スーパーのお弁当も最近は本当に進化していて、安くて美味しいものが色々と揃っていると思います。
安さだけを求めたいのなら、OKストアの198円弁当とか西友の258円弁当とかマミーマートの298円弁当などか
ありますし、
ある程度の美味しさを求めたい場合、ヤオコーのお弁当はちょっと高いかもしれないけど、
味はまず間違いないものがあると思います。
あくまで私個人の感覚としては、スーパーのお惣菜コーナー・・特にとんかつ・クリームコロッケ等の「揚げ物」に関しては
ヤオコーのレヴェルはかなり高いものがあると思いますし、
名前を出して恐縮なのですが、価格的にかなり高いオリジン弁当のお惣菜にも決してひけを取らない
美味しさがあると思います。
それとあくまで私個人の感想ですけど、マルエツのお弁当に関しては、弁当よりもたとえば、焼き鳥丼・生姜焼き丼・
塩たん丼・チキンタルタルソース丼・麻婆豆腐丼・回鍋肉丼などはかなり美味しいと思いますし、
後述しますけど時間帯によってはかなり大幅値引きして販売されていますので、
結構私はその時間帯を狙って(?)あえて遅い昼ご飯を取る事もあったりします・・・(笑)
そうそう・・マルエツの丼シリーズの中では、毎日販売されている訳ではありませんが、
「豆腐と豚角煮」の丼は、豆腐も角煮もとてつもないボリュームがあり、味も美味しいし、
ガッツリ食べたい方にはお勧めなのかもしれないですね。
スーパーのそうしたお弁当なのですけど、昼間のAM11:00~PM13:00のピーク時と夕方のPM17:00~19:30前後の
ピークの時間帯を過ぎると、当日の売れ残り状況にも相当左右されるのですけど、
値引きシールが貼られている事が多々あり、
特に給料日前等に節約生活とか計画経済を強いられている場合ですと(?)
そうした「値引きシール」を見るとなんだか嬉しくなってしまい
「よしっ、これで本日はまたまた素敵に節約できたぁー!」な~んてセコイい事を考えたりもしちゃいます・・(笑)
そうですね・・・昼間ですと、大体一つの傾向として、PM13:00過ぎに売れ残った弁当には10%値引きのシールが
貼られている事が多く、PM14:00を過ぎると30%の値引きシールが貼られることも結構多い感じがします。
夕ご飯用のお弁当が新しく売り場に陳列されるのは大体PM15:30~16:00の頃だと思うのですが、
そうした作りたてのお弁当が陳列される時間帯に昼用のお弁当が売れ残っていると、
場合によっては、なんと・・!
「半額引き」という値引きシールが貼られている事もあったりして、そういう時は、またまた「節約モード」に
入ってしまいますね・・・(笑)
夜の場合ですと、PM21:00を過ぎるとお惣菜・麺類・生野菜・お弁当は大抵の場合、20~30%offの値引きシールが
貼られることが多く、
閉店の一時間前辺りになるとやはり「半額引き」という値札が貼られている事が多いような気もします。
そうですね・・私、元々人間としての器が小さいせいか(汗・・!)
一度こうした「値引きシール」の味をしめてしまうと、なかなか定価でお弁当を買う・・・みたいな気持ちが
失せていってしまうような感覚もあったりしますね・・・
というか、ある程度美味しければ、多少時間が経過したぐらいならば
「安い方がいいじゃん!」みたいな感覚にどうしてもなってしまいがちですね・・・(笑)

例えば上記の「鮭+鳥の唐揚げ弁当」と「焼きそば」に2割引きのシールが貼られているとやっぱり嬉しいですし、
最近30%引きで購入した「アジのほぐし+高菜と明太子弁当」は、元の価格が298円で3割引後の税込で219円でしたので、
やっぱりお得だなぁ・・と感じたものでした。
アジの開きはとっても美味しいですし、朝ご飯のおかずとしてはとってもうってつけのような気もする
おかずなのですけど、ネックはとにかく骨が多いという事なのかな・・?
だけどこうやってお弁当として既に身がほぐされた状態で骨なしというのはなんかとつてもありがたいものが
あると思いますし、高菜・明太子と絡めて食べた場合、もつと美味しさがUPするようにも感じられます。
アジと高菜・明太子との相性って実はとてもいいものがあるのですね!
このお弁当を食べるまでは、そうした事には気が付いていませんでしたので、お弁当にはこうした一つの気づきもあるから、
やはり素敵な側面もありそうですね。
そうそう、上記のアジのほぐし+高菜と明太子弁当ですけど、電子レンジで温めない方がいいと思います!
なんでかというと、電子レンジで温めると生の明太子が部分的にたらこ状態化してしまい、
あの生の食感としての明太子の風味は完全に失われてしまいますので、要注意です! (汗・・!)


マルエツの「国産豆腐×豚めし丼」と名付けられた丼のお弁当ですけど、
こちらは、PM14:00過ぎに20%の値引きシールが貼られていました・・・(笑)
あと一時間ぐらい待てばさらに「30%値引き」になっていたのかも・・?
そしてそのまんま売れ残ってしまうと廃棄処分されるのはなんか勿体ない話ですよね・・・
これは豚めしというよりは、ボリュームのある豚の角煮とかなり大きめのすき焼き風煮豆腐という感じで、
毎日のように販売されている丼メニューではないのですけど、
これは質量ともに「申し分のない丼弁当」と言えるのだと思います!
この豚の角煮も柔らかくてとっても美味しいと思います!! 煮たまごもさりげなくいい脇役だと思います。

さてさて、このブログにおいてこうした「日々の節約ネタ」が出てくると、ほぼ例外なく
ハピネスチャージプリキュア 第23話のいおなの「クーポン券」ネタに結び付けてしまいますよね・・・(汗・・!)
まったく・・・このブログのポンコツ管理人は他にネタがないのでしょうか??
これぞまさに「ネタの遣い回し」ですね・・・(苦笑・・)
それでも改めてまたまた書いてしまうと、
歴代プリキュアにおいても、こうしたクーポン券を日頃から使いまくっていたお人がいましたね!
そう! 言うまでもなくハピネスのいなおです!
(ちなみに、現時点では、歴代プリキュアにおける紫系の一番大好きプリキュアは、このいなお=キュアフォーチュンです!
あ・・どうかな・・? 今作の紫系のゆかり=キュアマカロンもとてつもなく魅力的な御方ですし、
私にとっては、今作のゆかりの活躍もとっても楽しみです!)
この話は過去に既に何度も書いているのですけど、ひめとお買い物に来た際に、
「とにかく・・・1円でもお買い得な買い物をしよう!!」とクーポン券を提示するいおなはとっても楽しかったです!!
歴代プリキュアで、ああいうお買い物上手というか
楽しく節約しながらお買い物が出来ちゃう人って、ラブ・なお・ゆうゆうあたりなのかな・・・(笑)
そうそう・・・あの時いおなは
「特売価格から20円引き、更に・・・二人いれば2パックも買える!!」と言っていましたけど
多くのスーパーでは、「一人一個まで」と表記があっても
連れが一人いれば2個まで買えるのですよね!!
こういうスーパーの細かいお約束まで分かっているいおなは、まさに庶民の味方のプリキュアと言えるのかもしれないですね!
このハピネスの第23話前までのいおなは、世間一般的の視聴者的には好感度は必ずしも高くはなかったと思います。
(私個人は・・・・第一話からフォーチュン大好きでしたし、いなおの経緯と心情を考えると・・・
ひめに対して辛く当たってきたことは・・やむを得ないな・・・という感じでした・・)
だけど・・・・
いおなはひめから「けちんぼーう!!」と言われて固まってしまったあのシーンでもって、
いおなに対するマイナスイメージはほぼ完全に払拭された様な気がします。
あのシーンで・・いおな=ケチンボウでお茶目という図式が確立し、
いおなに対する好感度はまさしくうなぎ上り・・・という感じになったような気さえします。
なんかあのいおなのヘン顔というか固まり顔でもって
いおな自身のひめに対する「禊ぎ」は完結されたような感じすらありますね。
その意味ではさりげないけどとても大切なシーンだったと思いますし、私はこのシーンがとっても
大好きでした!!
あれれ・・?? またまたいつものように食べ物ネタから強引にプリキュアネタに展開させてしまいましたね・・! (滝汗・・!)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ここのスーパーが何時頃、値引きシールが
貼られる、あそこのスーパーは何時頃…と。
私も帰宅時間によって、お惣菜に
半額シールが貼られるのを待って買うけどね♪
このご時世、少しでも安いところで買おう!
って想いますよね。がしかし!
スイーツだけはその想いがぶっ飛ぶんですよね〜(笑)