最近の100円ショップの充実ぶりは本当に素晴らしいものがあると思います!!
その商品の多様さ・豊富さ・充実ぶりは本当に目を見張るものがありますし、
外国人観光客の「隠れた穴場スポット」というのも分かる気がしますね。
「100円ショップ」らしきものを私が初めて見たのは1980年代初め頃だったと思いますけど、
当時は現在のようなダイソーとかキャンドゥみたいな信用ある大手が経営しているという感じては無くて
あくまで個人が自営しているような感じのお店が多かったような気もするのですけど、
そこで売られていた物はいかにも・・・「安かろう悪かろう・・」みたいな商品ばかりでしたね・・・
例えば・・・当時100円で売られていた「カセットテープ」なんて、とにかく音質が悪すぎて全く話にならなかったですし、
シャープペンなんか購入した次の日には、普通に使用していても破損してしまいました・・・(苦笑・・・)
とにかくそんな感じだったのだと思います。
この業界にダイソー等の大手が入り込んできて世に「100円ショップ」という一つのブランドというか信用力が
備わってくると、お客様の目も肥えてくるでしょうし厳しさも増えてくると思われますし、
何かヘンなものとかすぐに破損しちゃうようなものを販売していると、ネットの口コミ等で拡散してしまう時代でもありますし、
1990年代後半の「雪印事件」以降は、
「たった一つの不祥事」だけで会社がずっと守ってきた信用・ブランドというみのですらあっけなく崩壊し、
最悪の場合、会社の存亡にかかわる事態すら引き起こす」という経験が痛いほど消費者・企業に「一つの認識」として
知れ渡っていますから、
今現在は昔のように「安かろう、悪かろう」は、既に通用しなくなっていると思います。
だからこそ、今現在の100円ショップの皆様方の「良い商品を基本的には100円+税」という事をキープし続けている
努力というものには本当に頭が下がる思いで一杯ですし、
あの店内の充実ぶりは、本当に見ているだけでも楽しいものがありますね!!
ニトリのキャッチコピーではありませんけど、まさに「お値段以上」という事なのだと思います。
あ、ニトリといっても東方Projectの河童の「河城にとり」ではありませんよ・・・(苦笑・・)
東方のにとりの場合、確かに「技術」は高いのだけど、商売があんだけがめつくてあこぎというのは、
幻想郷では通用しても外界の資本主義社会においては「改善の余地あり」という評価になるのかもしれないですね。
そうそう、これは予告ですけど、当ブログにおきましては、
dream fantasy の管理人のアミグリさんが描かれた「河城にとり」のイラストは、2/25(土)に掲載予定ですので、
こちらの方もご期待ください!
100円ショップで「これはすごい! これ本当に100円でいいの・・・!? これって採算取れているの・・!?」みたいに
思わず感動してしまった商品って一杯あるのですけど、
例えば、家庭菜園用のトマトのプランターとかその培養土1袋とか目覚まし時計とかDVD録画ディスクとか
ベルトとか電卓とか一人用土鍋とかキッチンタイマーとかインクジェット式プリンターの詰め替えインクとか
世界名作童話ディズニーDVD&アニメDVDとか都内の地図とか
単3電池を単1や単2に変換しちゃうダイソーの「電池チェンジャー」とかダイソーのオリジナルの毛玉取りとか
老眼鏡とかやはりダイソーで取り扱っている「ぬれてる綿棒」とか懐中電灯とか
最近特に驚いたのは、電動ドライバーすらも100円で売られていた事ですね! 正直、あれはびっくり・・!
それと最近感動したのは、お菓子等の袋を簡単にとじる事が出来ちゃうハンディシーラ―でした!
100枚入れのA4プリンター用紙とかこれからの花粉症の時期に重宝な30枚入りのマスクセットなんかも
ある意味お買い得と言えると思います。
反面、「これはさすがに100円ショップで買うとちょっと失敗するのかな・・?」と思われる商品は、
これ、よく掲示板でも叩かれているようですけど女性用コスメ・化粧品は当たり外れが多いのかもしれないですね。
それと私の経験では、100円ショップで売られている「5本で100円というセットのボールペン」は
滑りが大変悪いし途中でインクが出なくなってしまう事もかなり多いし、あれは昔のような
「安かろう悪かろう」みたいな感じでしたね・・・
それとお菓子とかレトルト商品とかスナックとか飲料水は、
「これが100円・・? 普通のスーパーで買った方が全然安いじゃん!」という感じのものが多いから注意が必要かも
しれないです・・(笑)
それと単四・単三の乾電池ですけど、これはすぐに使用する場合は全然問題ありませんし長持ちもしますけど、
2~3年程度の長期保管をしておくと、液漏れを起しやすい欠点もあるのかな・・とも思ったりもします。
それと100円ショップのPBとしての,粘着テープはかなり長さが短いですし付着もあんまりよくないし、これは他のお店で
買った方がいいのかも・・??
それとドライバーはなんか意外と脆くて、先端が弱いせいかねじに負けてしまうような印象もあったりします。
最近の100円ショップはそうした「外れ商品」は少なくなっていますし全体的には「お買い得で便利で長持ち」という
印象が大変強いです。
上記の外れ商品は、今後の課題という事なのかもしれないですね。
さてさて・・100円ショップで取り扱っている商品には、実は「プリキュア関連グッズ」もかなりあったりもします。
他の文房具店とかおもちゃ店では、とても100円じゃ買えそうもないものが普通に売られていたりもしますし、
そもそもプリキュアの小物関係グッズそのものが最近ではあんまり売られていないようにも感じられますので
こうした100円ショップのプリキュア小物グッズはやはり大変重宝だと思います。

手さげの紙袋なのですけど、やっぱりキュアラブリーはとっても可愛いですね!
これを購入したのは確か5月頃でしたので、アニメ本編ではフォーチュンは未登場というか、登場はしているけど
まだプリンセスと確執の真っ只中で、ハピネスのメンバーに入る前の頃の商品ゆえに
3人しかいないという感じでしたね。

こちらはウォールポケットなのですけど、これはシール・台紙等の小物収納で今でも実は重宝しております! (汗・・!)
こういう実用的なものはいいですよね。

こちらもフォーチュン加入前の発売商品ですので3人仕様です。
この「プリキュア文具6点セット」って
メモ帳・シール・鉛筆・鉛筆削り・定規・消しゴムの六点も入っていて
100円ですので、やはりお買い得と言えるのだと思いますね。

こちらは丸美屋の「プリキュアカレー」
ま、中身は味がうすいドローーッとした甘口カレーですので
例えば「LEE20倍」みたいな激辛カレーと混ぜると個人的には丁度よい味覚になると思います。
上記三つは、ラブリー・プリンセス・ハニーの3人でしたけど
このカレーはフォーチュンも加わり、4人のデザインになっています。
やはりハピネスチャージプリキュアはフォーチュンが加わった方がバランスがとれていると思いますし、
歴代プリキュアの中で「紫系プリキュア」として私が一番大好きなのは、実はこのフォーチュンなのでした!

このメモ帳もとっても可愛いですね!
毎年の傾向として新しいプリキュアの100円ショップでの登場は4月あたり以降ですので、100円ショップでの
最新のプリキュアグッズも春先以降大いに注目したいと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
100均の5本ボールペンは失敗ですよね~(;´∀`)
私も買って、すぐにインクの出が悪くなって5本みんなそんな感じで、あ、こりゃダメだ~!ってなりましたよw
1本108円のはなかなか使えるので、ケチっちゃダメだなって思いました(笑)
食品は・・・スーパーだと98円とか88円とかが多いですよね(;´∀`)たまに騙されそうになっちゃいますw