「カップラーメン」を発明した方ってある意味天才だと思います!
インスタントラーメンの原点とも言える「チキンラーメン」は器に熱いお湯を入れますし、その他の袋麺は、
鍋で麺を茹でる必要があり、それぞれ器とか鍋等の道具が必要となります。
その点、「カップラーメン」と言うのは、そうした道具を用意する必要もないですし、洗うといった後片付けも
不要ですので、やっぱり便利で重宝しちゃいますよね!
それでいて、安いし時間も掛からないし、まさに時間が無い方とか節約したい方とか
「給料日まであと三日もある・・! さてさてお金が無い・・どうやって食べ物をキープしようか・・」とお感じになっている方とか
面倒くさがり屋の方にとっては、これほどありがたい食品は無いと思いますし、現在の日本においては、
コンビニとカップラーメンは必要不可欠な存在と言えるのかもしれないですね。
それにしても最近の「カップラーメン」の進化は目を見張るものがあると思います。
以前ですと、日清の「カップヌードル」というまさに王道の商品があり、それ以外は「カップヌードルの二番煎じじゃん・・」
みたいなものばかりだったような印象もあるのですけど、
最近は麺・スープ・具・味の調整方法などメーカーとしての改良や工夫が成果を出していて、
「おいしいな・・これって本当にインスタント・・・?」と感じさせる商品もありますね。
大変古い話ですけど、「ノンフライ麺」というものが登場した際は、
「あれれ・・このツルッとした食感とかしつこくない味とかいいなぁ・・」と感じましたし、
日清の「ラ王」が初めて商品化された際は、「うーーん、インスタントラーメンもここまで進化したのか・・」と
感心したものでした。
最近では「とんこつラーメン」も随分と進化し美味しくなったと思います。
博多の本場そのもののイメージに近そうな本格的な商品もありますし、九州にお住いの皆様にとっては
「こんなマイルドなとんこつスープはとんこつラーメンじゃない!」とお感じになるようなあっさり系のとんこつラーメンも
ありますし、とにかくその進化は現在進行形で日々変化を重ね続けている事は素晴らしいと思いますし、
開発者等関係者の皆様の日々の努力には敬意を表させて頂きたいと思います。
昨年にも当ブログにて、今は廃番になっていますが明星食品の「うまかめん」の美味しさとか
「チャルメラシリーズ」からノンフライ豚骨味のバリカタ麺も
確かに本場のの肥えた舌からみると「こんなのとんこつラーメンじゃない」とお叱りを受けるのかもしれないですけど、
本場のとんこつラーメンのあの独特の臭みを抑えて、あのマイルドさとかすっきりとしたスープは
本当に素晴らしいと思いますし、私は大好きです!
さてさて・・そうした中、年が明けてから、サッポロ一番シリーズにおいても
素晴らしい商品が発売されていました!

それは、サッポロ一番 麺'sトッピング 博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング なのですけど、
これ、とっても美味しいと思います!
麺は極力ウェーブをつけない、コシがありながら歯切れがよく、のどごしが滑らかなノンフライ細麺です。
だけどバリカタ麺ではありませんので、本場らしい麺ではないと思います。
細麺ですのでスープとの絡みは大変よく、つるつるっと一気に麺をすすってしまうような食感があると思います。
スープはコクのあるポークエキスに、チキンエキス、しょうゆのうまみ、ガーリックの風味を合わせた
博多風豚骨ラーメンスープなのですけど、
そけだけですと、他のメーカーさんのとんこつ系ラーメンとの違いはないですし、あんまり差別化が図れて
いないような気もします。
だけど・・!
ここに、別添具材の明太子ソースを加えることにより、豚骨スープに溶け込み一段と深い味わいになります!!
明太子ソースを入れない状態でスープを飲むと、
「あれれ・・かなりマイルドというか、むしろあっさりし過ぎているのかも・・?」と思いがちなのですけど、
ここに明太子ソースが加わると、スープは明らかに一変します!
明太子のつぶつぶが入っているというのではなくてあくまでも「明太子ソース」ですので、
スープに入れてかき混ぜると、あらあら・・一瞬でスープの中に溶けてしまい消えてしまいます。
だけどスープの中にピリッとした辛味と明太子の風味はしっかり残っていて、
どちらかといえばバランス重視のありきたりのあっさりとしたとんこつスープに「個性」が感じられ、
私はとても面白い商品だと思いますし、純粋に「美味しい!」と感じたものでした!

明太子ソースなのですけど、
スパ王に入っている乾燥物みたいな人工的なつぶつぶ感ではなくて、確かに明太子そのものではないのですけど、
少なくとも人工的な感じではないのが素晴らしいと思います。
感覚で言うと、冷凍食品の明太子バスタの味に近いようなものがあると思います。

このサッポロ一番 麺'sトッピング 博多とんこつラーメン 明太子ソーストッピング には、
粉スープと液体スープと明太子ソースが入っていて全て「後のせ」というのが一つの特徴です。
ナルトやチャーシュー等の具材が入っていなくて、明太子だけの味という極めて単純明快なストレートな商品だとも
思います。
前述の通り、明太子ソースを入れる前のスープは大変あっさりしています。
明太子ソースを投入しかき混ぜると瞬間で明太子ソースはスープの中に溶けてしまいます。
溶けた後の方が全然コクが違いますし、特段辛くはないのですけど、
ピリッと味が引き締まるものも伝わってきます。
この状態で食べても勿論美味しいのですけど、ここにチャーシューや焼きのりをトッピングすると
もっと美味しくなると思います。
特に焼きのりが麺に絡んで海苔の風味がスープに溶け込むと、明太子との相性も大変よろしく、
一段と風味と美味しさがUPすると思います!

歴代プリキュアで「ラーメン」が登場したシーンって・・・そんなにないのかな・・?
思いつくところでは、ハートキャッチ第5話の「三浦ラーメン」のお話とスマイル第30話の絵本で世界一周の話の際の
台湾でラーメンを食べていた時くらいなのかな・・?
三浦ラーメンを守るためにえりか=キュアマリンのダイビングはなかなかお見事でした!
それにしてもなおちゃんの大食いはやはり本物・・・??
中華の本場でもかるーく5~6杯は普通にいけそうですね・・・(笑)
もしもですけど、歴代プリキュアの大食いキャラっぽい人で「ラーメンの大食い大会」があれば
誰が優勝するのかな・・・?
なぎさ・咲・のぞみ・うらら・りん・響・なお・ゆうゆう、辺りが候補者なのかもしれないですね・・(笑)
やっぱり優勝の本命はなおちゃんなのかな・・?
今作のいちかはこうした普通の大食いは無理そうですけど、スイーツの大食いなら多少はいけるのかな・・?
だけど奏のカップケーキを普段から食いまくっている響大先輩には勝てそうもないですね・・(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
食べるなら週に一つ二つくらいがいいかと
お手軽でおいしいのですけどね(´・ω・`)