当ブログで本当にいつも大変お世話になっている「
dream fantasy 」という素敵なブログを管理運営されているアミグリさんが、
本日3月24日に「お誕生日」を迎えられます!!
アミグリさん!! お誕生日おめでとうこざいます!
そしていつも本当にありがとうございます!!
私自身は、本当に自分で言うのも恥ずかしいほど子供の頃から全く「絵心」が無く
他の絵師様がされるような「お誕生日のお祝い絵」という芸当を全く持ち合わせていなくて歯がゆい所なのですけど(汗・・!)
アミグリさんが描かれるイラストが大好きだっ!!という気持ちだけは、多分ですけど・・(?)
dream fantasy のファンの皆様、読者の皆様の中でも
トップクラスじゃないのかな・・・?と勝手に(?)自負させて頂いております!
東方Projectを題材にされている絵師様の方って、それこそ星の数のように山ほどいらっしゃいますし、
例えばpixivとかニコニコ静画とか絵師様のHPやブログ等を拝見させて頂くと、本当にため息が出てしまいそうな
うっとりするほど素晴らしい東方キャラを描かれている方も山のように存在している事は、
私自身よく分かっていますし、そうした素敵な東方イラストを見る事自体、今や私の「素敵な(?)趣味化」状態に
なっていると思います・・(笑)
だけど、私自身はこれまでこのブログで申し上げている通り、「アミグリさんが描かれる東方イラスト」が一番大好きです!
これも既に同じことを何度も書いていて大変恐縮ではあるのですけど(汗・・!)
私自身は少なくとも2012年頃までは「東方Project」の「と」の字も全く知らなくて、
早苗さんやこいしちゃん・フランちゃん・妖夢はおろか、霊夢・魔理沙という東方の絶対的なエースすらも
「誰それ・・? 聞いた事すらない・・」という程度の認識に過ぎませんでした。
だけど人間と言うものは、ある日突然ちょっとした事がきっかけとなって、今まで知らなかった「新しい世界」に気が付き、
興味を持ち始め、そこにのめりこんでいくという事は多々あるものだと思いますし、
私は人間と言うものは、そうした「知的好奇心」は本人が死ぬ瞬間まで続いていくものだ・・と考えております。
逆に言うと、そうした「新しいことに興味関心がうすれていく」とか「今まで自分がしらなかったものに興味を持てなくなった時」
というのがその人間にとっての寿命の終わりじゃないのかな・・?とすら考えてもおります。
そういう意味では、人間と言うものは「日々死ぬまで何かを忘れてはいくけど同時に吸収していく存在」ではないのかな・・?とも
感じております・・(笑)
これも既に何度も当ブログで似たような事を書いていて大変恐縮なのですけど、
私自身、10年以上吹奏楽に携わってきましたけど、正直、高校2年生の時ぐらいまでは、
そんなに音楽が好きでは無かったし、吹奏楽部に入っていたのもなんか義務感というのかくされ縁みたいな感じでも
あったし、そうした器でも無かったのですけどなぜか「部長」みたいな役職を押し付けられていたという事情もあり、
楽器を吹く事も吹奏楽をやり続けるのも、私にとっては「大したことではない・・」みたいな認識でしたし、
「楽器を吹いていれば多少は女の子にもてるのかな・・?」みたいなスケベ根性もあったんじゃないのかな・・とも思います(汗・・!)
だけど前述の通り、人間と言うものはある日突然何かのきっかけで「覚醒」する事もあったりします。
私にとっては、その出来事というのが、1982年の全日本吹奏楽コンクール・東北大会の高校部門のブログラム第一番の
秋田県代表の花輪高校吹奏楽部によるウォルトンの交響曲第一番第四楽章という
まさに「魂を揺さぶる演奏」に出会ってしまった事なのですけど、その出会いによって、私自身今日に至るまで
吹奏楽とかクラシック音楽という「素晴らしい趣味」というのか「私にとって一つの生きるチカラ」を貰ったという事なのだと
思います。
そして花輪高校吹奏楽部と同様の事例が、2013年頃に起きてしまったというのが、
それこそが私が初めてアミグリさんの描かれた「東方イラスト」を見た事をきっかけにして、私自身が
「東方Project」の素晴らしき世界に足を踏み入れてしまったという事なのだと思います。
だから、私自身は、たまたま高校生の時に花輪高校吹奏楽部の演奏を聴いて、吹奏楽とクラシック音楽の世界に
目覚めてしまい、
2013年頃にたまたまアミグリさんが描かれた東方イラストを目にした事をきっかけに東方の世界に
覚醒してしまったという事なのだと思います。
たかが一枚のイラストなのかもしれないですけど、それが結果として「たかが一枚・・されど結果として東方の世界に
入り込む一枚」だったと言えるのだと思います。
うーーん、人間って本当にわからないものですよね・・
たった一枚のイラストからこんなにも興味関心を持ってしまう事ってあるものですし、それがひいては、
見ず知らずの人間の「人生そのもの」にとてつもなく「得難いもの・・たいせつなもの・・」を与えてしまった事に
なるのですから、やはり一人の絵師様が描かれたイラストでも、場合によっては、私のように
それまで知らなかった世界に気づかせてくれる事もあるものですし、
一人の人間の人生という歩みに一つの「素敵な楽しみ・スパイス」を与えてくれたという事になるのだと思います。
私が最初にアミグリさんのイラストを見たのは、多分ですけど2012年の終わりから2013年頃辺りだったと
思うのですけど、その頃のアミグリさんの作風は、今現在とは少し異なっていて、
「淡い色彩の幻想的な雰囲気のイラストの時代」だったと思うのですけど、
そうしたアミグリさんが描かれた「東方作品」が素晴らしかったからこそ、思わず目を引いてしまったのだと思います。
もしもなのですけど、あの日あの時、たまたま目にしていた東方イラストが、私にとって特に何も感じないものであったとしたら、
私はもしかして、いまだに「東方」の事を何も知らずにいた可能性が高いと思います。
それだけ初めて目にしたアミグリさんの東方イラストが、私に「何か」を間違いなく伝えていたのだと思います。
そうした事をきっかけにして、
「アミグリさんが描いたこのキャラの名前とか概要はどんな感じなんだろう・・」とか
「このキャラの周辺にはどんなキャラがいるのかな・・」とか
「幻想郷の世界観ってどんな感じなの・・?」とか
「この八雲紫っていったい何者なの・・?」とか
「霊夢って本当に可愛いし魅力的! 常に横にいる魔理沙って一体どんなキャラなの・・?」と
どんどん東方の世界に興味を持つようになり、東方書籍・公式漫画・同人誌・Pixiv等に掲載された東方イラスト・
そして原作ゲーム等を視聴する事によって、
ますます東方の素晴らしい作品に興味が深まっていったという事になっていったのです!
私にとって、吹奏楽=クラシック音楽・プリキュア・東方は、「生きる上での大変貴重なスパイス」とも言えますし、
このブログの根幹にもなっているのですけど、
そうした「東方」の世界に私自身を素敵にいざなってくれた御方というのが、そう・・!
言うまでも無くアミグリさんなのです!
そしてアミグリさんのブログ「
dream fantasy 」という素敵なブログやpixivでアミグリさんが描かれた作品を色々と目にする中で
「えーー、こんな可愛いフランちゃん見た事ない!」とか
「この魔理沙は素晴らしすぎる・・」とか
「霊夢はまったくなんて可愛いんだぁ―」とか感じたものですし、
アミグリさんが描かれた東方キャラを見る事で、その東方キャラの名前から始まりその概要を色々と調べていき、
キャラ相関図みたいなものも自分なりに吸収していったと思います。
そして同時に、
「え―――、東方以外の作品でもこんな素敵な作品を描かれていたんだ!」とか
「プリキュアも描かれていたんだ! この星空みゆきがとっても可愛すぎて、まさに気分はウルトラハッピー!」とか
「けいおんやボーカロイドも描かれているんだ!
「デ・ジ・キャラット」の「ぷちこ」がとてつもなく可愛い!」とか
「え?」とか「夏休み」みたいなオリジナル作品も素晴らしいなぁ・・とも感じ始め、
東方絵師様としてのアミグリさん以外のアミグリさんにも興味が深まっていったというのがこれまでの経緯だったのかなぁ・・と
私自身感じております。
なんか例によって冒頭から話がそれまくり、話が色々と飛んでしまっていますけど(汗・・!)
とにかく何が言いたいのかと言うと、
私はアミグリさんが描かれる絵がとっても大好きですし、私を「東方」の世界に導いてくれた素敵な御方が
アミグリさんであるという事なのです!
このブログの事をここ一年ほどご覧になっている方はすぐお分かりだと思うのですけど、
「このブログの管理人のぬくぬく先生という人はどうしてこんなにもアミグリさんという絵師の方の紹介を
何度もしているの・・?」と思われる方もいらっしゃるのかとは思うのですけど、
その回答というのは、大きく言うと二つあり、
一つは言うまでも無く、管理人の私自身が、アミグリさんが描かれるイラストが大好きである事と
二つ目は、東方の世界を何も知らなかった私に「東方」の世界を結果的に教えて頂き、
その恩義を少しでもお返ししたい・・
そして私だけでなく、もっと多くの人に一人でも多く、東方の世界を知って欲しい・・
そしてアミグリさんが描かれた素晴らしいイラストをもっといろんな人たちに見て頂きたい!
そして一人でも多くの皆様に「アミグリさん」という素敵な絵師様の存在を知って欲しい・・
そうした事に尽きるのだと思います!!
アミグリさんの素敵なブログ「
dream fantasy 」
なのですけど、このブログも凄いと思います。
私がこのポンコツブログを開始したのは2012年8月なのですけど、実はアミグリさんは2008年3月に
「
dream fantasy 」を開設されているのですよ!
こんな事書くとアミグリさんからお叱りを受けそうですけど(滝汗・・!)
アミグリさんは既に中学生の頃から既にご自身のブログを立派に管理運営されているだけでなく、
ともすればこうした「イラスト系ブログ」ってあんまり長続きしない傾向が大変強い中で(汗・・!)
アミグリさんは一度も一か月以上の長期離脱とかお休みもなく、2008年から今日に至るまで
ずーーっと「イラスト系ブログ」を更新され続けていて、
その「継続性」には本当に頭が下がる思いで一杯ですし、不肖・・このポンコツ管理人の私も見習わさせて
頂きたいものが多々あります。
もちろん、アミグリさんだって色々とスランプの時はあったと思いますし、ご自身の作風とか今後の展開等など
色々と悩まれる場面も多々あったと思われますし、
試行錯誤もアミグリさんなりに色々と試されていたものと推察されます。
それでもアミグリさんは、一度たりとも絵を描く事をやめたり、プログの更新をやめる事は一度も無かったのです!
これは簡単に出来る事ではありませんし、アミグリさんとしての「人間性の素晴らしさ」を示唆する話だと思いますし、
同時に絵師様としての「プライド」がそこにはあるのだと思います。
そうしたアミグリさんと「
dream fantasy 」を
当ブログではこれからも出来る限りアミグリさんにとってご迷惑が掛からない範囲で
応援をさせ続けて頂きたいと思いますし、
これからも無理のない範囲でゆったりとマイペースで絵を描き続けて頂きたいと思います。
そして少なくともこの世には、「アミグリさんを応援しよう!」と心の底から思っている人間は、
最低でも一人はいる・・という事を知って頂ければ幸いでもあります! (笑)
そうそう・・このポンコツ管理人の私は、実は先ほど初めてアミグリさんのブログ「「
dream fantasy 」の開設日が「3月17日」と知りました!! (滝汗・・!)
アミグリさん! 大変遅くなりましたが、ブログ開設9周年おめでとうこざいます!
来年はいよいよ10周年ですが、10周年の時には開設日ぐらいはちゃんと覚えておいて、
「おめでとうメッセージ」はちゃんとさせて頂きたいと思います・・(滝汗・・)
またまた冒頭から話がそれまくりですけど、ここから下は、アミグリさんが描かれたイラストを
お楽しみ頂きたいと思います。
今回転載のイラスト14作品のうち、12枚はアミグリさんご自身に選定して頂き、2枚は、不肖・・・、この私が選定を
させて頂きました。

さてさて今回の「アミグリさんお誕生日おめでとう記事」のオープニングイラストを飾って頂くのは、
2015年1月にアミグリさんが描かれた霊夢です!
上記の霊夢は、実は・・・アミグリさん選定のイラストではなくて、私自身が選ばさせて頂いたものなのですけど(汗・・!)
当初より「アミグリさんのお誕生日記事のトップバッターはあの霊夢にしよう!」と
最初から決めていました。
そのくらい、この霊夢はとても可愛いですし、
底抜けに楽しく、見ている私たちに希望の光みたいな「太陽みたいにキラキラ輝いた霊夢」なのだと思いますし、
こうしたお祝い記事のオープニングを飾るのに相応しい絵はないんじゃないのかな・・?とすら感じさせてくれていると思います。
このイラストは、アミグリさんにとってもまさに「看板娘」なのだと思います。
なぜなら、このイラストは、2017年3月現在のアミグリさんのブログ「
dream fantasy 」のプロフィール画像とも
なっていますし、同時にpixivのアミグリさんのやはりプロフィール画像となっています。
霊夢は、アミグリさんがブログを開設して以来ずっと何度も描き続けられているキャラの一人でもありますし、
この霊夢からは、アミグリさんそのものというのか「魂」みたいなものすら感じさせてくれていると思います。
霊夢は中性的でクールという側面もあるせいか、意外と不機嫌そうな霊夢とか
ツンツンしていそうな霊夢とか無表情な霊夢も多いような気もするのですけど、
アミグリさんが描かれたこの笑顔が素敵な霊夢は、まさに「天使」そのものだと思います!
霊夢って本当に可愛いですし魅力的なキャラですし、まさに東方の主人公に相応しい素敵なキャラという事情も
あるのですけど、既に何千枚・・否・・! 何万枚・何十万という単位で素晴らしき霊夢が日々多くの絵師様によって
描かれているのですけど、
私はやっぱり「霊夢」というとアミグリさんが描かれた霊夢が文句なしに一番大好きですし、
その中でもこの底抜けに明るい霊夢が大好きですし、特に特にお気に入りの一枚です!
アミグリさんが描かれたこの霊夢を見て「こんな霊夢は可愛くない・・」とか思っちゃう人なんて、そんなにというか
ほとんどいないんじゃないのかな・・?

続きましてアミグリさんが2014年6月に描かれました霊夢の相方の魔理沙です!
魔理沙というと、霊夢の素敵なサポート役というイメージもあったりするのですけど、
決して地味とか目立たないという感じではなくて、むしろ場合によっては霊夢よりも派手に目立っている場面も
多々あったりすると思います。
魔理沙は人間の魔法使いなのですけど、火力を使う魔法使いでもあるせいか、とてもエネルギッシュでパワフルで
明るく元気溌剌という印象が大変強いです。
霊夢がどちらかというと面倒くさがり屋で異変解決等を要請されても「え~、なんか面倒くさい・・」と二の足を踏んでいる祭も
結構平気で霊夢の意向に関係なく魔理沙単独の意思で、そうした異変解決を引き受けちゃうことも多々あったりしまして、
面倒くさがり屋の霊夢に対しておせっかい好きの魔理沙というのも実に対照的なパートナーという感じも
あったりするのですけど、
その辺り、決して主人公のサポート役というサブ役に留まらずに、
同じサブはサブでも素晴らしき「スーパーサブ役」という印象もあったりします。
アミグリさんが描かれたこの魔理沙は、そうした魔理沙の元気さ・溌剌さが遺憾なく発揮されていて、
そのパワー溢れる元気さが見ている私達を無条件に元気づけてくれているような印象もありますよね!
ウインクもとっても可愛いと思います。
スカートに白エプロンというと十六夜咲夜さんを思い出してしまうのですけど、咲夜さんの場合は、
どちらかというと「お色気たっぷりのメイドさん衣装」という雰囲気が濃厚なのですけど、
このアミグリさんが描かれた魔理沙は、同じく白エプロン姿なのですが、かなり健康的な雰囲気が漂っていて、
魔理沙の健全でまっすぐな気持ちが一枚の絵にググッ・・と詰まっているようにも感じられます。
この魔理沙ですけど、色の濃淡の使い分けが大変巧みだとも感じますし、魔理沙の髪の影が紫色というのも
そうした色の濃淡の演出に素敵に一役買っていると思います。

続きまして、アミグリさんが2013年1月に描かれた風見幽香です。
幽香は東方でも数少ない東方旧作からの復活組でもあり、同時に東方キャラでも珍しい部類に入る
屈指のいじめっこキャラ・・・ドSキャラでもありますし、
当ブログで今年の1月にご紹介をさせて頂きましたキューズQの眼光鋭い幽香フィギュアが示唆しているように
「おっかない・・」とか「近寄ったらなにか危害を加えられそう・・」みたいなイメージが大変強いようにも
感じられます。
しかし風見幽香は、そうしたイメージ゛とは対照的に実は以前から
「幽香のそもそもの正体は花を愛する心優しい妖精」とか
「ドSキャラはあくまでカムフラージュであって、その本質は慈愛と優しさに溢れた花の精霊」みたいな説も根強くあり、
アミグリさんが描かれたこの風見幽香は、そうした「幽香=花の精霊説」に基づいた
とっても優しくて笑顔がお似合いの可愛い雰囲気に溢れていると思います。
多くの東方絵師様が、幽香というと、ついついいじめっこキャラみたいにおっかなく描いてしまう傾向が強い中、
こうやって優しい幽香を描けてしまうアミグリさんこそが、
まさに「優しさのかたまり」みたいな御方・・と言えるのかもしれないですね。
2013年1月に掲載当時のアミグリさんのコメントは、
「笑顔が似合うと思います!」
「夏っぽいさわやかな絵になったかなーと思います!」
でしたけど、確かにアミグリさんが描かれた幽香は、笑顔が可愛いさわやかな幽香だと思いますし、
「花の妖精」に相応しいとっても可愛いかわいい明るい幽香だと思います!
背景のひまわりもとっても爽やかで夏らしいと思います。
ちなみにですけどこのひまわりはアミグリさんがアナログで描かれたとの事です。

続きましてアミグリさんが2012年12月に描かれた「多々良小傘」のネコ耳ヴァージョンですにゃ! (笑)
ちなみに掲載時のタイトルは「猫耳こがさ」となっていますけど、最近のアニメの「けものフレンズ」じゃないですけど
こういう獣耳というのはアニメ作品とか同人誌系ではある意味鉄板ネタともいえるのですが、
小傘のような妖怪唐傘お化けにこうしたネコ耳をさせてしまうアミグリさんのその発想のユニークさと柔軟さは
素晴らしいものがあると思いますね! (笑)
東方におけるネコ・・というか化け猫キャラは橙とかお燐ちゃんもいるのですけど、
こんな可愛い小傘にゃんこちゃんならば、今すぐ現在の唐傘お化けというスタイルではなくて
化け猫ちゃん妖怪になった方がいいかもしれないと感じさせてくれるとっても可愛いイラストだと思います。
ペロッと出した舌とかオッドアイがとても印象的ですし、背景の傘のお化けもとっても可愛いです。
水色の衣装というのも爽やかな印象を私たちに感じさせてくれていると思います。

続きましてアミグリさんが2012年2月に描かれた「紅魔館の動かない図書館」とも言うべき魔法使いのパチュリーさんです!
これは大変幻想的なパチュリーさんだと思います。
このパチュリーさんを描かれたのは2012年なのですけど、この年はアミグリさんが「淡い色彩時代」に突入していた時期とも
重なるのですが、もしかして・・?
アミグリさんはこのパチュリーさんをもってその「淡い色彩時代」に入っていったと言えるのかもしれないです。
上記のパチュリーさんを掲載当時のアミグリさんのコメントとして、
「どういう風に塗ろうかすごく迷いましたw
今までと絵柄を変えてみましたがどうでしょうか?
しばらくはこの絵柄で描いていこうと思ってますw
丸筆とエアブラシメインに塗りました!
線画の色を淡くしたのと、目の塗り方を大幅に変えたので、
今までの私の絵柄と全然雰囲気変わったなぁと思ってます。」
とのお言葉がありましたけど、確かに2010年~11年前後のどちらかというと力強いタッチの作風から
「変化」を遂げられたのだと感じられます。
結果論になるのですけど、アミグリさんはこうした「淡い色彩時代」の作風を2013年頃まで見せられていて、
そして今現在の「キラキラ作風」時代へと進化を重ねられていく訳なのですが、
2008年のブログ開設以降、習作時代→力強いタッチ→淡い色彩の時代→キラキラとした作風へと作風も素敵に変容と進化を
遂げられているのですが、
それもこれも、アミグリさんご自身の、一つの作風に満足される事なく、
「これが私の定型化スタイル!」と決めつけるのではなくて、時に迷いながらも模索をしながらも
「どうすればもっと素敵な絵を描く事ができるのか・・」というテーマを常にアミグリさんご自身が自らに課していき、
その一つの到達点が、最近のフランちゃん・こいしちゃん・早苗さんなのかなぁ・・とも感じております。
そしてアミグリさんのそうした「素敵な進化」は今現在も現在進行形で進んでいます!
アミグリさんの全盛期というものは今現在は存在しておりません。なぜかと言うと、その全盛期は過去でもなくて
現在でもなくて「未来」にあるからなのです!!
参考までに・・アミグリさんはこのパチュリーさん掲載時に
「一応スランプから抜け出せた予感がします・・・
本当に長いスランプだった・・・」との心情を吐露されていますけど、ここにも絵師様としての悩みとかご苦労を
垣間見せているお話だとも感じられます・

続きましてガラッと趣向が変わりまして、上記はアミグリさんが2013年7月に描かれた
「ドキドキプリキュア」からキュアロゼッタです!
アミグリさんは実は過去において「プリキュアも何度か描かれておりまして、スマイルとドキドキは、アニメ放映当時は
幾つか描かれておりました。
ちなみにスマイルの5人のキャラは全員コンプティークされています。
1年ほど前も、スマイルの青木れいかと魔法つかいのキュアミラクルのルビースタイルも描かれていました。
このロゼッタは素晴らしい完成度を誇っています!
このまんまドキドキのアニメ原画として採用されても全く違和感がないほどの完璧さがあるとすら感じられます。
当ブログの根幹の一つが「プリキュア」でもあるのですけど、こうやってアミグリさんがプリキュアを描いて頂けると
とっても嬉しいものがありますね! (笑・・)

さてさて・・ここから下の4作品は「艦これ」からの作品です。
ちなみにですけど、先日の当ブログにおきまして同じく艦これの春雨ちゃんフィギュアを取り上げさせて頂き、その際に
アミグリさんが描かれた春雨ちゃんを転載させて頂きましたが、
その際に当ブログでいつも大変お世話になっているリンク先のごにぎり 様より
「アミグリ様の描く春雨は画風にも合っていてあどけない魅力が伝わってきます」とのとっても素敵なお褒めのお言葉を
頂きました。
ごにぎり 様、いつもありがとうございます!
艦これ4作品のトップバッターは、アミグリさんが2015年7月に描かれた瑞鳳ちゃんです!
ちなみに掲載時のタイトルは「「私のつくった玉子焼き、食べるぅ?」でした・・(笑)
私・・アミグリさんが描かれたイラストは東方作品やオリジナル作品も大好きですし、
諸々の版権作品もいうまでもなく大好きですけどもアミグリさんが描かれる艦これ娘も 大好きです!!
瑞鳳の艦これ娘としてはスカートではなくて、大変珍しいズボンというかもんぺを着用していて、その他の空母娘たちとの
違いもとても素敵なのですが、ポニーテール好きの私としては、瑞鳳ちゃんのあのポニテは大好きです!!
たけど・・瑞鳳ちゃんというと誰が何と言っても
「お昼です!提督、お弁当広げましょ♪私の作った玉子焼き、食べるぅ?」 に
尽きると思います!! (笑)
瑞鳳ちゃんが作ってくれる卵焼きは私も是非是非食べさせて頂きたいものですし、
アミグリさんが描かれる瑞鳳ちゃんも春雨ちゃんのあの幼い雰囲気とまではいかなくても、ちょっとあどけない雰囲気が
とつても可愛いと思います!
なんとなくですけど、瑞鳳ちゃんは「巫女さんっぽい衣装」みたいな感じもするのですけど、
アミグリさんが描かれる瑞鳳ちゃんもその紅白の感じが少し霊夢っぽい雰囲気も漂わせているのかも
しれないですね・・(笑)

続きましてアミグリさんが2015年7月に描かれた同じく艦これの衣笠です!
衣笠というと、私のイメージとしては、「青のセーラー服」とか「肉食系女子」とか「ちょびっとエロそう・・??」(汗・・)
みたいなものもあるのですけど、
アミグリさんは、そうした少し大人っぽい衣笠を回避して、「可愛らしさ」をむしろ強調した衣笠に変容させている点は、
やはりアミグリさんの発想の柔軟さが感じられてとても素敵だと思います。
アミグリさんはこの衣笠掲載時に「衣装アレンジ」というワードを使用されていますけど、
ちょっと大人っぽい雰囲気の衣笠に対して、フリル付のスカートを着用させるなど
どことなくアイドルみたいな雰囲気を醸し出させている点は素晴らしいと思います。
それにしてもこの衣笠の袖とスカートのフリルは描かれるのが大変だったと思います。
まさに東方の鍵山雛みたいな「フリル地獄化」しちゃいそうな衣笠になりそうでもあるのですけど、
そうした「絵師様としての大変さや苦労」を私たちに感じさせず、むしろ純粋に見ている私達に
「可愛い!」と感じさせている点は、本当に素晴らしいと思います。
いやいや・・これは本当にとてつもなく可愛い衣笠だと思います! 春雨ちゃんや上記の瑞鳳ちゃんみたいなあどけない雰囲気
とは異なる可愛らしさがここには満ち溢れていると思います。

続きましてアミグリさんが2015年6月に描かれた同じく艦これの川内です!
ツーサイドアップの髪型がとっても可愛いです!
柿色のセーラー服に黒のミニスカートもとってもよく似合っていますね!
長いマフラーもとてもよくお似合いだと思います。
川内というと、大の夜戦好きという側面もあるせいか自由奔放で好戦的なのか・・?みたいなイメージもあるのかも
しれないですけど、
実は、料理の腕はビカイチで書道の腕も卓抜していて、夜戦好きというイメージからは想像できない(?)
意外な女子力の高さも一つの魅力なのかもしれないですね・・・(笑)
アミグリさんが描かれた川内は、目がとても生き生きとしていて、その辺りもとっても気に入っています!

続きまして、アミグリさんが2015年7月に描かれた同じく艦これから「島風」です!
島風(ファンの間では「ぜかまし」という愛称でお馴染みですね・・!)は艦これでも屈指の個性的なキャラだとも
思いますし、あの自由奔放なキャラは珍しい・・とすら感じてしまいます! (笑・・)
大きなうさ耳リボン・超ミニスカート・ミニスカから出る黒の見せ下着などなど、その「あざとさ」は艦これ娘随一
なのかもしれないですね!
アミグリさんが描かれる島風は、そうしたちょっと危険な(?)自由奔放さとかあざとさをむしろ抑え気味にして、
アイスキャンディを楽しんでいるようにちょっとあどけなくておおらかな雰囲気の方を醸し出させている点は
相変わらずバランス感覚が優れているなぁ・・と感じさせるものがあると思います。
へそ出しもとっても可愛いと思います。
それにしても島風の頭のリボンは、ドキドキプリキュアのレジーナとかニセコイの千棘ちゃんみたいな雰囲気もあり、
やつぱりとっても可愛いと思います! (笑・・)

ここから下の2作品は、再度東方作品に戻らさせて頂きます。
上記の霍青娥(通称は青娥娘々です。東方ファンの間ではにゃんにゃんの愛称で親しまれています)は、
アミグリさんが2014年8月に描かれた作品です。
ちなみにですけど、アミグリさんがこのにゃんにゃんを描かれた時は、アミグリさんご自身が
「夏らしい絵を描こうプロジェクト」を展開されていて、このにゃんにゃんは第三弾でして、
「サンセット水着娘々」とのタイトルが付けられています。
そうそう、実はにゃんにゃんは、昔は結婚して夫がいたという、まさかの元人妻属性でもあります・・(笑)
ちなみに「霍」は夫の苗字との事らしいです・・
にゃんにゃんの種族は邪仙。です。
(邪仙ゆえに東方茨歌仙においては、死神から命を狙われている描写もあったりします・・)
仙人になるべく修業を重ねた人間でしたけど、いつの間にか邪仙へと堕ちていますが、
仙人としての力をある程度は身につけており、複数の仙術を扱う事が出来ていて、
既に千数百年以上若さを保ち続けている設定にもなっています。
アミグリさんが描かれるにゃんにゃんはとっても可愛いですね!!
天女の舞を彷彿とさせる雰囲気もあるのですけど、
水着と髪の青色対赤い夕陽のコントラストが大変見事だと思いますし、どちらかというと「夏の終わり・・」を示唆するみたいな
とっても爽やかなイラストだとも思います。
にゃんにゃんの頬を赤らめている様子と背景の夕陽の一体感という構図が実に素晴らしいと思いますし、
大変よく考えられたイラストだとも思います。

さてさて続きまして2014年11月にアミグリさんが描かれた因幡てゐです!
てゐは東方でも八坂神奈子・白蓮さん以上の「ご長寿キャラ」なのですけど、
このお二方にはロリ要素はほぼ皆無だと思うのですけど(汗・・)、てゐのこの「ロリ可愛らしさ」はとてつもないものが
あると思います。
東方でも「屈指のロリ婆さんウサギ」と陰口を叩かれることも多々あったりはするのですけど、
この見た目のロリ可愛らしさは素晴らしいものがあると思います。
多少性格がトラブルメーカーの傾向があったり、うどんげちゃんに対するチクリを日常茶飯事的に
行ったりもするのも、そうですね・・てゐのうどんげちゃんに対する「愛情」の裏返しなのかもしれないですよね・・(笑)
てゐには悪意というものはほとんど無く、どちらかというと「無邪気」という感じなのかもしれないですし、
同じ「ウサギ系」でも自らは地上のウサギ、うどんげちゃんは月のウサギという事で、
その辺りに多少はうどんげちゃんに「対抗意識」みたいなものもあるのかもしれないですね。
アミグリさんが描かれたこのてゐはとてつもなく可愛いロリ兎ちゃんだと思います!
ピンクのドレスがてゐにとてもよく似合っていると思いますし、背景のうさぎちゃんがまたまた可愛いですね!
てゐの髪飾りと首飾りが「ニンジン」をあしらっているのもさりげない演出ですけど心憎いと思います。
てゐの能力として「人間を幸福にする程度の能力」がありますけど、アミグリさんが描かれるてゐは、まさに
そうしたハッピー感に溢れていると思いますし、
アミグリさんはもしかして「イラストを描かれる程度の能力」だけではなくて
「(アミグリさんが描かれたイラストを見た人を)ハッピーな気持ちにさせてしまう程度の能力」を
お持ちなのかもしれないですね!

続きまして、アミグリさんが昨年・・2016年11月に描かれた「ハッピー」と題されたオリジナルのとっても可愛い和風メイドさんです!
ちなみにこの「ハッピー」は、今回私が選定をさせて頂いたものです。
アミグリさんの作品は、こうしたオリジナルもそうですし東方等の版権作品もそうなのですけど
「メイドさん」を題材にされることが多く、
元々「完璧なメイド長」設定となっている十六夜咲夜とか
メイドコスプレをしてしまったルーミアとか小悪魔などのように
アミグリさんの作品とメイドさんの相性は抜群と言えるのかもしれないですし、少し大袈裟に書くと
「メイドさん」というモチーフ自体がアミグリさんの一つの「ライフワーク」と言えるのかもしれないですよね!
私自身は、こうしたオリジナルとしてのアミグリさんが描かれたメイドさんも大好きですし、
咲夜さんみたいに純粋なメイドさんキャラも大好きですし、メイドコスプレしちゃった東方キャラも大好きです。
つまり、繰り返しになりますけど、アミグリさんが描かれるメイドさんは、まさにアミグリさんの「素敵な十八番」と
言えるのだと思いますし、私も大好きです!
アミグリさんが過去に描かれたメイドさんは、「洋」の雰囲気のメイドさんという印象が強く、
まるで「お菓子」みたいな素敵な雰囲気がありましたけど、
こういう「和」の雰囲気のメイドさんも同じぐらいに素晴らしいと思います!!
「エプロン」というと、東方で例えると咲夜さん・魔理沙・レティさんみたいにやはり「洋」というイメージが大変強かったようにも
思っていたのですけど、いや――――、今回の「ハッピー」のイラストを見てしまうと
「和をイメージさせるコスチュームにエプロンも全然いけてるじゃん!!」と感じさせてくれますよね!!
このツインテール・ウインク・可愛いエプロンにミニスカート・・ 、「洋」の要素ばかりのはずなのに、与えてくれる印象は
和のメイドさんというその「素敵なアンバランス」もこのオリジナル作品の大きな魅力と言えるのではないでしょうか・・?

さてさて・・今回の「アミグリさんお誕生日おめでとう!」記事も、この「flower」をもって
大変名残惜しいのですが、お開きとさせて頂きます・・(大泣・・)
この「flower」は、昨年から何度か転載をさせて頂き、実は当ブログの2017年度の一番最初の年初記事のイラストを
飾らさせて頂くなど、アミグリさんもそして私自身も大変お気に入りのイラストでもあります。
今回の「お誕生日おめでとう記事」のフィナーレを飾るのに、実はこれほど相応しい作品はないのではないのか・・?とすら
感じさせてくれる生命感と希望に溢れるとても素晴らしい作品だと私は確信しております。
改めてですけど、この「flower」は本当に素晴らしいと思います!!
アミグリさんが過去から現在において描かれた数々のオリジナル作品の中で、
「もしかしたらこれが一番なのかも・・・!?」とつい感じてしまうほどのものがあるとすら感じてしまいます。
なんなのでしょう・・?見ているだけで「今日はあんまりいい事なかったけど、明日は気持ちを入れ替えて頑張ろう!」と
思わず感じさせてしまう素晴らしきパワーと明るさが一枚の絵の中に漲っていると思います。
この「flower」は、黄色と赤の暖色系をベースにされているせいもありますが、
とにかく「明るい! そう全てが明るい!!」みたいな眩しいくらいの健康的な雰囲気がよく伝わってきて、
見ているだけで「元気」を貰えそうな生命感溢れる素晴らしいイラストだと思いますし、
こういう素敵なイラストを描けてしまうアミグリさんのその「まっすぐなお気持ち」に強く共感しますし、
敬意を表させて頂きたいと思います。
上記にて転載をさせて頂きましたアミグリさんのイラストは、東方・艦これ・版権作品・オリジナル等を含めて
その権利は全てアミグリさんに帰するものでありますので、
無断お持ち帰りや無断コピーは絶対NGですので、 くれぐれも宜しくお願い申し上げます。
アミグリさん、本当にお誕生日おめでとうございます!
そしてどうかこれからも宜しくお願いいたします。
是非是非アミグリさんのブログ
dream fantasy も
ご覧になって頂きたいと思いますし、
宜しければ、当ブログだけではなくて、
是非アミグリさんの本家本元のブログ
dream fantasy に一度お越しして頂けると
アミグリさんのブログをご紹介させて頂いている私もとってもとっても嬉しいです!
最後に・・・
アミグリさんのお誕生日は本日なのですけど、もしも宜しければ・・アミグリさんに
「お誕生日おめでとう!」のお祝い絵を描いて頂ける絵師様がいらっしゃいましたならば、とっても嬉しいです!
遅れてでのお祝いもOKとの事ですので、もしも宜しければ・・
絵師の皆様方・・何卒宜しくお願いいたします!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
東方というよりフィギュアに興味が湧いてきました(小鈴ちゃんとか小鈴ちゃんとか)
かくもここまで人を魅了する存在があろうてかヾ(@゜▽゜@)ノヾ(@゜▽゜@)ノ