私、うちの奥様ほどではありませんけど
食べ物の好き嫌いは結構あったりします。
一例をあげると、納豆・こんにゃく・きのこ類・レバー・イカ・ほたて等の貝類などは苦手ですね・・
(イカは、刺身とかするめいかは平気なのですけど、焼いたり煮たりするとダメですね・・)
ちなみにうちの奥様は、上記に加えて、生ハム・マッシュルーム・味噌汁・刺身類・肉の脂身などは
苦手で見向きもしません。
ま、彼女の場合、別名「お菓子の国からやってきた妖怪」みたいなものですから、
要は、ケーキなどのお菓子が主食でも普通に生きていける人ですから、この程度の好き嫌いはどうってことは
ないようです・・(汗・・!)
だけど面白いもので、「野菜」に関しては、私自身は好き嫌いはあんまりないです。
ほとんどの野菜は好き嫌いいう事なく普通に食べる事ができます。
子供さんが「苦手な食べ物、野菜編」でよく挙げられる野菜と言うのは、ピーマン・にんじん・セロリなのかも
しれないですけど、
ピーマンの肉詰めは本当に美味しいと思いますし、にんじんも生で食べた場合のあのシャリシャリ感も好きですし、
セロリの香りも実は好きだったりします。
だけど実際には子供さんですと、セロリのあの独特な香りは嫌!という子もかなり多いのではないのかなと
思います。
セロリの効能として、鎮痛作用 高血圧予防 動脈硬化予防 便秘解消 ガン予防 イライラ解消などがありますし、
ビタミンやカリウムが豊富で、とても低カロリーな野菜でもあります。
同時に100gあたり15kcalと超低カロリー食材であるとも言えると思います。
セロリの葉と茎では栄養分が違いますし、葉も残さず食べた方がいいようにも思えますね。
セロリは「茎」より「葉」の方に多くの栄養が含まれており、β-カロテンは約2倍もの量になります。
疲労回復作用のあるビタミンB1、皮膚の粘膜を健康に保つビタミンB2、C、E、便通をよくする食物繊維も葉の方に
多く含まれているため、今まで葉の部分を棄てていた方は、是非葉の方も食べて頂きたいと思います!
独特の香りが苦手な人も多いセロリですが、火を加えると、その香りが和らぎ食べやすくなると思います。
そうした意味においては、セロリは生野菜として嫌々食べるよりは、確かに少し手間が掛かってしまうのですけど
火を通した「スープ」として食べた方がより美味しく食べられると思います。
そうした中、このセロリを使用したスープで私が作ってみて「あれれ・・これ意外といけているじゃん!」と感じたスープを
二つばかりご紹介させて頂きたいと思います。
1.豚バラ肉とセロリのコンソメスープ
これは結構時間は掛かります・・
まず一つの鍋でキャベツ・玉ねぎ・ニンジン、そしてセロリを茎と葉の部分も全て炒めておきます。
そして別鍋にて豚バラ肉を炒め、上記の野菜と合わせ、そこに水を投入し、煮込んでいきます。
あ・・この際に野菜と肉を炒めた油は全て捨てた方がいいと思います。
そして煮込みながらアクを取っていき、1時間程度弱火で煮込んでいき、仕上がり直前に固形のコンソメスープと
生姜を入れ、胡椒で味を調整し、もう少し煮込んでいけば完成です!
ちなみにですけど、豚バラ肉の代わりにベーコンを代用しても全然OKです!
セロリの香りはかなり強いです! だけど嫌な香りではなくて香辛料としてのセロリの味と香りだと思いますので、
私的には「美味しい!」と思います!!
2.ソーセージとセロリの牛乳スープ
これはシチューを作る感覚で作ればOkだと思います。
鍋に事前に細かく切っておいたジャガイモ・にんじん・玉ねぎを炒め、水を投入し、アクを取りながら
煮込んでいきます。
ジャガイモ、ニンジンはあまり煮過ぎない方がいいと思います。ニンジンとジャガイモに火が通って塩見を感じたら十分です。
そこに大きめにカットしたソーセージを入れ、再度弱火で煮込んでいき、最後に牛乳を投入し、
事前に水で溶いておいた片栗粉を加え、とろみが付くまで煮詰めていき、
最後に粉チーズと黒胡椒で味を調えていきます。
これ・・ソーセージとセロリの相性って実はかなりいいんだなぁ・・と感じさせる味だと思います。
セロリのあの臭みをうまく牛乳が中和しているようにも感じられました。
まだまだ寒いですので、どうか皆様の家でも、栄養価の高いセロリをつかったスープを
「我が家としてのアレンジ」として色々試されてみるのも素敵だと思います。

歴代プリキュアにおいては、「野菜嫌い」のプリキュアって確かに過去にも何人かいましたけど、
それ程数が多くないのは、
「野菜の好き嫌いは、幼児の食育の観点からあまり好ましくない」というPTA・スポンサーへの配慮
という事もあったのかもしれませんけど、
食べ物自体の好き嫌いはネタとしてあまり設定しないというのが、歴代プリキュアの基本設定だったようにも感じられます。
その例外が、初代のなぎさのタマネギ嫌いと
フレッシュのラブのニンジン嫌いとせつなのピーマン嫌いでしたね。
もっとも、プリキュアの場合、食べ物の好き嫌いというよりは、
「大食い」という事に焦点が当てられそう・・・
特にプリキュア5の場合、メンバー全員、大食いコンクールに出場しても全員入賞を果たせそうな
感じでしたね・・・
特にうららの食べっぷりは凄まじい・・・
とても女優&アイドルとは思えないすごい食欲・・・
ま、のぞみもりんちゃんもすごいけど、
負けず嫌いのかれんさんも相当なものだったと思います。
歴代の中では、響の食べっぷりも見ていて気持ちのいいものでしたけど
過去No.1は、やはり「スマイル」のなおちゃんでしょうね・・・
それと、魔法つかいのはーちゃんも意外と大食いでしたね! (笑)
そうそう、ニンジン嫌いというとドキドキの亜久里という小学生プリキュアもいましたね!
亜久里というと、どうしても普段の上から目線とか、キュアエースとしての覚醒があるから
ついつい大人っぽく感じてしまうけど、
やはりニンジン嫌い・甘いもの好きという点からは、
「亜久里もまだまだ実は子供なんだ・・」という要素が感じ取られ、
これはこれで好感が持てる設定だったと思います。
今作のいちかは・・なんとなくですけど食べ物の好き嫌いはなさそう・・というかなんでもかんでも
美味しそうに食べそうな雰囲気がある子だとも思いますね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
子どもが野菜苦手っつうのは、味覚のなかで苦みが大人より敏感だからです。
だから大人になったら食べられるようになったというのは、苦みが鈍くなっただけのこと。
ボクは食事のときは、真っ先に野菜を食べます。
消化が良くなるっつうので。