fc2ブログ

プロフィール

ぬくぬく先生 

Author:ぬくぬく先生 
開設当時は、1980年代吹奏楽コンクールの花輪・秋田南・就実・仁賀保・屋代等の素晴らしい演奏を後世に少しでも伝える事が出来ればいいなと思ってこのブログを始めたのですけど、いつのまにか「東方Project」がメインになってしまいました・・・
最近は「艦これ」も大好きです!!
吹奏楽も東方も自分が感じた事を少しでも後世の方に受け継がれるべきものが残せればいいかな・・と思っています。
ちなみに、「大好きプリキュア四天王」は、ドリーム・メロディ・ハッピー・ラブリーです。
ドリームとメロディは自分の中では既に殿堂入り状態ですけど、
現在はラブリー大好き!!のラブリー一辺倒です!!
リアル社会では、建築関係のクレーム&アフター責任者を専従し、毎日毎日クレーム対応に当たる日々です。
裏の顔は東方と吹奏楽とクラシック音楽一辺倒です・・・
特に特に大好きな作品は・・・プリキュア5とスイートとハピネスチャージです!!
ちなみに、奥様は・・・ミルキィローズとセーラームーン好きの管理人以上のおこちゃまです・・・
東方で大好きなキャラは、とにかく大好きキャラがてんこ盛りで、全員大好き!という感じなのですけど、特に、さとり様・ゆかりん(紫様)・早苗さん・こいしちゃん・アリスはお気に入りです!!
吹奏楽では・・ネリベルの「二つの交響的断章」と「アンティフォナーレ」、スパークの「ドラゴンの年」、リードの「オセロ」と第二組曲「ラティーノ・メキシカーナ」、パーシケッティーの「仮面舞踏会」、C・スミスの「ダンス・フォラトゥーラ」などが死ぬほど好きで、クラシック音楽では、ウォルトンの交響曲第1番と矢代秋雄の交響曲、プロコフィエフの交響曲第5番、アーノルドの交響曲第2番、第4番、ショスタコの交響曲第7番「レニングラード」、マーラーの交響曲第3番「夏の朝の夢」、ハンソンの交響曲第2番「ロマンティック」、ストラヴィンスキーの「火の鳥」、ベルクの「ヴァイオリン協奏曲」、ラフマニノフの「交響的舞曲」などが大好きです!!
クラシック音楽を吹奏楽にアレンジし、そのコンクールヴァージョンの演奏としては・・・
1982年の就実高校の「幻想舞曲集」と
1987年の習志野高校の「ダフニスとクロエ」第二組曲の演奏、そして、
1987年の雄新中の「エルザの大聖堂への厳かな行列」が
まさに私の「原点」です。
最後に・・・
私の吹奏楽との関わりの真の意味での「原点」は・・・
1979年の市立川口高校の神がかり名演としか言いようがない
「二つの交響的断章」に尽きると思います!!


アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
41位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
会社員・OL
9位
アクセスランキングを見る>>

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム


グリフォンの「犬走椛」のフィギュアってすっごくかっこういいと思いますしこの凛とした孤高な雰囲気が
素晴らしいと思います!

「妖怪の山への不法侵入者は絶対に一人も通さない!」みたいな椛の強い意志みたいなオーラが
フィギュア全体から漂ってくるような感じですし、
真面目でキリッ!!とした椛らしい孤高の雰囲気がとってもよく伝わっていると思います。
刀を手にしている様子も、妖夢とは違う意味での「東方剣士」という美しさみたいなものも伝わってきますし、
スカートがふわっと浮いたようなこの躍動感も素晴らしいです。

椛

最近の東方Project人気投票は、運営者が変更になっても
「大方の予想通り」とか「前年に新作が無かったから順位に大きな変動は無いはず」といった前評判通りの結果に落ち着き、
全体的には「今年はサプライズも大きな変化も特になかった無難すぎる年」みたいに言われる方が
多いような印象もあったりします。

そうした中、確かにそんなに大きなサプライズではないのですけど、
私的に「おっ・・ちょっと意外なかも・・」と感じたのは犬走椛の順位アップでして、
18位にまで上がった事すら過去にはありました。

椛というと実は東方の中では不遇キャラみたいな言われ方をされる事も多いキャラではあるのですけど、
東方Projectの世界においては、創造主のZUN神主様が「東方求聞口授」のあとがきではっきりと述べられていた通り、
不遇キャラというのもいたりもします。
ZUN神主様によるとそうした例が、東方求聞口授において挿絵も紹介記事もコメントも特に何も無かった
キスメ・はたて・犬走椛がそれに該当するとの事です。
そしてその他には「東方儚月抄」で大きな役割を担った綿月姉妹もそれにが該当するとの事でした。
あのあとがきの中でZUN神主が言葉を濁された茨木華扇については、引き続き「東方茨歌仙」のメインヒロインですし、
華扇自体も原作ゲーム「東方深秘録」で出演を果たしていますので、
今現在では華扇の事を不遇キャラという人はほとんどいないと思います。
ヤマメが東方求聞口授において2ページも紹介されているのに、ヤマメと同系列みたいなキスメがスルー状態で、
またまた、文ちゃんがあんなにもZUN神主から愛されているというのに
同じ天狗だというのに、はたてと椛もスルー状態ですからね・・・

上記で記したとおり、犬走椛は、ZUN神主様からもはっきりと不遇キャラと明言されていて、
原作ゲームとか書籍等でもほとんど出演機会が無いまにも関わらず、
椛は実はファンの間では意外なほど大人気を誇っていますし、
同人誌とか創作二次関連とかpixivではかなりの数の椛関連のネタが満開状態になっているのは大変興味がありますし、
やはり本当に東方をお好きな皆さまって椛の「魅力」を分かっている人が多いんだなあ・・と実感しますし、
見ている人はちゃんと見ているし、分かっている人はちゃんとわかっていてくれる・・・
そんなキャラが椛なのだと思います。

今回の椛の意外な順位の高さとか二次創作における大人気ぶりは、例え創造神がなんと言われようと
不遇キャラといえども地道に頑張っていればいつかは花開く時もあるみたいな事を東方として
素敵に示唆しているような気もします。

縺薙>縺傭_convert_20170131135245

上記と似たような事はこいしちゃんにも言えるんじゃないのかな・・?

今現在は東方の屋台骨を霊夢・魔理沙・咲夜さん・妖夢などと共に支えている最重要キャラの一人が
こいしちゃんというのはまず揺るがない事実なのですけど、
このこいしちゃんだって初期の頃は、ま・・・椛ほどの不遇キャラではないにせよ、
さとり様ーこいしちゃんという「古明地姉妹」が初めて東方の世界に 初登場した「東方地霊殿」においては、
東方ファンの人気は、お姉さんのさとり様に集中してしまい、こいしちゃんの初期の頃の「東方人気投票ランキング」は
35位前後という大変微妙な位置であり、
今現在の視点で見ると「絶対にありえない低評価」という事になっていました。

こいしちゃんは、東方心綺楼と東方深秘録の二つの作品でもって飛躍的なステップアップを果たし、
それ以前のどちらかというと「日陰者」みたいな扱いのキャラから一気に日の当たるポジションへと大変な躍進を
果たしたのです!
そうですね・・・・
椛じゃないですけど、椛・こいしちゃんを元から好きだった人はちゃんと見ているし、決してその素敵な存在を忘れたりは
しないし、そうやって「不遇の時代」(?)を耐え忍んでいれば、
いつかはそうやって「花開く時代がやってくる」と言えるのかもしれないですよね。

人と言うものは何かほんのちょっとした「一つのきっかけ」で劇的にチェンジできることもあるんじゃないのかな・・?という事も
素敵に示唆しているのが椛であり、こいちゃんではないのかな・・?とも思ったりもしますね。
こいしちゃんは秦こころの「希望の面」を偶然拾った事で、急速にこいしちゃん自身の道が開けてきて
突然何の前触れもなくある日突然とてつもない大きな変化が飛び込んできたのですけど、
こういう事って私達の日常生活・学校・仕事でもあるのかもしれないです。

私自身も、このブログで何度か書いているように、
楽器を吹く事とか吹奏楽とか音楽が嫌いなだった当時の私が、1982年の全日本吹奏楽コンクール・東北大会の
秋田県立花輪高校の素晴らしいウォルトン/交響曲第1番の演奏を聴いたことで、ある日突然「音楽」に開眼してしまったとか、
今まで「東方」の事を何にも知らなかった私が、アミグリさんが描かれた東方のイラストを見る事をきっかけにして
一気に東方の世界にはまってしまうとか、
またまた、2001年の頃のように、金融機関→住宅という異業種への転職を果たした際に、
右も左もわからずやたら焦って力んでしまい、更に「業績不振」を招くとという「負の連鎖」を繰り返していた際に、
当時の支店長から
「お前の真剣な取り組みは皆が分かっているから、そんなに気を張らずにもっと楽な気持ちで対顧客に当たったらどうだ?」
というたった一言で、気持ちがすーーーーっと楽になり、それまでの成績不振が信じられないほど、
その後は順調に業績好調になっていったとか・・・
色々ありますけど、
何ていうのかな・・・こいしちゃんじゃないけど、人間と言うものはどんな不遇の時でもあきらめてはダメだと
思うのです。
思いがけないチャンスとか何の脈絡もない突然の「素敵な変化」と言うものは
絶対的にいつも常に発生するという訳では無いのですけど、そうした素敵な「可能性」も皆それぞれ秘めているという事は
あるのかもしれないです。

05e7238f_convert_20141014122746.jpg

62b2c1c2_convert_20141014122843.jpg

上記で「見ている人はちゃんと見ているし、分かっている人はちゃんとわかっていてくれる・・・」みたいな事を
書きましたけど、それを素敵に示唆していたのが「ハピネスチャージプリキュア」の敵幹部ですけど、
オレスキーではないのかなぁ・・とも思います。

オレスキーが言う
「他人に親切にしても後から裏切られる」とか
「誰かを助けても感謝されないではないか」という言葉は、ある意味大変説得力がありますし、
ほとんどの方は、そうした経験は誰でも一度は二度はあったと思われます。

そういう事はもちろん私自身にだってあります・・・・

今現在の私の仕事上の主な立ち位置は「アフター専従兼顧客からのクレーム対応責任者」という事もあり、
工事顧客からの様々なクレーム等を日々聞かされ、正直これは結構堪える事も多々あったりします。
私の心の叫びとしては、営業担当・工事チーム・上層部に対して
「こんなに自分は頑張っているのに、これだけクレームの事前回避と発生後の対応に尽力し、火消処理を行っているのに
誰からも感謝されないし、誰からも認められない・・・
本当にこれでいいのか・・・
果たして自分がやっている事に意義はあるのか・・・」と
ふと疑問に感じる事もあったりもします。
(そうした感じは、まさにオレスキーと全く同じですね・・・・)

勿論、私自身も過去の職歴において・・・例えば金融機関時代とか住宅メーカー時代とか色々ありました。
「人を恨んでやる!!」状態になった事も一度や二度ではありませんし、
「こいつだけつ絶対に許せない!!」とか
「こいつ死ねばいいのに・・・」みたいな感じになったのも一度や二度ではないと思います。
「何で上の人達やお客さんは分かってくれないんだ・・・!! 自分はこんなに頑張っているのに!!」と
天を仰いだこともあると思います。

だけど思うのですけど
ただ一つ言える事は、
「他人は見ていないようで実はしっかりと見ている」という事なのです。
勿論、「見ているようで見てない」という側面も確かにあるのですけど
人の頑張りとか思いというものは、意外と伝わっていることが多いのだと思います。

たまたまタイミングが悪かっただけ・・・・

ちゃんと話しておくべきだった・・・・

みたいな感じなのかもしれません・・・・

人の頑張りとか思いというものは、それを真摯に誠実に行っていれば
どこかで他人はちゃんと見ているものだと思うのです。

私自身も金融期間在籍時、
「あー、このお客嫌だな・・・いつ言っても煩い事しか言わないし、文句ばっかり言うし・・・」と
思いながらもその顧客の為に色々と便宜を図っていたら、
その背景や動機はいまだによく分かりませんけど
「〇〇支店の○○さんは、自分の為にこれだけ誠実に仕事をしてくれた、ありがとう!!」みたいな手紙を
本店頭取宛に出してくれたこともありましたし、
いつもいつも小言ばかり言う嫌な上司が、本当は自分の事を常に心配していてくれて
私自身の昇格の為に色々と根回しをしてくれたとか
色々とあるものです。

勿論上記とは逆の「壮絶な足の引っ張り合いとか告げ口合戦」みたいな事もあったりもします。

だけど、人は、見ていないようで実は見られている。
そして自分が気にしている程、相手は自分の事は何とも思っていない・・・・

そんな感じなのだと思います。

誰かの人助けをしても、それが速効で鶴の恩返しのように現世利益として跳ね返る訳ではありません。
だけど「情けは人のためにならず」の言葉通り
いずれそれが自分自身に跳ね返るという事なのだと思います。

今はいくら頑張っても報われないかもしれない・・・

だけどいつの日には報われるときがあると信じて引き続き頑張っていくのが
人として「誠意」があるようにも感じられてなりません。
それに前述の通り、人は意外と誰かに見られているものですから・・・
関連記事
スポンサーサイト



コメント

今日の記事は、まず題名が良い意味合いで響きました。
気にしすぎな人には、人はあまり他人のことを見ていないよ、って言ってあげたいですが、やはり誰かは必ず見てくれているよ、って使い方のほうが私は好きです^^
犬走椛というキャラクター、実はあまり知りませんが、順位をあげてきたんですね。何かのきっかけでブレイクするってこともあり得るかもしれませんよね^^
やはり全く注目されないってのは、人間でもキャラクターでも悲しいことだと思います。たとえ一人でも、誰かが見ていてくれたら、って思いますものね^^
ぬくぬく先生さんは、クレーム担当なんですねー^^;本当にお疲れ様です。でも、文章力や話の構成などがお見事なぬくぬく先生ですから、理路整然と、クレームをしてきた方にも正しいお話をされていらっしゃるのだろうな、と思います。
ほんのちょっとでも光が当たると、いつも光の下にいるよりも、より光がまぶしく、暖かく感じられるかもしれませんね^^

ありがとうございます!

八咫烏(冬眠中) 様


またまた素敵なコメントを頂きありがとうございました!

よく言われるベタな話かもしれませんが、「愛」の正反対にある言葉というのは実は「無視」なのです!
人間と言うものは、誰かから「この人、自分の事をちゃんと見ていてくれる・・!」と気が付いた時に
「この人のために頑張ってみよう!」と感じるのかもしれないですね。
私自身は「人は褒められることでどんどんやる気が出ていくもの」という考えの持ち主で
現在の勤務先の「常にプレッシャーを与え続ける事で緊張感とモチベーションを保つ」みたいな雰囲気とは
必ずしも相容れないものがありますけど、
私自身は「人を見よ、長所だけを見よ!」という感じで接していきたいと思ってはいますけど
なかなか現実は理想とはほど遠い・・と言えるのかもしれないですね・・(汗・・!)

あ・・ちなみにですけど、クレーム対応というのは、理路整然と対応したらますますこじれると思いますよ・・

少したどたどしい雰囲気でとにかく相手の不満・愚痴・鬱積しているものをひたすら聞いてあげて
相手の気持ちがすーーっと落ち着いた頃に
「実は・・」と落としどころを探った方が火消にはなるんじゃないのかな・・?とも思ったりもしますね。

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

件のトラックバック

トラックバックURL
http://jubilant1984.blog.fc2.com/tb.php/3437-7f40cb1e
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |