やっぱり「ハンバーガー」というとマクドナルドとかロッテリアとかモスバーガーなどがメジャーなのかなぁ・・・
マクドナルドの商品自体は、確かにここ数年は色々とケチがついた事もありましたけど、最近はどうにかこうにか
立ち直りの兆しもありますし、商品自体は元々既にある程度完成された商品ですので、
今後ともマックは食べ続けたいものですね・・・(笑)
(でもなぁ・・モスバーガーを一度食べてしまうと、マックのバーガーがどことなく紙のサンドイッチを食べているような
感触が少しあるのかも・・・??)
1987年当時、マクドナルドで「サンキューセット」が初登場し、
あの価格でこの内容という事で当時は結構話題になっていた事がありました。
すぐにロッテリアも「サンパチセット」とかいって追従していたのは、それが資本主義のなんたるかというものなのでしょうね・・・
マクドナルドの商品と言うと私的にはやはり「ハッピーセット」が印象的です。
色々と面白いグッズが付く事もあったりするので、結構好きなのですけど、私自身は「プリキュア」と「プリパラ」が
おまけとして付く時以外は買う事はまず無いですけどね・・・(笑)
新聞折り込み等でよく、マクドナルドの折り込みちらしが入っていることが多く、その中にクーポン券が付く事もよくあり、
ハッピーセットは元々450円程度だったと思いますが、このクーポンを利用すると、350円前後で購入でき結構お得です。
この「ハッピーセット」は、ハンバーガー【又はナゲット】・ドリンク・フライドポテト・玩具という中身なのですけど、
健康面を配慮して希望者には、フライドポテトをコーンに変更する事も可能との事です。
だけど、クーポン券利用の場合、この変更はダメとの事です。
たげどねぇ・・・以前もこのハッピーセットを購入しようとした時の店員さんとの会話なのですけど・・
私:チーズバーガーのハッピーセットを一つ下さい!
店員:おまけは、男の子用のプラレールですか?
私:いえ、プリキュアの方を・・・
店員:・・・・・・・・・・・・・(無言・・汗・・!)
どうしても毎回こんな感じに微妙な雰囲気になってしまいますね。
というか、「いい年こいてプリキュアやプリパラが好きで何が悪い!」と開き直ってしまいますね・・・(汗・・!)


マクドナルドが銀座に日本出店の第一号店をオープンさせたのは1971年なのですけど、
1980年代初めまで関東ではなくて東北のとある田舎に住んでいた私にとっては
「マクドナルド・・・? 名前は聞いたことあるけど実店舗ってそんなに見た事ないし、マクドナルドのハンバーガー
なんて食べた事ない・・」という感じでしたね。
高校卒業後に上京し関東に住むようになってから
「えーーー、マクドナルドってほとんどの駅前にあるしどこにでもあるじゃん!」と実感したものですけど(汗・・!)
いかに当時の私は山猿みたいな田舎者だったと言えるのでしょうね・・(苦笑・・)
これよくネタにされる話で、以前フジテレビで放映されていた「トリビアの泉」でもネタにされていたのですけど、
日本における「ハンバーガーショップ」の第一号店は、マクドナルドでもロッテリアではありません。
実はなのですけど、ダイエー傘下の「ドムドムハンバーガー」が1970年2月に都内の町田市にダイエー店内に
出店したのが日本で初めてのハンバーガー店なのです!!
ドムドムハンバーガーこそが実は日本のファーストフードの元祖と言えるのかもしれないですね!
ドムドムハンバーガーの名前の由来は、親会社のダイエーの企業理念「良い品をどんどん安く」の
どんどんから取ったものですけど、どんどんは当時すでに商標登録されていたため、
ドムドムハンバーガーという名称に落ち着いたとの事です。
ちなみにですけど、私が学生時代に吉野家とも松屋どもすき家でもない牛丼「どんどん」という店も都内の神田近辺に
あったと思いますが、今ではこの牛丼「どんどん」も跡形もなく、全ては「過去の記憶の遺物・・」という感じですね・・
むかーーしなのですけど、水道橋駅前付近に、森永が運営していたハンバーガー店のラブというのもあったのですけど、
あれもいつの間にか撤退していましたね・・・
ドムドムハンバーガーの店舗は、ダイエー傘下という事で、ダイエーの店舗内とか以前はダイエーグループであった
マルエツのフードコート内に集中していたと思います。
当時は飛ぶ鳥を飛ばす勢いのダイエーが東北各地にダイエーを続々と出店し、
そのダイエー内にこの「ドムドムハンバーガー」をオープンさせていたという事情もありましたけど、
その関係で、東北のとある田舎に住んでいた頃に、私が生まれて初めて食べたハンバーガーは
当時はそんなに実店舗が多くはなかったマクドナルドではなくて、
実はこのドムドムハンバーガーなのでした!! (笑・・)
先日そんな話をうちの会社の平成生まれの女の子に話したら
「え―――、マックとかモスバーガーが初めて食べたハンバーガーじゃないなんてありえなーい」とか
「そもそも、ドムドムハンバーガーってなに・・??」みたいな話になってしまいましたけど、
確かに初めて食べたハンバーガがドムドムというのもちょっとアレな話ですよね・・・(笑)
だって仕方ないじゃん・・! 当時私が育った田舎にはマックすらあんまりなかったのですから・・・! (汗・・!)
最近は「ダイエー」という名前が消えるばかりで、間もなくその名前も完全に消滅すると思います。
私の住んでいる所の生活圏において以前はダイエーの店舗が3店舗あったのですけど、現況は1つが閉鎖、
あと二つは「グルメシティ」という名前に名称が変わっています。
21世紀の初めにダイエーグループが経営危機に陥りあのような状況になって以降は、ダイエーが元々母体であった
このドムドムハンバーガーも縮小の一途を辿るばかりですね。
現在のドムドムハンバーガーは、イオングループのダイエーの完全子会社であるオレンジフードコートが
運営していますが、全盛期は約400近くあった店舗も
2016年2月末時点には69か店まで減少し、更にそこから続々と店舗閉鎖がなされていき、
17年3月末には54店にまで減少するとの事で、まさに風前の灯という状況ですね。
ちなみにですけど、ドムドムハンバーガーは、埼玉県では既にわずか1店舗のみになっています。
この店舗はマルエツ店内にあるのですけど、いつ見ても客席もレジ前は閑古鳥が鳴いていますね・・・
うーーむ、ここもいずれ近いうちに同様の運命になってしまうのかな・・?
「甘辛チキンバーガーセット」は450円程度と価格は十分妥当ですし、お味も美味しいと思いますので、
なんとか頑張って欲しいものですね!
だって・・ドムドムは私のハンバーガー初体験のお店でもありますからね!! (笑)

ハンバーガーは一つ200円、チーズバーガーは250円なのですけど、
味が無難・平凡にしては「ちょっと高いのかな・・?」とどうしても感じてしまうのですけどね・・・・
以前、限定販売で発売されていた「お好み焼きバーガー」は、あれ・・結構私好きだったんだけどなぁ・・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ドムドムバーガー、懐かしいですね(^^)
子供の頃に両親に近くのダイエーに連れて行って貰った際に何度か食べた記憶がありますね(^^)
あのゾウのマークのハンバーガー屋が無くなるのも何か寂しいですね(>_<)💦
私自身も大人になってからは何度か尼崎の塚口にあるドムドムバーガーに何度か行きましたね(^^)
コーヒーが飲み放題だった上に店内で喫煙出来るのは何だか有り難かったですね(笑)
私自身、個人的な趣味でよく近くにある献血センターに通うのが好きだったので、帰りに良く行ってましたね(笑)
今は関西を離れてしまったので、あの味を食べる事は二度と無いかも知れないですが、私自身初めて食べたハンバーガーはドムドムバーガーだったので、その味が消えていく事を考えると、何だか寂しいですね(>_<)💦