラサ(村紗水蜜=むらさみなみつ)だと思います!!
白蓮が魔界に封印されてしまった際に、白蓮に恩義を感じ白蓮さんをかばい、最終的に白蓮と共に
地上を追放され地底世界に軟禁されてしまったのが、ムラサ・一輪&雲山なのです。
(封獣ぬえは、全く別の事情で地底に追放されています・・地底生活が長かったため、実はムラサや一輪は、
こいしちゃんとも以前から顔馴染みでもありました・・)
「東方地霊殿」における間欠泉騒ぎでドサクサまぎれに地上へと脱出する事に成功し、
その際に偶然にも打ち上げられた聖輦船も手に入れ、ムラサ達は
一輪など仲間と共に魔界に封印されている白蓮復活に乗り出し、
幻想郷中に散ってしまった封印解除に必要な飛倉の破片を集め始めるという事になります。
この際のムラサの「みんなで白蓮を助けよう!!」の合言葉が実に素晴らしいですね!!
そこまで白蓮に対して恩義を感じるムラサとは一体どういう人なのか・・という事なのですけど
結構これは熱いドラマがあったりもします。
ムラサのバックストーリーとは多分ですけど、日本の伝承民話の一つである「舟幽霊」の話だと
思われます。
ムラサ自身も、不慮の海難事故で死んだ人間の霊体から始まった念縛霊なのだと思います。
ムラサはかつてはそうした舟幽霊として次から次へと通りかかった船を転覆させては
人間達を溺死させるというような荒んだ毎日を送っているうちに人間から恐れられ、その恐怖の念により
妖怪となってしまていました。
この時のムラサの心情としては・・・
「自分だってこんな事好きでやっている訳ではない・・・
自分は・・・本当は誰かに救って貰いたい・・・自分よりも強大な力を持つ者に成敗され
こんな無益な事を止めさせ、自分という存在を幽霊としてではなくて成仏できるようにして欲しい・・・
自分が海難事故で失った自分の船を再度持てるようにしたい・・」みたいなささやかな願望もあったのかもしれません。
そうした中・・・
人間達から「あの妖怪を退治して欲しい」と依頼を受けた聖白蓮がムラサ退治に乗り出します。
この時のムラサの心情としては・・・
「よし! なんか知らないけどこの高僧をやっつければ自分の妖怪としての格が上がり、それによって
海を離れることができて陸に上がって、陸の人間達を懲らしめる事が出来るのかもしれない・・・」と
感じたのかもしれないですね。
そしてムラサはあっけなく白蓮たちが乗り込んだ船を転覆させ、白蓮たちを海の中に放り込んでしまい、
ムラサは、「なんだ・・・あっけない・・」と拍子抜けした次の瞬間に
海に放り込んだと思った白蓮が自分の目の前に現れ、そして・・・・
なんと白蓮は転覆させた船とは違う、法力で創りだした光り輝く船に乗っていたのでした!!
(その船こそが、「聖輦船」なのであり、これが後日「命蓮寺」そのものになってしまいます)
そして、その光る船というのは・・・なんと!!
ムラサが昔乗っていた船そのものの形なのでした!!
全く・・・!!白蓮はなんという「粋な演出」をしたものなのでしょうね!!
「私はおまえを救ってみせる! こうした悪行を今すぐ止めれば、この船をお前に任せる」という白蓮さんの思いは
ムラサにも伝わり、そしてムラサは白蓮さんに心服し、仏門に帰依していったのでした・・
こういう背景があると、どんな悪たれ妖怪だって、そりゃー聖白蓮さんに心服してしまいますよね・・!
ムラサは白蓮によってその船を与えられた事で、念縛霊から解放されたのでした!!
白蓮から聖輦船の船長を任されたのはこの時からなのです!!
うーーん、なんか泣ける話でありますし、ムラサと白蓮さんが「救済カップリング」として成立しているのも
なんだかうなずける話ではありますよね!
今現在のムラサは命蓮寺で仏教徒として修行中の身ではあるのですけど、そうしたある意味お坊さんみたいな御方が
こんな可愛いセーラー服でお寺内にいたとしたら、
幻想郷の人里のスケベな男たちは、セーラー服見たさに毎日のように命蓮寺にお詣りにくるのかも
しれないですね・・・(笑)

これってよくネタにされる話ではあるのですけど、外界の女子高生時代の早苗さんの制服って
セーラー服なのかな、ブレザー制服なのかな・・??
私の脳内妄想としては、
早苗さんは、元々は理系の女子高生さんという設定からみて何となくですけど、ブレザー制服だったのかなぁ・・とも
思ったりもしますね・・(笑)
何となくですけど、ブレザー制服に白衣をふわっと身にまとっているみたいなイメージもありそうですね!
だけど早苗さんは、セーラー服も大変よく似合いそうな雰囲気もあると思います。
霊夢はどうなんだろう・・・?
霊夢はやっぱりあの紅白の巫女さん衣装が一番似合いそうだと思うのですけど、
やっぱりセーラー服霊夢の方が似合いそうな気もしますね・・・(笑)

さてさて・・ここからは既に恒例になっているのかもしれないのですけど、上記のムラサのイラストは、
当ブログが本当にいつも大変お世話になっている
dream fantasy の管理人様のアミグリさんが 2013年6月に描かれた作品です。
このムラサは既に一度転載済ですけど、ムラサのこのセーラー服がとっても可愛いですので、
アミグリさんのご了承を頂き、改めて再転載をさせて頂きたいと思います。
ムラサというと、前述のとおり、ミニスカート派とキュロットスカート派に分かれることが多く、
スカートで描かれる絵師様も大勢いらっしゃるのですけど、あくまで私の個人的な好みで言うとキュロットの方が好きです。
アミグリさんの描かれたムラサは、キュロットであり、王道的なセーラー服であり、
まさに私のイメージ通りのムラサであり、最初にこのムラサを見た時はとても嬉しかったですね! (笑)
ちょこんと乗った帽子とか海をイメージさせる錨も素敵だと思います。
ウインクもVサインもとにかくめちゃくちゃ可愛いと思います。
アミグリさん、本当にいつも素敵なイラストの転載を快諾して頂きありがとうございます!!
3月は「アミグリさんが描かれた妖夢特集を開催させて頂きましたが、
今月には「アミグリさんが描かれたチルノ特集」を二回に分けて
開催させて頂きますので、明日はその二回目という事になります!
どうぞその2回目の方もご覧頂けるととっても嬉しいです! 何卒宜しくお願いいたします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私が中学生のころも、セーラー服が主流でしたねー^^
なんだか好きな子が小学校卒業してセーラー服になったとたん、別人のように感じられたこともありました。
彼女から見れば学ランを着た私はさぞかしダサく見えたかもしれませんね^^;
フレッシュマンですか…、自分にもそんな時代あったかなぁ?なんて、今一生懸命思い出しています^^;