今現在は寒い冬真っ盛りで、冬の果物というとやっぱりみかんなのかもしれないですね~♪
(真冬のこたつでテレビをボーと見ながら食べるみかんは至福のひと時なのかもしれないです)
秋といえば、東方では秋姉妹なのですけど、秋の果実というと柿なのかもしれないです。
柿というと、りんご同様「医者いらず」ともいえる食材でして、
その目覚ましい効能として、抗癌作用・老化抑制・二日酔い防止・風邪の予防・インフルエンザを予防
感染症の予防・高血圧改善と予防などといったものが挙げられるそうです。
だけど「柿」の話題を振っておいて何なのですけど、実は私っては柿は苦手な果実であったりもします。
どうして柿が苦手なのかというと、晩秋の時期によく熟した柿が道路や庭にぼたっと落下し、それを人や車にぐちゃっ・・と
踏みつけられたあの様子の汚さが妙にトラウマになっていて、熟した柿はなんだか苦手であったりもします。
だけど面白いもので熟した柿は苦手でもなぜか熟す前の堅めの柿とか干し柿は普通に食べる事が出来まして、
特に干し柿は大好きです。
これってなんかヘンというか不思議ですよね・・・
だ基本的には全く同じ食材なのに、加工方法等によって好き嫌いが出てしまう事例として
この干し柿の他にも、イカの刺身とかイカフライは大嫌いなのにスルメは普通に食べる事が出来るとか
同様にタコ刺しとかタコの酢の物は大嫌いなのに、なぜか「たこ焼き」は美味しく食べられてしまうとか
正直自分でもその感覚はよく分からないです・・・
余談ですけど、よく東北人は納豆が大好きで関西人は納豆がNGという話を聞きますが、
私は東北生まれ・東北と関東育ちのくせに納豆は死ぬほど嫌いです!
あの匂いを嗅いだだけで発狂しそうです・・
「スマイルプリキュア」で「納豆餃子飴」みたいなある意味怖ろしい飴が登場していましたけど、
餃子味の飴はありとしても、納豆飴は勘弁して・・という感じになりそうです。


上記で書いた通り柿自体の栄養的効能は大変素晴らしいものがありますが、
同様に干し柿にも大変素晴らしい効能があったりもします。
昔から言われる「柿が赤くなると医者が青くなる」という言葉は有名ですけど、そのくらい 柿には栄養がたっぷり
含まれている そうです。
その元々の栄養価が高い柿を干し柿にすると実は更に栄養豊富になるのです。
干し柿の主な成分は、炭水化物ですけど、干す事で水分が抜け高カロリー食品 になります。
そして、食物繊維が豊富な上にミネラルも豊富に含まれていて、特にマンガンやカリウムが多く含まれています。
干し柿にするとビタミンCは減少しますが、ビタミンAは増加しβカロチンが増えます。
それゆえに干し 柿は風邪予防に効果があります!
干し柿に含まれるβカロチンは、粘膜を強くする働きがありますので、体の抵抗力を高めることができます。
更に干し柿には、風邪予防に効果もあり、美容効果や乾燥肌を防ぐ効果もあったりします。
更にさらに・・!胃腸の働きを整え、疲労回復作用があり、柿の葉には殺菌作用もあったりします。
その他にも、二日酔い予防・便秘予防・高血圧、脳卒中の予防・むくみの軽減・発熱の軽減という素晴らしい効能も
期待されています。
一つだけ注意すると干し柿は意外と高カロリー食物ですので、特に糖尿病の持病がある方は取りすぎは
よくないようですね。
それにしても干し柿ってどうしてあんなに美味しいのでしょうかか・・!?
私が子供の頃に育った東北では、よく農家に限らず民家でも縁側の上に柿を吊るして乾燥させて干し柿を作っている家も
よく目にしたものですけど、最近ではそうした光景も随分と減ったような気もします。
最近では普通にスーパーでも干し柿が売られていますよね!
最近はよく「あんぽ柿」というものがスーパーでも目にするのですけど、あんぽ柿は高いですね~
ちなみに干し柿とあんぽ柿は違いますよ~
あんぽ柿とは干し柿の一種で、鮮やかなオレンジ色と、中に詰まったトロリと柔らかいゼリー状の果肉が特徴と言えます。
さてさて、干し柿をお菓子として応用するレシピは結構あったりもしますけど、
チーズを使ったレシピも実は結構あったりもしますし、私自身も何度かこの干し柿とチーズを使った簡単料理みたいな事を
したことがありますけど、これはかなり美味しいものがあると思いますし、干し柿とチーズの相性は
結構いいものなんだなぁ・・と感じたものでした。
一例を挙げると・・・
1.干し柿チーズトースト
これはすごい簡単です! だけどすごく美味しいです!
食パンの上に細かく細断した干し柿を乗せて溶けるタイプのスライスチーズを乗せて
レンジでチンするだけです!
「柿とチーズなんてなんか不気味・・」みたいに思われる方も多いのかもしれないですけど、あらあら・・この両者の相性って
実はかなり高いものがあると思いますよ!
これ、とっても美味しいですし、柿の甘さをチーズがふんわりと優しく包み込む感じです。
そうそう・・食パンとしてはヤマザキの「ふんわり食パン」がいいと思います。あれ、耳がないしとても柔らかいし、
耳の堅さが邪魔にならないと思います。
2.干し柿のクリームチーズサンド
これも超簡単で、レンジすら使用しません・・・
干し柿を二つに割いてその中にクリームチーズを入れるだけです!
これはどちらかというとスイーツ感覚なのかもしれないです。冷蔵庫で冷やして食べた方がもっと美味しくなると
思います。干し柿にほんの少しだけラム酒を塗っておくと更に風味UPします!
3.干し柿のオードブル
これはおつまみなのかな・・・?
スライスした柿にクリームチーズと生ハムのせるだけで素敵なおつまみの完成がします!
これ・・黒ビールとか赤ワインが合うのかも・・
最後に・・・これはスイーツなのですけど、板チョコを湯煎で溶かし生クリームを加え、溶かしたチョコを用意し、
それに干し柿を絡めて、冷蔵庫で冷やし固まったら完成です。
これは甘いもの好きの方にもお勧めですし、案外軽めのお酒のおつまみにも合うのかもしれないです。
というか、干し柿とチーズ・チョコとの意外な相性の良さに我ながら驚いたというものがあったものです。
皆様の家でも是非干し柿を応用されたレシピを試されてみるのも面白いのかもしれないですね~♪
- 関連記事
-
スポンサーサイト
驚きですね~